鉄道旅行

はじめに

06/5/19 山口線上山口駅 06/10/21 和歌山電鉄いちご電車
山口線上山口駅


2013年

(3/31)香川県の八栗ケーブルに乗車し、ようやく四国の鉄道完乗達成。思えば高2の冬休みに一人で当時のJR四国を2泊3日で乗りつぶしてから25年かけて民鉄含め全部乗ったことになる。その間、新婚旅行での琴電や伊予鉄市内電車の乗りつぶし、福岡時代の献血ついでの土電、伊予鉄郊外線乗りつぶし、出張ついでのくろしお鉄道乗りつぶし、と何度かに分けて四国上陸。ついには松山に住むという、我ながらこんなに四国に行くかという末の達成だ。ケーブルカーは残り12路線。まだまだやめられないなあ。

2012年

(5/6)帰省の帰りに遠回りして若桜鉄道に乗った。これで中国地方の鉄道を完全乗車。経営は厳しそうだけど乗車率もよかったし、観光鉄道としての生き残りも図ろうとしてるみたいだし、頑張ってほしい。

(2/22)仕事で社用車で松山から大洲市長浜へ。途中、夕日で有名な下灘駅に寄ってもらい、ホームで写真など撮る。仕事で趣味を満たされると嬉しいね。

2011年

(9/13)6月末に転勤で松山へ。通勤で市内の路面電車を使ったり、たまらない。8月には出雲への帰省で特急しおかぜと特急やくもの乗継で6時間乗りっぱなし。これもいまどきなかなかない。で、9月11日、JR四国の企画きっぷで週末1日乗り放題1万円のがあるので、四国内で唯一乗り残している阿佐海岸鉄道の海部‐宍喰間を乗りに行った。なぜそうなったのかと言えば、1996(平成8)年2月11日に徳島在住の友人と車で室戸岬まで行った帰りに甲浦駅で降ろしてもらい、宍喰行に乗って宍喰で拾ってもらって徳島に車で戻ったということがあったからだ。海部〜宍喰〜甲浦とたった2区間の第3セクター鉄道だが、1駅間だけというのもあるのだ。15年7か月ぶりに訪れ、未乗の1駅間を乗りつぶしたのだが我ながらあほだと思った。そして、この旅程を考えているときに八栗ケーブルの存在を知り、「四国の鉄道全制覇」とならない(ケーブルカーも鉄道)ことが分かったのでそれはまた次の機会の楽しみに。

(1/20)延伸した東北新幹線の八戸〜新青森に乗りに行ってJR完乗をひと月ぶりに復活。新青森駅滞在10分ほどで特急つがるに乗り換えて秋田へ。献血して秋田新幹線で当日帰京した。3万円ほど。

2010年

(8/15)初めてのスタンプラリー参加。東京メトロの仮面ライダーのスタンプ集めに長男と。都内12駅をすべて捺したので満足。おもしろいね。

(8/7)初めての伊豆急行。池袋からスーパービュー踊り子で伊豆熱川まで。いやあ、スーパービュー踊り子って停車駅が少ないし、速いね。

(6/6)5月は出張で日高本線(苫小牧→静内)や長崎電気軌道を乗ってきた。いずれも既に乗っている線だが、久々の乗車はいい。日高本線は1993年の大学3年時以来で17年ぶり。とにかくうれしい。

(1/17)土佐くろしお鉄道宿毛線(中村-宿毛)を踏破。高知からしまんと号で中村、乗り換えて宿毛。宿毛2時間で町を見て回り帰った。高架でガーっと進んでいく第3セクターだった。前日は、ごめん・なはり線に乗車(安芸→あかおか)。

2009年

(10/4)岡山でチンチン電車に乗車。何年ぶりだろう。

(9/26)門司港観光レトロ列車潮風号に乗車。いい天気で眺めもよかった。片道10分間の小旅行、往復した。

(5/1)京都市営地下鉄、京阪、JR西日本、阪神の4社の路線を乗り潰し。4社乗りつぶしは2005年7月の愛知万博関連以来。

(3/19)仕事が青葉台で終わったのでグリーンラインに乗って帰ることにした。あざみ野から乗り換えてセンター北からグリーンラインに乗り換えて中山→日吉。夜だったので景色はよく見えなかったけどここに鉄道が通るなんてなあ、と思いながら踏破。14年ぶりに日吉に行ったら東横線の駅が昔とまったく変わっていて衝撃を受けた。

(3/11)会社の帰りにふらっと西武を乗り潰し。あのへんの路線はややこしいんだよなあ。

2008年

(12/19)沖縄に出張のついでに沖縄モノレールゆいレールを乗り潰し。2日間のフリー切符を買ったけどたくさん乗った。開業5年、お客さんも多くすっかり地元の人の生活の足になっているようだ。観光客やビジネス客も数多く乗っていて開業前が想像つかないくらいだ。これで九州制覇達成。

(11/24)東京に来て4か月、ようやく副都心線に乗った。池袋から氷川台に行くことになり、渋谷まで往復してみようと急行に乗ってみた。いやあ、地下鉄で駅を通過するってのは気持ちいい。休日の夜とあって車内もがらがらでこの路線大丈夫だろうかとさえ感じた。

(6/2)東急世田谷線に初めて乗る。田園都市線に住んでいたこともあるのにそのうちそのうちと思って乗っていなかった。平日の10時半、三軒茶屋から下高井戸までおもしろかった。高性能路面電車になる前に乗っておきたかったなあ。

(5/12)日暮里・舎人ライナーを乗り初め。加速するところがジェットコースターみたいだった。やはり先頭車両の最前席に座ったら気分よかった。帰りは西新井大師西で降りて東武大師線を往復して戻った。大師前駅は立派なのに無人駅でびっくりした。

(3/22)今月末で廃止される島原鉄道南目線(島原外港-加津佐)に乗り納めに行く。2000年11月に乗って以来2度目。友人の運転する車で熊本の長洲港からフェリーで多以良港へ渡り、多以良町から1人で加津佐まで乗る。そのうちリポートを。

(2/8)高知で土佐電鉄とごめん・なはり線を踏破。

(1/20)昨秋大阪モノレールの延伸した阪大病院前から彩都西の2駅分に乗る。万博公園駅で乗り換えるときに見えたエキスポランドが悲しく見えた。そして21日には3月末で廃止される三木鉄道の乗り納め。第3セクターとしては短く、運賃も安い全線通しで250円。JRの枝線で残してあげられないものかなあ。

