1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7

 

プレ番組(3/20)

 昨年放送していたときはちょうどハイビジョンが見られなかった時期だったのだが、今夜はばっちりハイビジョン。BS2と比べると全然違う、というのは別にして。今日の福岡沖地震で企画が出発前から不能になったらどうしようと心配していたが、支障はなさそうだ。博多駅の時にあまり浮かれてできないだろうな、ということくらいか。さて、番組だが安部譲二は何か病気したんだっけ、カタカナの女は何者だ、素人っぽさがよかった達人、と鉄道と違うことばかりが気になった。大河ドラマ「義経」の時間は見ていないのだが、普通の人にそれじゃあ見てやろうかという期待感を抱かせる内容だったのだろうか。枕崎駅の賑わいはなかなか良かった。スタジオと枕崎駅の温度差がこちらまで伝わってきた。私は明日から楽しく毎朝見ようと思った。これから2005年3月21日開始のNHKの「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅〜JR20000km全線走破〜春編」を見ながら感想を綴っていきたい。

初日(3/21)枕崎駅(指宿枕崎線・鹿児島県)

 休日だというのに頑張って起きて見た。昨夜のプレ番組のノリを引きずって関口氏が登場。駅には昨夜以上の人が集まっていて昨年の稚内出発とはまったく違う様子に見ていて戸惑う。今日は初日ということでこの旅の趣旨説明が挿入され、こちらとしてはいよいよかとわくわくする。今日のために久しぶりに化粧したであろう売店のおばさんから証明書200円を購入し、改札を抜けるとそこはだだっぴろい空き地然とした構内。まだ車輛も停車しておらず、見物人だけがいた。はなむけの儀式もやったもののなんとなく間延びしていたのは関口氏の人柄だろうか。このへんは昨年と同じで安心した。

私の乗車日 平成7年8月23日(社会人2年目) 快速なのはな号で枕崎→西鹿児島
18kippu.jpg
(青春18きっぷ 当時はまだ5枚綴りだったなあ)
 福岡に住む友人Fの車に同乗しながら九州南部の路線を乗り潰した旅。21日に佐多岬の民宿で泊まり、錦江湾をフェリーで山川に渡り、町営の砂蒸し温泉に入った。二日酔いでげろげろだった。そして中学生の時から行きたかった知覧特攻平和会館を見学し、夕方枕崎入りした。数軒回ってニューホテル海南荘(素泊まり6000円は今も変わらず)という可もなく不可もないところに宿を決めた。近所の居酒屋に行くと店内に焼酎のボトルが並び、若いカップルも店に入るとビールなど頼まず、キープ焼酎ボトルでぐいぐい飲んでいて驚いた。飲んだ後、カラオケボックスを発見し、男2人で歌った。枕崎まで行ってカラオケやらなくてもと思うかもしれないが当時はカラオケ全盛でh+jungle+with+t などを熱唱した。
 翌朝私も関口氏と同様に枕崎を始発とし、指宿枕崎線を西鹿児島まで快速で乗り潰した後、西郷隆盛像前で車で追いかけた友人と落ち合った。枕崎駅は早朝に出たため暗い無人駅という印象しかないが、その昔私鉄も接続していたため構内がだだっぴろかったことは覚えている。卒業旅行で行ったギリシャのパトラス駅を思い出したかもしれない(全然違うのだが朝早く暗いホームを出たので)。西鹿児島までの車内はほとんど寝ていたと思うが、途中指宿あたりから観光客がどっと乗りこんできたので立つ人もいた。
2日目(3/22)宮崎空港駅(宮崎空港線・宮崎県)

 枕崎駅を出発したばかりの車内は記念乗車の人がたくさんいて先行きが思いやられる。日常の鉄道風景を描いてほしいというのが私の願いだからだ。しかし、その後の特急の映像ではおそらくいつもそうであろう混んでいない車内が映されていて安心した。JRの営業的には安心してる場合ではないが。
 さて、中継だが宮崎空港駅の紹介は構内が紹介されることもなく、ただ入口階段と遠景のみ。まあ、仕方ないが空港直結駅とは思えないほど小さくのどかな改札などを紹介してもよかったのではないか。航空ファンじゃないからパイロットの鞄の中身を見せられてもなあ。

