SLすずらん号シリーズ

99/9/10-13   北海道を旅しました。いろいろなところを見て回り、北海道病はさらに重度になっています。

lin_050.gif (1856 バイト)

99/9/10(金)

名古屋空港9:40− 11:15 新千歳空港 11:47−(快速エアポート117号) − 12:23 札幌 12:30 −(ライラック9号)− 13:25 滝川 13:28 − 14:33 富良野 15:27 − 16:15 美瑛

 旅の初日は相変わらず寝不足。今回の最大目的はJR北海道の最後の未乗路線富良野線(富良野−旭川間)に乗ることだ。9月なかばの北の大地は涼しいかと思いきや暑い暑い。厚手の長袖シャツをまくる。2年ぶりの北海道で使った切符は北海道フリーきっぷで、道内全線特急指定席も含めて乗り放題だ。

  余裕のない乗り継ぎを続け、富良野に着く。「北の国から」で有名な町でイメージの良さから多くの観光客が訪れる。私は一度も観たことがないので特別な感はないがそれでもアアーアアアアアーと口ずさんでみる、おおさだまさし。1時間ほど駅周辺をうろうろして富良野線に乗車する。

  ラベンダーの丘で有名な美瑛(びえい)で下車。今晩はここで泊まる。雑誌「旅と鉄道」に広告が掲載されていたペンション星ケ丘を昨日予約している。駅からタクシーで1000円ほど、ひまわりやかぼちゃなど畑が広がる中にぽつんと佇んでいる。ここのオーナー斉藤さんは八ヶ岳から移り住んだ方で伊武雅刀をふっくらしたかんじだ。当日の客は4組で時間になるとダイニングに集められる。各組が紹介された後、いよいよ夕食。料理は徹底的に自然を追求したオーナー家族の手料理。コースメニューで一品ずつ出てくるたびに産地や調理法の解説がつく。実は2食付き1泊9500円というのはペンションにしては少し高いなあ、と思っていたのだがこの料理なら納得。夕食後は手作りの天体ドームで星を眺めるのだが残念ながら曇り空で中止となる。ラウンジのソファで宿泊者でワインを飲みながら話し始める。北海道って病みつきになるよね、が旅行者の一致した見解だった。窓の外は何も見えない暗闇、何もしない贅沢。

 lin_050.gif (1856 バイト)

99/9/11(土)

美瑛 10:20− 10:54旭川 11:00 −(SWA10号) 11:18 深川 11:43 −(SLすずらん号)− 12:19 恵比島 12:52− 13:15 深川 13:18 −(SWA14号)− 14:25 札幌

  翌朝はタクシーで1時間の観光コースを頼み、マイルドセブンの丘などをまわった。美瑛は丘の町、そして四季おりおりの表情がある農作地帯。多くのCMのロケ地となっているのでどこかで見た風景ばかりだ。一般的にベストシーズンはラベンダー最盛期の7月だそうだがおそらくいつ訪れても何か発見があると思う。美瑛を満喫していよいよ富良野線の残り、旭川までの乗車。のんびりの車中、少しうとうとしながら終点へ。これでJR北海道完乗!の感慨にふける間もなく乗り継ぎで急ぐ。

  SLすずらん号の始発駅深川では停車中から盛り上がっていた。全席指定の4両編成は満席。ただ、座席はレトロ調が1両で残りは普通のもので今ひとつ。明日萌ならぬ恵比島駅に着くとそこは浦安フラワー商店街級の一発屋観光地。ここで15分間の停車があるため乗客はすべて下車、そのうえ前の列車やマイカーでやってきた人達が合わさって萌ちゃんもびっくりの大騒ぎ。私もビデオ、カメラ、デジカメを肩に首にぶらさげて参戦、汗をかきながら「明日萌」の様子をとらえた。一過性のブームには乗らずにいられない日本人、とかバカにする人も多いだろうが私は踊らされるなら頭を空にしてとことん踊らされたいたちだ。

  深川へは普通の気動車で戻り、特急で札幌へ。円山公園のホテルにチェックインし、シャワーを浴びたあと今度は札幌の地下鉄に乗りにでかける。北大の友人がいたため南北線の一部(真駒内−北24条間)は乗ったことがあったのだがほかは手つかず、さて何時間で完乗できるか。まずは円山公園から宮の沢、そして大通からすすきのへ。地上のチンチン電車を1周してまた大通から麻生へ。さっぽろまで戻り東豊線に乗り換え、栄町まで行き福住へ、そしてまた大通乗り換えで新さっぽろへ。かなりくたびれて円山公園に着いたのは出発から4時間後だった。その夜は3時まで競馬の予想をして寝た。

lin_050.gif (1856 バイト)

99/9/12(日)

日中は札幌競馬場。軽く市内観光。札幌23:00発(おおぞら13号)