2007年

(12/30)福岡から出雲まで山陰線経由で帰省。

(10/28)ワンダーラクテンチのケーブルカーに乗る。遊園地のためにわざわざケーブルカーを作るなんて、というかなんでまたそんなとこに遊園地を戦前に作ったんだろう。これで九州の鉄道は完全乗車達成(沖縄は別としてだが)。福岡までの帰りに黒崎で降り、筑豊電鉄に代わってから初めて黒崎駅前から熊西間を乗っておいた。これで、現在の事業者で考えると九州で乗っていないのは肥薩おれんじ鉄道のみになった。

(10/19)上京のついでに京急大師線を乗っておく。羽田空港から京急蒲田、そして京急川崎へ。高架から地上ホームに階段を降りるときがいい感じ。川崎競馬場や川崎大師が沿線にある(というかもともと川崎大師のための線か)のでもちろん乗客も多く、3両編成の車内は平日の昼前だったがロングシートがだいたい埋まっていた。京急の車両で地上を走っているのがなんだか嬉しい。これでようやく京急全線踏破だ。

(7/13)松山経由で東京へ。新婚旅行以来だったが伊予鉄は昔ながらの塗装だった。記名式ICい〜カードを作り、郊外線をすべて乗った。これで伊予鉄全線完乗。四国は徳島と高知の2県がまだだ。

(5/20)博多から姪浜までをJR片道切符で小さな旅。佐賀、唐津で散策してきた。

(3/9)4月1日に廃止される鹿島鉄道に乗る。私みたいなのでも初めて乗るくらいだから廃止になるのもしょうがないよなあ。鉾田駅での駅員さん(駅長さん?)の毅然としたマニア達への態度が印象的だった。詳細はこちら

(2/4)小倉競馬場の帰りに帆柱ケーブルに乗って皿倉山へ。八幡駅から無料シャトルバスが出ていて便利だった(金土日祝)。たまたま子供がもちをもらえてケーブルカーが無料というイベントをやっていて、お客さんが20人くらい乗っていた。

(1/23)仕事で甘木を訪れて甘木鉄道に乗車。1999年8月以来2度目だ。このサイトを始めて2か月の頃に乗ってたんだなあ。今日は携帯で写真を撮った。

2006年

(10/21-22)21日に宮津市で友人の結婚パーティーに呼ばれたついでに和歌山へ。20日に献血を済ませて井出商店で中華そばを食べた。21日朝、和歌山電鉄となって初めて貴志川線に乗る。運よくいちご電車だ。きれいな電車は気持ちいい。土曜朝の下りは空いている。一度乗り換えて、終点へ。すぐに折り返して和歌山駅に戻る。何の変哲もないローカル近郊路線だったが上りの乗客は意外に多かったのでなんとかしばらくはがんばれるのではないか。22日は生駒駅まで弟夫婦の車で送ってもらい、ひとりで新しい線を往復。京成成田〜東成田〜芝山鉄道みたいな雰囲気でやけに駅間が長く高速で、トンネルを抜けると終着駅に人工的なニュータウンがあってびっくりした。

(8/9)東武越生線を往復。午前中子供の世話だけで終わったので嫁さんが「せっかくの休みだから乗ってきたら」と優しく送り出してくれた。最寄の中板橋駅から乗車し、成増、坂戸と乗り継いで越生線。予備知識なしだったが普通の近郊私鉄だった。単線というのはちょっと驚いたかな。この夏は入社以来最長の14連休だったが新規乗車はこの他に京急品川-泉岳寺だった。

(8/4)来年一部区間の廃止が決定的な西鉄宮地岳線で小旅行。その昔、真っ暗な中を往復したので実質的には初めてみたいなもの。貝塚までの往復は地下鉄ノーマイカーデー1日乗車券(毎月第1金曜)500円。貝塚の次の名島で下車し、前夜にネットで調べた名島亭という有名ラーメン屋で昼飯。それから終点津屋崎まで2両編成の旧い電車で行く。折り返して宮地岳下車、宮司郵便局で風景印を押し、酷暑のなか宮地嶽神社に参拝。なかなか楽しい半日だった。廃止するほどひどい乗車率だろうかとも思った。

(7/23)ようやく終えた北海道旅行記。最後の北浜駅編をどうぞ→北海道旅行記その10(完)

(5/27)西鉄大牟田線のうち、宮の陣と二日市の間は未乗で昨年福岡に来てからもやもやしていた。太宰府の九州国立博物館に行くついでに特急で久留米まで行って降り返し、九州の全鉄道(ケーブル、沖縄除く)を乗り潰しを達成した。大学3年の平成4年8月11日に特急いそかぜ号で初上陸して以来、14年ほどかかった。本当なら高千穂鉄道を締めにとっておいたのだが残念ながら廃線になり、こんな半端で達成感のない乗り潰しになってしまった。1度しか乗っていないところにまた乗りに行きたいと思うし、この趣味は終わりがないんだなあと実感している。

(5/19)出雲から福岡に山口線経由で戻る。スーパーおき3号(出雲市11:47発)で山口(14:53)まで行き、上山口まで1駅戻る(15:07-15:09)。献血し、普通で新山口へ(17:12-17:43)。あとはのぞみ号自由席で博多へ。
スーパーおき号は気動車なので相変わらず音はすごかったけどちょっと前までのおき号とは雲泥の差、いい車輛だった。雨の金曜昼間だったが指定席の乗車率は通しで50%見当、なかなかであった。

(4/29)門司港駅に平成4年以来14年ぶりに訪れたら劇的な変化にびっくり。九州鉄道記念館にも行ってみた。

(4/8)8―10日は東京。東京の万世橋にある交通博物館が来月閉館する。同い年の子供のいる会社の同期Mさん(♀)が誘ってくれたので9日(日)、妻子と行ってみた。秋葉原駅から歩いてMさん母子と落ち合い、肉の万世でランチタイム。窓のすぐそばを中央線の電車が行き交い、息子は大喜び。
 交通博物館(310円)はとても多くの人で賑わっていて、小さな子連れにはちょっときつかった。何がきついのかというと、子供が人にぶつかったり倒されたり転んだりしないかを常に気にしなければならず、長時間抱っこしないといけないのだ。Mさんによると、以前平日に来たときにはがらがらだったという。まあ、廃止間際のローカル線や特急の最後の賑わいもこんなものだからしょうがない。
 私は初めてだったのだが展示がとてもおもしろくて個人でじっくり見に来ていればよかったと思った。来年の秋、大宮に「鉄道博物館」としてまた開館するというので楽しみにしている。