私の乗車日 平成11年8月9日 宮崎空港→南宮崎 特急にちりん

 名古屋に住んでいた私が出雲に帰省のついでと言って敢行した「九州シリーズ」で乗り潰し。この延伸新規路線のために名古屋空港(現県営名古屋空港)から宮崎空港に飛んだ。(この時の旅行記はここをクリック♪)宮崎空港駅はもともと券売機が少ないのに故障もあって券売機が1台しか稼動しておらず、飛行機を降りた客がどっと来たのに窓口に長い列ができてしまい客が切羽詰っていた。私から言わせれば特急に乗るなら事前に切符を用意しておかないなら待たされても文句言うなって感じだった。長い編成の立派な特急車両が単線(だったと思う)ローカル線の日南線を走っている時にとてもおかしな気分だった。

3日目(3/23)志布志駅(日南線・鹿児島県)

 昨日は日南線だけのゆとりをもった旅程で沿線を楽しんだようだ。鉄道旅行ファンからするとあまり駅から脱線してほしくないのだが、単に旅行好きな人にも楽しんでもらうためにはやむをえない。わざわざ休業日の知り合いの店を紹介してくれたおばさんもどうかと思ったが美味そうに食べていたのでまあいいか。日南線は路線図を一見すると青い海に沿って走るイメージなのだが実はそんな箇所は少ない。難読駅名の一つ飫肥(おび)を過ぎ、油津から南郷までの間くらいが海沿いを意識できる区間ではないか。
 中継ではやはり多くの人が集まっていた。昨年のシリーズではあまりいなかったのだがこれが続くと興醒めである。誰もいない駅から中継したり、中継している後ろを通勤者が無関心に通りすぎていくのは番組の認知度が上がった今年は期待できないのかもしれない。で、内容は昔は志布志線と大隈線もあって志布志駅が鉄道の要衝で、廃線の跡が道路となって残っているというもの。なかなかよかった。

私の乗車日 平成7年8月21日 宮崎→志布志
shibushi.jpg
(ワンマン車を降りるとき、旅の記念にとお願いして手元に残した)
 早朝福岡を友人Fと車で出発し、延びたばかりの高速宮崎線で宮崎まで。そこで私は降り、志布志線に乗る。宮崎を満員で出発したが運動公園あたりでどっと降り、後はのんびりと座っていた。あまりに単調な路線でうつらうつらしていたので正直あまり印象がない。日南線は赤字にもかかわらず代替道路が十分でないということで廃止を免れたはずだが確かにそんなかんじだった。終着の志布志駅は何もないイメージだったのだがバスのターミナルもあり、お店なども周辺にあり、終着であることを除けば旅情も何もなく拍子抜けした。「終着駅」にあまりに期待するといけないいい例であろう。
 先に着いていた友人の車に乗って都井岬に向かった。その時、夏の甲子園決勝をやっていて星稜高校の山本省吾投手が戦っていたのを覚えている。その夜は本土最南端の佐多岬に辿り着き、本土最南端とガイドブックに書いてあった民宿に泊まった。そこで飲んだ焼酎がとてもおいしくて、海辺まで歩いてテトラポッドに寝て南の星を眺めた。「今度は彼女と一緒に来たいなあ」とともに励ましたのだった。
4日目(3/24)大畑駅(肥薩線・熊本県)

 志布志駅から廃線ルートをたどるバスに乗り、肥薩線へ。昨年訪れた嘉例川駅に停車して話をしていたがやはり見物人で賑わっていた。まあ確かに昨年の様子を見て、せっかくだからPRしてたくさんの人を駅に集めて賑やかにやればいいのに、と言っていた人もいたのだからそれもいいのかもしれない。私は支持しないが。九州新幹線が出来て以降に走り始めた特急などによく乗っていた。私はどれも乗ったことがなく、車内の素晴らしさにJR九州は今も観光に力を入れているなと感じた。乗ってみたいと思う。
 大畑(おこば)駅は昔から鉄道ファンには有名な駅で、今日もスイッチバックとループ線をきっちり紹介していた。こういう鉄道基礎知識?を押さえるのは一般の旅行ファン相手にはいいことだと思う。