 旅先で浮かれ気分で競馬をするとだいたい負ける、っていうかいつも負けてるのだが札幌まで来たからには行かねばならない。中央競馬には全国で10個所の競馬場があるが、私は今日で全て入場したことになる。ちなみに地方は大井、金沢、笠松、名古屋、盛岡しかない。競馬の様子を細かく描写してもしかたないので結果だけかこう。なんと7レース連続的中で飛行機代が出てしまう大勝利、ずいぶん気をよくして桑園を後にした。その後、時計台、旧道庁、テレビ塔などを歩き、軽く飲んで札幌駅へ。ターミナルの雰囲気があって好きな駅で、今月末に開業という地下街の工事が進んでいた。これから夜行の特急おおぞら13号に乗車して道東へ向かうことになる。学生時代には急行まりも号という夜行が走っていたがあれはリクライニングシートでよかった。1ヶ月前に九州シリーズで3本の夜行に乗っているので慣れたもんだ。SLすずらん号ビールをキヨスクで買って乗り込んだ。

lin_050.gif (1856 バイト)

99/9/13(月)

5:50 釧路 5:59−6:18釧路湿原 7:19−(くしろ湿原ノロッコ2号)−7:32 塘路 8:04 −(くしろ湿原ノロッコ1号)−9:00釧路10:55−(おおぞら6号)−12:19池田16:17−16:50帯広−(タクシー)−帯広空港18:10−(JAL866)−20:00名古屋空港 

   終点釧路で起こされると今まで暖かかった北海道だがさすがに早朝は寒く、カーディガンを羽織ってすぐに釧網線気動車に乗り換えた。車内は高校生が多く、毎朝こんな朝早く通わねばならないのかと驚きつつ釧路湿原駅へ。観光客ばかり10人くらい下車しただろうか。このあたりは国立公園に指定されており、少し歩くと展望台が何個所かある。実はここに今回来るつもりはなかった。たまたま季刊誌「旅と鉄道」99夏の号に北海道の特集があり、自然にはさほど興味がないがノロッコ号と絡めるのはおもしろいかな、と思ったのだ。雑誌の記事は良く参考にするし、役に立つことが多い。

  さて、湿原だが7月がもっともいいとガイドなどには紹介されることが多い。しかし初めてその地を訪れる者にとってその手付かずの自然はここが日本であることを忘れさせる。いつかテレビで見た世界のどこかに思えてくるのだ。バイクや車で走ってきた人もいて早朝からにぎわう展望台ではシャッター押してもらえますか?と見知らぬもの同士声をかけあっている。1時間ほど目をこすりながら歩き、駅に戻った。

   ノロッコ号は日本各地で走るトロッコ風列車のひとつで、私も5月に京都の嵯峨野観光鉄道でトロッコに乗っている。くしろ湿原号の特徴はその名の通り(のろいトロッコだからノロッコ)日本一の遅さだ。単なる徐行運転といってしまえばそれまでだが、湿原のすぐ傍を走るので護岸工事をしていない蛇行する川や湖沼を間近にゆっくり観察できる。機関車が新型客車を牽引し、釧路行きは逆に押すかたちになる。塘路(とうろ)に着くと駅前の手洗いでようやく洗面を済ませた。駅は喫茶店になっており、マウンテンバイクのレンタルもやっている。モーニングコーヒーをすすりながらマスターとお話をする。「このあたりを訪れるのに一番いい季節はいつですか」と尋ねるとまたその質問か、とうんざりしたように「私は一年中ここにいるけどいつもいいもんだね。旅行で来たときが一番いいときなんだよ。できれば何日か滞在してほしいね」と答えた。うーむ、なるほど。飲み終わると出発の時間、乗ってきたノロッコ号で釧路まで戻った。

   釧路では街を歩いたが気づいたのがバスの多さ。それもかなり旧い型のバスである。なんだか昭和40年代の日本かアジアのバスターミナルかと思えるほどだ。北海道の景気は悪いというが車両を更新できないのだろうか。フィッシャーマンズワーフに寄ったりして時間をつぶした。

   満席の特急おおぞらで池田まで移動。駅から数分の池田ワイン城でワインと牛一頭ステーキでおなかをいっぱいにした。平日だがレストランは待ち時間20分の混雑で、町営ながら繁盛している。このあたりの観光ルートに組み込まれており、団体さんも多いようだ。ちなみに鉄道で来たのはおそらく他にいなかったと思う。

  ちほく高原鉄道は次の機会に残しておくとして帯広へ。普通列車なので高校生の帰りとぶつかり、車内は彼女たちによる無法地帯と化した。まあ、ローカル線は高校生でもっているのだから仕方ないか。帯広に着き、タッチの差で空港行きバスを乗り逃がす。タクシーで空港へ向かううちに日が暮れていく。まだ6時前だが今日はすでに12時間起きている。くたくただ。飛行機に乗ってからはすぐに眠り、目が覚めると名古屋だった。

back.gif (518 バイト)