(3/12)帰宅すると実家から封書が届いていて、オレンジカードが入っていた。寝台特急出雲号の廃止記念のものだった。何も頼んでいなかったのに気を利かせてくれたようだ。
 思えば、私の初上京は高校3年の平成元年2月16日、大学受験のためだった。東京のミニ周遊券をベースに、浜田から来る出雲4号のA寝台個室(13000円だったと思う)を自分で予約し、興奮しながら乗りこんだ。満員の食堂車でひとり食事をし、旅行気分だった。翌朝、横浜あたりで目が覚めると早朝にもかかわらず多くの乗客がホームにいて驚く。死にたいくらいに憧れた華の都大東京に降り立ち、最初にしたのが山手線一周。寝台列車は東京に朝早く着くので時間調整だったのだが、その後そんなことはしていない。
 大学時代は帰省でよく利用した出雲号だったが、社会人となってからは乗ったことがないはずだ。実家の最寄駅が出雲市駅なのでどうせならサンライズ出雲に乗るし、時間の関係でもっぱら航空機だ。
 高校時代、通学路で毎日のように眺めていた出雲号が廃止されるのは寂しいがこれも時代の流れなのだと割り切るしかない。赤いディーゼル機関車と何両も連なる青い客車は私の思い出の中を走り続ける。

2005年

(12/9-11)北海道に行ってきました。旅行記はブログで連載中。
         北海道旅行 その1  その2  その3  その4 その5 その6  その7 その8 その9 その10(完)

(11/9) 「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅〜JR20000km全線走破 秋編〜」感想を書き終えた。最終日を除く毎朝ハイビジョンで見つづけ、関口氏やアナウンサーにつっこみをいれながら楽しんだ。それにしても企画とは言えよくぞ1年半の短期間で全部乗ったもんだ。自分の旅を振り返るいい機会を与えてくれた。

(9/8)今週月曜火曜に九州を襲った大型台風14号。鉄道にも被害が出たが中でも高千穂鉄道は鉄橋が2か所流失するなど大打撃を受けた。もともと経営難の第3セクターだったし、私はこのまま廃止になるのではとおそれている。実は、まだ乗っていないのだ。とても景色のいい路線で秘境をとことこ走るイメージがあり、中学生の頃から乗りたい路線で、高校時代は実際に乗りに行く計画も立てたこともある。その後も九州に行くたびに考えたのだがしだいにこう思うようになった。「せっかくなら1人じゃなくて彼女と乗りに行こう。楽しみにとっておこう」。しかし、もてなかったので残念ながらずっと乗れず、子供ができたのでもう少し大きくなったら家族で行きたいと思っていたところだった。こんなことなら早く乗っておくのだったと後悔している。

(9/3)開業1週間のつくばエクスプレスに初乗車。JR秋葉原駅で降りたのは数年ぶりで街の変貌ぶりに驚いた。大きなビルが建っていてびっくり。つくばエクスプレスのホームは地下も地下で上野で新幹線に乗るかんじだった。行きは普通電車に乗ったがすいていた。全線地下と高架で味気ないといえば味気ないが、1時間足らずで秋葉原から筑波まで行くと風景の違いにはびっくり。立派な車輛で幅も広く、最高時速130km運転はかなり速い。JR西日本の新快速のように頑張って走るのでもなくこともなげに高速で走る。なんでだか親子連れ、孫と老夫婦の乗車が多く、私も含め皆体験乗車だったので遊園地の乗り物に乗っている感覚だ。カメラを構えたマニアが各駅にいたが、乗客みんなが写真を撮っていたので気にならなかった。茨城県内の駅近くには大きな駐車場が作られていたのでパーク&ライドが定着することを願う。また乗車する機会があるか分からないが、その時は沿線の風景も変わっていることだろう。

(7/31)首都圏の民鉄はいつでも乗れると思っている間に結局福岡に転居。早速、今年開通したばかりの地下鉄七隈線を往復する。開業から半年で目標の40%しか乗客がいないそうだが無理もない。天神で空港線に接続していないのだ。乗り換えはスムーズに歩けて10分ほどだが、賑わう地下商店街が連絡通路になるため、20分はかかってしまう。乗り継ぎ割り引きが120分以内で有効なんてのも驚かされるが無理もないか。よほど沿線開発などしないと駅だけ立派な赤字路線になることは想像にかたくない。どの駅もやけに立派だがどうなんだろうなあ。

(7/18)東京からのぞみ号で名古屋へ。名鉄セントレア線を急行で踏破し、金山へ戻る。地下鉄名城線に乗り換え、環状になった新瑞橋から名古屋大学前を乗る。本山から東山線に乗り換え、藤が丘へ。星ヶ丘に住んでいたときには空港行きのバスに乗るためによく利用した。リニモに乗って万博八草へ。降り返そうと思っていたができない構造になっていたのでいったん改札を出て精算した。リニモは確かに静かだったし振動も感じなかった。リニモで藤が丘まで降り返し、東山線で今池へ。飯を食べながら千種へ行き、東山線、名城線で市役所駅へ。大相撲名古屋場所を見た後、名古屋に出てあおなみ線に乗る。夕暮れのあおなみ線は花火大会に出かけるカップルたちが浴衣姿で乗車していた。金城ふ頭駅で降り返すと名古屋競馬場前駅から競馬のオッサンたちがたくさん乗ってきた。遅い時間までやっているようだ。すると、ホースコラボレーターの細江純子がいた。この日は宮下瞳騎手が女性として歴代最多勝を記録したのでその関係だったのだろう。あおなみ線はその昔名古屋競馬場近辺をうろうろしたときに見たことがあるが、ただの貨物線だった。それが立派な高架複線になって立派になったなあ。沿線に住宅は多いので需要はあると思う。以上、1日かけて名古屋周辺の新規および延伸路線を乗り潰した。