私の乗車日 平成5年8月23日 急行えびの2号 宮崎→人吉

 満席の急行でうとうとしていると乗客のざわざわした感じで目が覚めた。車窓に目をやるとずいぶん高いところまで上ってきたようだ。ぐるぐる回っているなあと思ったりスイッチバックしたりで、おぼろげにああここが大畑かあと過ぎていったように思う。今思えばちゃんと構えておくんだったなあ。というわけで大畑駅には降り立ったことはない。

5日目(3/25)長崎駅(長崎本線・長崎県)

 昨日の旅は大畑から熊本まで出て三角線、フェリーで有明海を渡り島原へ。島原鉄道経由で諫早、そして長崎へというルート。この逆のルートを経験しているので懐かしく思い出した。当時島原鉄道が雲仙普賢岳噴火の影響で島原外港までしか営業していなかった。しかも台風が来ていて、三角に着いたら大雨。三角線は私が乗った次の便から運休となった。関口氏は島原港に着いたら雪が降っていたと言っていたがそれも記憶に残ることだろう。昨年はJR(一部第三セクター経由)ばかりだったから島原鉄道が「列島縦断」シリーズ初のいわゆる私鉄乗車となった。
長崎駅は櫛型ホームで、日本の大きな駅では数少ない本物の終着駅(始発駅)を味わうことができる。駅舎は私が初めて訪れたときは前のもので趣があったが、今は駅ビルとなって立派ではあるがちょっと個性がなくなったような気もする。関口氏の歴史への関心のなさは変に予習をしているよりはいいと思った。

私の乗車日 平成5年8月18日 佐世保線経由で長崎へ

 大学4年の夏休み、博多駅で落ち合った級友Mと長崎へ。快速ながらなかなかいい車輛だったような記憶がある。駅に着くとまず宿探し。当時駅の近くにあったカプセルホテルを確保した。市内観光はもちろん市内電車でひととおり男2人で回った。翌日、上記の行程で熊本に辿り着いたがものすごい雨でえらい目に遭った。

6日目(3/26)博多駅(鹿児島本線・福岡県)

 長崎から博多に至るまでは私のJR全線完乗(当時)の際の行程の逆に似ていた。私は筑肥線伊万里駅がゴール駅だった。あまりこの駅でゴールという人は聞かない。関口氏は根室がゴール駅になる予定だ。博多から博多南までをきちっと編集で押さえてあって鉄道ファンとしては嬉しかった。乗り潰しをやっていると世の中にはJR、私鉄を問わず意外に1駅だけの支線が多いことに気づく。そしてそこを他の意味もなく乗って折り返すときによくやるなあって思うものだ。
 博多駅構内は予想通り多くの人が集まっていた。とはいえ、昨日の長崎もそうだったが都会になるとやはり一瞥して通りすぎていく人もまた多い。それでいいと思う。車内販売の紹介をしている時に子供を連れたおばさんが関口氏とアナウンサーの間にいたのでゲストかと一瞬思ったがなんのことはないテレビに映りたいおばさんだった。しばらくカメラはおばさんを避けるのに苦労していた。JR九州の特急は贅沢な作りが多いと改めて思った中継だった。

私の乗車日 平成4年12月28日 在来線で

 北九州市内のどこかから在来線で博多駅に行った。そこから帰省中の出雲に特急いそかぜ(当時の運転区間は博多〜米子)で帰るためだった。気動車が煙を吐いて博多駅に止まっているのがとても変な感じだった。ブルブルと車体を振るわせ、かなり頑張って鹿児島本線を走っていた気がする。年末だったので車内は座れない人もいるほどの盛況だった。そんないそかぜも今月のダイヤ改正で姿を消したそうだ。


1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7

検索でこのページに行き当たった方、是非トップページを→StarHills