(5/19)関口知宏氏にJR完全乗車を先に達成されるのはいやだなあと感じて、急遽思い立ち週末九州新幹線に乗ることにした。昨年の開業以来1年2か月の間、JRには九州新幹線を除いて全部乗ってます、と言わざるを得ない状況が続き、たいへんもどかしかった。但し書きをとってすっきりするために一人でさっさと乗ってくる。嫁さんもこの間私がどれだけいらいらしていたかを理解しているようで、快く送り出してくれる。ついでに献血もしてくるぞ。

(5/4)今まであまり乗っていなかった千葉県の民鉄乗りつぶしを敢行。千葉県内の残りは北総鉄道のみになった。26回の乗り換えは我ながらよく頑張った。そのうちまとめたい。

(3/19)NHKの衛星放送で「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅〜JR20000km全線走破春編〜」が始まる。相変わらず長いタイトルだがまた感想を綴っていこう。実は前作ではかなり検索から辿り着く方が多く、反響の大きさに驚いたもので、今回はもうちょっとがんばってみたい。しかし、関口知宏氏は私が15年ほどかけて達成した乗り潰しを1年半で終える予定なわけで凄いとしか言えない。

(1/24)突然アクセスが増えたのでリンク元を調べると2ちゃんねるの名鉄関連スレッドだと判りドキドキ。JRに全部乗った人なんて珍しくない、という例示でURLが書きこまれていて、特に誹謗中傷のものではなく安心。かえってこんなつたないページですみません、という感じ。

(1/22)北陸に出張のついでに富山地方鉄道の一部を乗り潰す。朝5:40金沢発の普通電車で富山6:30着。現金がなかったので駅前のコンビニでおろして(初めてのコンビニ引出し)6:56地鉄富山発立山行きに乗る。2両編成の旧京阪テレビカー。早朝にもかかわらずけっこう乗客がいてびっくり。岩峅寺までは部活の高校生も多く乗車していた。その後、雪の富山平野から山を登り、立山へ。この区間は以前、バスの中からとことこ走る様子を眺めたことがあって、こんなところを電車が走るのかと驚いたものだ。今日は雪のせいでどんなところを走っているのかがかえって分からないが富山から1時間かけて到着した。スノボをかかえてスキー場へ向かう若者たちとスキー場の従業員たちが20人ほど降りただろうか。折り返し8:16発は3人の乗客だった。岩峅寺で乗り換えのため下車し、29分の待ち合わせ。駅近くの商店でパンとコーヒーを買い、朝飯にありつく。8:10発、雪の中、富山に向かい走り出した電車のなかで私は眠りについた。これで富山地方鉄道は新魚津〜宇奈月温泉を残すのみとなった。この区間は黒部峡谷鉄道といっしょにと考えている。
 東京までの帰りは、はくたかと上越新幹線。昔はよく利用した乗り継ぎだ。はくたか車内で富山の駅弁「佐々成政弁当 黄金伝説」(1000円)を食べ、なかなか美味しかった、直江津からはノンストップの終点越後湯沢まで寝ていた。あの区間は車内のほとんどが寝てしまう。雪のため2分遅れで到着したので越後湯沢の乗り換え改札は無札。昔から長岡でもよくあった。新幹線は自由席は座れない人もいたようだが、経験からここだけ指定をとっていたのでぐっすり眠れた。久しぶりの鉄道長距離旅行で嬉しかった。

2004年

(11/22)ようやく「列島縦断 鉄道12000kmの旅〜最長片道切符でゆく42日」を見終えた。まだ各種総集編のビデオも残っているのに来月には追憶編とやらが待っているし、市販のDVDも買ってないし、一度乗り遅れると挽回するのが大変だ。[感想はこちらをクリック]

(10/10)有楽町線で池袋まで行くつもりだったのだが、ちょっと時間があったので未乗の和光市まで行き、新線池袋まで行き、小竹向原から練馬まで西武有楽町線に乗り、と乗り潰しをする。新線池袋、歴史的な経緯で作られているけど要らないよなあ。

(9/9)仕事の多忙さから中断していたが、また「列島縦断 鉄道12000kmの旅〜最長片道切符でゆく42日」の感想を綴ろうと思う。{こちらをクリック}

(5/29-30)夫婦で箱根へ。新宿から箱根湯本まで特急で1時間半とは意外に近い。箱根登山鉄道には大学生の時に小涌谷まで行ったことがあったのだが強羅まで行き、完乗達成。ケーブルカーで早雲山にも行ったが横に道路もついているし、家もあるしであまりケーブルとしてのありがたみはなかった。箱根フリーパスを存分に使った2日間だった。

(5/23)岳南鉄道を踏破。土日のみの全線フリーパスが400円とお得だった。吉原から終点の岳南江尾を往復すると700円だからすごく嬉しい。天気が悪く富士山はまったく拝めなかったのは残念。

(5/11)NHKで先週から始まった「列島縦断 鉄道12000kmの旅〜最長片道切符でゆく42日」の感想を綴ろうと思う。{こちらをクリック}

(5/4)嫁さんが小石川植物園に行きたいというので強風の中、朝から出かける。正式名称は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」とやたらに長いが大人330円とリーズナブルな施設だ。娯楽施設と違ってあくまで研究のためなので説明もあっさりと書いてあった。そして、東京メトロ南北線から直通で埼玉高速鉄道で浦和美園駅までを乗り潰し。学生時代の終わりに南北線の駒込→赤羽岩淵間が新規開業したが、まだあまり乗っていないのでいい機会だと思ったのだ。浦和美園駅はだだっぴろかったが、サッカーの試合をやるときは混雑するんだろうなあ。

(4/18)西武ドームにひとりでダイエー戦を見た帰りに所沢→本川越を乗り潰した。本川越から川越の駅間の商店街は思いのほか賑やかだったなあ。


(2/1)生まれて初めて開通初日の鉄道に乗った。横浜高速鉄道みなとみらい線だ。新しくなった東急横浜駅は改札が地下3階、ホームが地下5階とちょっと不便。初日らしく、利用者も駅員もみんなが混乱気味だった。妻と終点の元町・中華街駅まで乗車し、あっという間に終わり。自動改札機が故障して、そのままお通りくださいと言われた。(パスネットだから結局後で横浜駅で精算処理したのは面倒だった。)多くの人で混雑していたとはいえ、あの程度で混乱してはこの先が不安だ。まあしかし、近い将来廃止になりそうなローカル線ばかり乗っていると気が滅入るのだが今日は未来へ続く鉄路に乗れた気がして嬉しかった。(実際は建設費の償還が大変らしいが。)駅を出るとすぐに中華街や山下公園、便利になったものだ。しかし、桜木町・関内・石川町の各駅からどうやってそうしたスポットに行くか、歩きながらどう喋るかなんてデートの組み立てを学生時代からいろんな子を相手にしてきた私からすると寂しい気がする。駅を降りてすぐに中華街ではデートにならないんじゃないか。山下公園でベイブリッジ見ながら口説いても、女が迷う前にすぐに駅に着いてしまう、というのはどうなのか。これからの男子諸君は厳しい戦いを強いられるんだろうなあ。そんなことを思いながら私たち夫婦はシーバスに乗って横浜駅に帰った。

 

2003年
(12/7)京都旅行。叡山電鉄の宝ヶ池〜八瀬比叡山口に乗り、関西圏都市部の鉄道はすべて乗り終えた。(都市部以外には宮福鉄道の福知山〜宮津が残っている)。ケーブルも2路線乗った。

(11/23)紅葉を見に行こうと秩父へ。池袋から西武特急に乗り、西武秩父へ。御花畑駅で天玉そばを食べたらこれがおいしかった。パレオエクスプレス(SL)に乗って三峰口まで。バスで大輪まで行き、ロープウェーで山頂へ。観光シーズンだけに臨時便も出るほどの混雑だった。山頂からは三峰神社へ歩き、工事中の拝殿を拝み、温泉につかる。帰りはバスでゆれるカーブに耐えながら山を降り、三峰口へ。秩父鉄道で寄居まで行き、これで秩父鉄道は全乗車。

(11/15)「土日きっぷ」で福島に行くことになったので、ついでにと思い総武流山電鉄と関東鉄道竜ヶ崎線を乗り潰す。嫁さんと楽しめる路線は二人で行こうと思っているが、取りたてて特徴もない路線は今まで通り一人で乗るつもりだ。

(9/30-10/2)四国へ2泊3日の新婚旅行。徳島空港に飛び、鳴門の渦潮を見る。池谷駅から志度まで行き、コトデン志度線に乗る。瓦町で下車し、私は長尾線へ。長尾を往復し、瓦町で献血した後、嫁さんとまた会う。夕食の後、高松築港へ。全日空ホテルに泊まる。新婚旅行と事前に伝えていたので部屋が最上階に優遇してくれていた。嬉しいサービス。その夜、ダイエーがリーグ優勝を決める。JR高松駅で四国フリーきっぷを引き換える。翌朝はコトデンで琴平まで。こんぴらさん参りをして讃岐うどんを食べて、JR琴平駅へ。丸亀まで特急で出て、松山行きに乗り換え。車内販売が前日の9月いっぱいで終了していたので静かな車中だった。ほとんど寝ていた。夕方、松山に到着。愛媛県はもっとも遠ざかっていた県で高校2年生冬以来。これで社会人になってからの9年半で46都道府県訪問も達成。伊予鉄の市内電車に乗り、坊ちゃん列車。観光客向けにとてもいいと思う。乗車は5人だった。道後温泉は「ふなや」に泊まる。いい宿だ。坊ちゃん気分で道後温泉に浸かり、一六タルトを買い、新婚旅行土産を商店街で買って歩く。宿の料理はご馳走。翌朝、市内電車を全て回り、松山城へ。登りはリフト、下りはロープウェー。お城は小学1年生の家族旅行以来16年ぶり。昼食はご馳走に飽きて、デパートの食堂。その後は伊予鉄道の軌道線に一人で乗ろうと予定していたが、嫁さんが不機嫌になったので一緒に子規堂などをまわる。百貨店の屋上の大きな観覧車で松山の街を俯瞰し、帰路に。鉄道乗り潰し、献血と私の趣味も満たした旅行だった。

(7/21)熊本出張のついでに熊本市電と熊本電鉄を踏破。これで九州は西鉄(二日市-宮の陣)とあえて残している南阿蘇鉄道・高千穂鉄道の3線を残すのみに。

(6/22)「土日きっぷ」で土曜に新潟往復。日曜はどうしようと思い、一人旅ができるのもあと僅かの間ということで鉄道旅行。宇都宮から日光線で今市へ、東武下今市まで徒歩。あとは、鬼怒川線→野岩鉄道→会津鉄道を乗り潰して会津若松へ。半分は眠っていた。わりと観光客や山歩き客が乗っていた。会津鉄道は第三セクター開業15周年。車両もくたびれていたが、宝くじの基金でトロッコ列車を導入していた。お座敷とトロッコと展望車の3両編成はおもしろそう。ただ、とりたてて車窓がどうこうじゃないから宴会利用を増やさないとだめかな。そして、これで東北地方(青森・岩手・秋田・山形・福島・新潟)の鉄道を全て踏破した。

(3/15)パルテノン多摩に行くため、東京から立川へ出て立川北から多摩センターへ。立川北までは2000年1月30日に乗っていた。寝不足のため、ほとんど寝ていた。

(1/2)JR東日本が一日乗り放題の正月パスで八戸へ。先月の開業以来失っていた、JR全線開業の記録を取り戻す。ホテルや物産館も整備され、八戸駅は立派になっていた。なぜか磯焼きの店員が中国人だった。雪が積もっていて寒かったが天気はよかった。1時間ほどの滞在で折り返し、仙台下車。はやて号は満席だったが盛岡までは指定券を持っていない人も乗れるので、せっかくの指定席なのに通路がふさがって居心地が悪かった。全席指定ってのはやめたほうがいい。1両でも自由席をつないで、指定席車両への進入を断ってほしい。仙台からは・・・ってデートの記録をつけても仕方ないのでこのへんで。

2002年
(12/20)彼女とディズニーランドに行く。私のメインは電飾行進でもスペースマウンテンでもなく、ディズニーリゾートライン。ああいう路線にしては車両が大きく、ちゃんとした鉄道という印象。帰りはりんかい線を使ってみたら、これもまた快適。

(12/14)名古屋に行く途中、浜松で下車して遠州鉄道に初乗車。何の変哲もない近郊路線で終点の西鹿島まで30分ほどほとんどまっすぐ。それなりに乗客もいたが、地方民鉄としては特色がなく、さらっと往復した。

(10/31)仕事で江の島に。東海道線藤沢駅で下車し、江ノ電で江ノ島へ。鎌倉から江ノ島までは学生時代にデートで乗っている。江ノ島からは湘南モノレールで大船へ抜けて帰った。よって、今日の帰りはまだ乗っていなかった小田急片瀬江ノ島から藤沢へ。絵になる江ノ電、100周年で元気があった。美しく自然に未乗区間に乗るのがこのところのテーマ、今日は仕事で自然に乗れて満点である。

(10/19)上野動物園にあるモノレールはその昔、モノレールの実験をするために作られたれっきとした鉄道で、遊園地の遊戯施設とは違う。よって、鉄道乗り潰しの対象となるわけだが今はなき向ケ丘遊園モノレールと同じくただ乗るためだけには訪れたくないところである。幸い今回はデートで乗ることができ、とても自然に乗れた。妥協を許さない私は、このモノレールの沿革と意義について彼女に説明し、乗車90秒を誰よりも楽しんだ。ちなみに私の鉄道仲間Gはわざわざ乗り潰しのために男二人でこのモノレールに乗ったり、ひとりで向ケ丘遊園モノレールに乗ったりしたそうだ。幸い私はどちらもデートで乗ることができたのが、鉄道ファンはもてないのか32歳になっても独身だ。

(9/28)JR東日本の「土日きっぷスペシャル」という切符で上田交通に乗ってきた。長野電鉄と同じ、東急のお下がり車両(昭和40年代の製造)がうなって走っていた。意外にも2両に40人ほどの乗客がおり、そこそこの需要があるのだなと思った。“信州の鎌倉”というフレーズが初めて聞いたが、いつかゆっくり訪ねてみたい。折り返しで慌しかったから。

(8/25)長野電鉄の未乗区間(屋代〜須坂)に乗車し、全線踏破。長野から屋代までをJR&しなの鉄道で行き、乗り換え。しなの鉄道になってからは初めての乗車だったが、駅でたいていの第三セクター鉄道に見られるように、記念切符や名産品の販売を行ったり、サポーター募集をしていたりしたがほとんど変わりはなかった。そして、大学2年以来、11年ぶりの長野電鉄乗車。何の変哲もない地方の風景のなかを淡々と走った。昭和37年製造の東急の車両で非冷房車だった。あとは特急で長野へ。

(8/17)富士急行を新宿からの直通「快速ホリデーピクニック」で踏破。私鉄ってかんじがしなかった。

(8/12)8/7-12東北旅行。青森県内3私鉄4線にくりはら田園鉄道を踏破。いずれも雨に降られて車窓は楽しめなかった。詳細後日。

2001年
(11/7)出張ついでに大阪市営地下鉄の未乗区間を踏破。これで近畿地方のケーブルカーを除くとあと2区間になった。宮福線と叡山の一部だから仕事のついでは無理だが、デートのついでなら可能だな。

(10/27)大阪まで飛行機で行ったので、大阪モノレールの昔乗った後に開業した区間を踏破。車体が広告になっていて驚いた。モノレールであんなに派手にやるのって初めて見た。その後初めて梅田駅から北新地駅に歩いてみたのだが、けっこうあって疲れた。

(8/27)JR東日本が発売している三連休フリーパスで3日間東北を周ってきた。多賀城→安比とモー娘ツアー行脚だが、今日は秋田内陸縦貫鉄道を乗り潰してきた。車両はだいぶくたびれていた。途中、マニアの人と2組だけになってしまった。

(8/1)都内に引っ越し、初めてJRで定期を買った。今までの定期購入は近鉄・京都市営地下鉄、東急、都営地下鉄、名古屋市営地下鉄。いやあ、鉄道旅行ファンとしてはなんか嬉しい。やっぱJRでしょう。

(7/15)今月終わりの東京引越しが決まったので少しでも乗っておくかと神戸市営地下鉄の開業区間。新車のにおいがよかった。

(6/29)我が社の一番偉い人が「JRに全部乗った若いのがいる」と紹介してくれて、JR東海の須田会長とお話する機会に恵まれた。鉄道雑誌の記事などでかなりの「鉄道好き」と感じていたが全くその通りだった。経営者というより、純粋に鉄道が好きという感じで、赤ん坊のころ、広島の坂というところに住んでいたと私が言うと、即座に呉線のあの駅はどうとかこうとか、最後まで蒸気機関車が走っていたとか、喋る喋る、喋り捲りでたいへんだった。最後に私のサイン本を贈りますと言われ、光栄光栄。いやあ、緊張したなあ。応接間を退室して初めて汗が出ていたことに気づいた。

(5/14)東京滞在。二日酔いで夕方までやることがなかったので大江戸線で寝ていた。時間かかるねえ。

(5/5)長良川鉄道往復。9:34美濃太田⇒11:29北濃。折り返しまで1時間半、どうやって潰そうかと思っていたが駅前の看板を見て、そこから一駅歩いて白山文化博物館へ。一帯が道の駅やらお寺やらあって公園化されていた。博物館は緒形直人主演『郡上一揆』のロケの様子などが展示され、常設展示もよく整理されていて400円がもったいなくなかった。12:52白山長滝⇒14:35関、名鉄新関から1駅伸びた関駅に乗り換え。200メートルくらいの新規駅間のためにマニアたちがたくさんいた。14:40関⇒あとは新岐阜まで。連休中で昼夜逆転の生活が続いていたため、朝から車中は半分以上寝てしまった。これで岐阜県の鉄道完全乗車だ。

(4/15)神戸電鉄等を「花のプログラム神戸1dayチケット神鉄拡大」(\1800)で乗り潰した。乗車したのは2900円分だからまずまずか。これで関西の鉄道はケーブルを除き、中央線(本町-堺筋本町)、四つ橋線(四ツ橋-なんば)、千日前線(なんば-日本橋)、叡山電鉄(宝ヶ池-八瀬遊園)、大阪モノレール(万博記念公園-阪大病院前)、神戸高速鉄道(新開地-三宮)を残すだけとなった。7月に神戸市営地下鉄が延伸するのでそのあたりにまた乗りに行かねばならない。

(2/5)今日も朝から乗りまくり。8時11分の宇治山田行き急行で出発。2時間乗りっぱなして立派な駅舎の宇治山田駅へ。普通に乗り換えて賢島へ。これで1時間。名古屋から特急を使わずに行くと3時間もかかるのかあ、とぐったり。駅周辺をうろうろする気も起きず、特急に乗って伊勢中川へ。四日市普通に乗って津、急行に乗り換え桑名、そして北勢線。片道1時間を折り返し、2時間。この時点で5時近く、迷ったが名古屋に戻り、名鉄特急で知立へ。猿投行きに乗りこみ、猿投へ。すぐに接続しているかと思ったのに30分も待たされ、煙草スパスパの高校生諸君とともに西中金へ。あたりは真っ暗で残念、当然折り返し客は私のみ。駅横の売店でビールを買い、一気にやった。後は流れで梅坪まで行き、鶴舞線植田からバスで帰宅した。21時15分、ほんとにぐったりだ。この3日間のことはそのうちまとめたい。これで近鉄完乗(生駒ケーブル除く)、名鉄は新関-関と大江-東名古屋港の2区間のみとなった。

(2/4)2日目、8時10分発の鳥羽行き特急から乗り継ぎで大和八木、そして急行で吉野へ。吉野で折り返し、特急で尺土へ。柏原から堅下へ歩き、信貴山へ。ケーブルカーとバスで信貴山へ行ったが、商魂丸出しに辟易してそそくさ下山。あとは奈良、天理などをまわり、特急料金をうかすため名張まで普通で行き、力尽きて特急で帰った。寝不足と疲れで4回くらい乗り継ぎの時に寝過ごしそうになった。日が落ちてからは風景が楽しめないので乗らないようにしている。明日は最終日、三重県をまわろうと思う。

(2/3)3・3・SUNフリーきっぷの初日、10時に千種駅出発で岐阜の名鉄を乗ってきた。疲れたぞ。これで名鉄は残り3区間となった。

(1/10)東海道新幹線ひかりとのぞみの一本化に伴い、現在ののぞみに自由席を設ける方向で検討されているという。私は断固反対。一言で言えばトラブルのもとだ。指定券を持ってないのに空いてるから検札が来るまで座ってようという輩がいるのが私はもともと許せない。あと、多客期になると指定席まで席の間に人が立っていることがあるが、全席指定ならそれもなくて快適だろう。飛行機との競争で価格競争が行きつくところまで行きそうな中、指定してなくてもふらっと乗れる手軽さをもっと打ち出していきたいのだろうが私はいやだ。ほとんどのぞみには乗らないがそう思う。落ち着きを求めたいときもある。

(1/3)電鉄出雲市駅が高架になっていた。ふるさとはどんどん変わっていくなあ。

2000年

(11/20)花*花の『さよなら大好きな人』のプロモに出てくるのは大井川鉄道。だいたい撮影は小湊鉄道と決まっていたもんだけど大井川鉄道は最近よくみるなあ。

(10/11)今日から始まった江口洋介のドラマだが、先日大井川鉄道から社名変更した大井川鐵道が最後に出てきた。列車が発車してから江口が停めてくれと叫ぶと停止し、ホームに降りて追いかけてきた子供と抱き合ったのだが、そんなに簡単に停めてはいかんと思う。

(10/2)3/11の延伸開業からずっと厄介な存在だった仙石線。ようやく地下にもぐった部分も含めて乗り潰した。わざわざ西船橋から夜行バスで本塩釜駅前まで行き、あおば通り駅へ。阿武隈急行経由で名古屋へ戻った。まさに乗り潰しのために行っただけ。こんなに極端なのは初めてだが年内完全乗車のためにはやむを得ない。

(9/11)9/9西武多摩湖線に受験以来11年ぶりに乗車。西武球場前まで乗車した。今日は西船橋から東葉高速鉄道、終点で改札を出てみようと思ったが精算610円という表示に驚きそのまま折り返した。高い、高すぎる。

(9/6)新大阪駅ではいつも水了軒の駅弁。今日は幕の内の「汽車弁」(¥980)。質、量とも値段に相応でたいへん美味しかった。

○鉄道が手段なのか目的なのか分からない旅行の記録

1998秋/みちのくシリーズ 1999夏/九州シリーズ
1999春/和歌山シリーズ 1999秋/すずらんシリーズ
2000/2月最上川シリーズ 2000/年末帰省

○日本全国鉄道乗りつぶしの記録

   JR踏破の記録(2012/5/20)

2000年11月3日遂に完乗  全線完乗人名簿
 
→2005年5月21日 九州新幹線に乗って完乗復活 
  →2011年3月12日 九州新幹線延伸。現在、博多〜新八代は未乗

2004年5月6日〜6月23日 「列島縦断 鉄道12000kmの旅〜最長片道切符でゆく42日」感想日記
2005年3月20日〜5月13日 「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅〜JR20000km全線走破春編〜」感想
2005年9月26日〜11月3日 「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅〜JR20000km全線走破 秋編〜」感想


= 初踏破路線 =
1999年
10/ 9  JR鶴見線海芝浦支線
10/11 茨城交通日立電鉄
10/18 営団地下鉄南北線(永田町−溜池山王)
11/27 福岡市営地下鉄(中州川端−貝塚)、西鉄宮地岳線
12/12 阪急千里線(関大前−北千里)、大阪市営地下鉄堺筋線
12/25 東武野田線(大宮−柏)

2000年
1/15 東武野田線(船橋-柏)
1/30 西武新宿-拝島、多摩モノレール上北台-立川北
2/ 5 上信電鉄、上越新幹線(越後湯沢-ガーラ湯沢)
2/ 6 山形新幹線(新庄-山形)
2/20 名鉄羽島線
2/26  近鉄伊賀線、大阪市営地下鉄千日前線日本橋-南巽
2/28 大阪市営地下鉄中央線堺筋本町-長田、
    近鉄東大阪・生駒・田原本・養老線、
    名鉄揖斐・谷汲線、岐阜市内線忠節-岐阜駅前
5/4   明知鉄道
5/20 名鉄国府-豊橋
7/3  函館市電
7/22  静岡鉄道
9/9 西武多摩湖線、山口線
9/11 東葉高速鉄道
10/2 仙石線(仙台-あおば通り)、阿武隈急行
10/7 名古屋市営地下鉄桜通線
11/3 筑肥線(伊万里駅でJR全線踏破)、松浦鉄道
11/4 長崎電気軌道
11/5 島原鉄道(島原外港-加津佐)
11/18 阪堺電気軌道、大阪市営地下鉄の大部分、泉北高速鉄道、ニュートラム
12/30 井原鉄道

2001年
2/3  名鉄広見線、八百津線、犬山モノレール線、競輪場前-徹明町、
    竹鼻線(江吉良-大須)、尾西線(新一宮-玉ノ井)
2/4  近鉄橿原線、吉野線、南大阪線、信貴線、奈良線、天理線
2/5  近鉄山田・鳥羽・志摩線、北勢線、名鉄三河線(梅坪-西中金)
4/1 名古屋市営地下鉄名城線(大曽根-砂田橋)、ガイドウェイバス鉄道部分
4/15 大阪市営地下鉄谷町線(天王寺-八尾南)、長堀鶴見緑地線(谷町六丁目-門真南)、神戸電鉄(三田-鈴蘭台ほか)、北神急行電鉄、神戸市営地下鉄(新長田-西神中央)
5/5長良川鉄道、名鉄美濃町線(関-新関)
5/14 都営地下鉄大江戸線
7/15 神戸市営地下鉄(三宮・花時計前-新長田)
8/27 秋田内陸縦貫鉄道
10/27 大阪モノレール(万博記念公園-阪大病院前)
11/1  京急空港線(京急蒲田-羽田)
11/7 大阪市営地下鉄四つ橋線(四つ橋-なんば)、千日前線(なんば-日本橋)、中央線(堺筋本町-本町)

2002年
8/8 弘南鉄道黒石線、津軽鉄道(芦野公園-津軽中里)
8/9 弘南鉄道大鰐線、十和田観光電鉄
8/12 くりはら田園鉄道
8/17 富士急行
8/25 長野電鉄(屋代-須坂)
9/14  神戸高速鉄道(三宮-高速神戸 阪急)
9/28 上田交通
10/19 上野動物園
10/31 江ノ電藤沢-江ノ島、小田急片瀬江ノ島-藤沢
12/14 遠州鉄道
12/20 ディズニーリゾートライン、東京臨海高速鉄道

2003年
1/2 東北新幹線(盛岡-八戸)
3/15 多摩都市モノレール(立川北-多摩センター)
        京王相模原線(京王多摩センター-京王稲田堤)
6/22 東武鬼怒川線、野岩鉄道、会津鉄道
7/21 熊本市交通局(水前寺公園-健軍町、熊本駅前-田崎橋、辛島町-上熊本駅前)
   熊本電気鉄道
9/30 高松琴平電気鉄道志度線、長尾線、築港線
10/1 高松琴平電気鉄道琴平線
10/2 伊予鉄道市内電車
10/13 京急(堀の内-浦賀、久里浜-三崎口)
11/15 総武流山電鉄、関東鉄道竜ヶ崎線
11/23 秩父鉄道(三峰口-寄居)
12/7 叡山電鉄(宝ヶ池-八瀬比叡山口)

2004年
1/17 名鉄(大江-東名古屋港)、名古屋市営地下鉄上飯田線、名城線(砂田橋-名古屋大学)
2/1 横浜高速鉄道みなとみらい線(開業初日)
4/18 西武新宿線(所沢-本川越)
5/4 東京地下鉄南北線(後楽園-赤羽岩淵)、埼玉高速鉄道
5/23 岳南鉄道
5/29 箱根登山鉄道(小涌谷-強羅)、箱根登山鉄道ケーブルカー
10/10 東京地下鉄南北線(溜池山王-麻布十番)、有楽町線(池袋-和光市、新線池袋-小竹向原)、
    西武有楽町線
2005年
1/21 東京モノレール(羽田空港第1-第2)
1/22 富山地方鉄道(寺田-立山、稲荷町-岩峅寺)
5/4   新京成電鉄、京成電鉄(押上線以外すべて)、千葉都市モノレール、芝山鉄道、山万
5/21 九州新幹線(当時の全線、鹿児島中央〜新八代)
5/22 南阿蘇鉄道
7/18 名鉄セントレア線、名古屋市営地下鉄名城線(新瑞橋-名古屋大学)、リニモ、あおなみ線
7/31 福岡市営地下鉄七隈線
9/3  つくばエクスプレス

2006年
5月27日 西鉄大牟田線(二日市-宮の陣)
6月3日  小田急江ノ島線(相模大野-藤沢)
7月17日 ポートライナー(市民広場-神戸空港)
8月8日  京急(品川-泉岳寺)
8月9日  東武越生線
10月21日 和歌山電鉄(会社が変わってからは初)
10月22日 近鉄学研奈良登美ケ丘線
12月29日 錦川鉄道、スカイレール

2007年
1月13日 京都市営地下鉄東西線(醍醐〜六地蔵)、大阪市営地下鉄今里筋線(今里〜関目成育)
1月14日 大阪市営地下鉄今里筋線(井高野〜関目成育)、京阪男山山上ケーブル
2月4日  帆柱ケーブル
3月9日  鹿島鉄道
7月13日 伊予鉄道郊外線
10月19日 京急大師線
10月28日 ラクテンチ、(筑豊電鉄 黒崎駅前〜熊西)

2008年
1月20日 大阪モノレール(阪大病院前〜彩都西)
2月8日 土佐電鉄、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線
5月12日 日暮里・舎人ライナー、東武大師線
6月2日 東急世田谷線
6月4日 小田急多摩線
9月22日 仙台空港アクセス線
9月29日 横浜市営地下鉄(戸塚-湘南台)、相模鉄道(湘南台-いずみ中央)
11月24日 東京メトロ副都心線
12月18日 ゆいレール(おもろまち-県庁前)
12月19日 ゆいレール(おもろまち-首里、県庁前-那覇空港)

2009年
3月11日 西武西武園線、国分寺線、新宿線(小平-所沢)
3月19日 横浜市営地下鉄グリーンライン
5月1日 京都市営地下鉄東西線(二条-太秦天神川)、京阪中之島線、JRおおさか東線、阪神なんば線
9月26日 門司港観光レトロ列車

2010年
1月17日 土佐くろしお鉄道宿毛線(中村-宿毛)
8月7日  伊豆急行(伊東-伊豆熱川)

2011年
1月20日 東北新幹線(八戸-新青森)
9月11日 阿佐海岸鉄道(海部‐宍喰)

2012年
5月6日 若桜鉄道

2013年
3月31日 八栗ケーブル

重いかも アイドルオレンジカードコレクション
整理を途中であきらめました

○JR東海浜松工場(11/11/11)見学  画像1 画像2 画像3 画像4(おまけ)
鈴鹿F1号   ○福島駅で発見した訓練車