1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7

19日目(4/11)由岐駅(牟岐線・徳島県)

 毎朝のように放送10分ほど前に起きてテレビをつけるとびっくり。ニュースをやっているではないか。千葉で震度5の地震が起きたといって特設ニュースを伝えている。東京も震度3だったというのにまったく気がつかなかった。このまま放送が休止になってしまうのではと心配したが15分遅れで始まった。今日の演出がゲスト紹介から始まったのはその影響なのだろうか。中継中に出発してしまう新広駅のようなパターンでなくて助かった。
 土曜の旅は宇和島から予土線のトロッコ列車清流しまんと号に乗車。昨年の旅では高知から宇和島までは台風で車窓どころではなかったが、今回は美しい四万十川を眺められたようだ。鉄道の旅の魅力を聞かれたら私はこう答えることが多い。「一度乗った路線でも季節や時間によってまったく違うその土地の表情が見られること」。決めた以上はその路線をダイヤどおり行かねばならず、俎上の鯉状態で目的地まで運ばれるわけだ。制約が多いからこそおもしろい、とも言えるだろう。昨年乗車した路線をまるまる乗るのはあまりないと思われるが、こういう変化も楽しみたい。高知からは土佐くろしお鉄道の後免奈半利線。タイガース列車に乗っていた。ここは3年前に新規開業した路線で私はまだ乗っていない。室戸岬を経由してバスで甲浦へ。早朝に阿佐海岸鉄道から牟岐線に乗って由岐駅に到着。
 今回の中継で初めて知った駅。最初は牟岐駅の誤りではないかと思ったほど。駅が物産館のようなものと一体になっていてとても立派。こういう駅は最近どんどん増えている。まあ、特に興味をひく中継ではなかった。

私の乗車日 昭和62年12月26日

予土線は宇和島から乗ったのだがそのときは天気が悪く冬ということもあって特にきれいな車窓という印象はない。土佐昭和と土佐大正の区間の乗車券を記念に車掌さんに発券してもらった。
 高知から室戸岬経由甲浦までは友人とドライブしたことがある。甲浦で降ろしてもらい、次の宍喰行きで宍喰まで乗車した。あのときは時間的な制約で乗れなかったが海部まで無理して乗っておけばなあ、と思う。しかし、そうして乗り残した区間があればまた行くわけで、それでいいのだと思う。
 牟岐線は海部まで普通列車で行った。キンコンカンコン♪という気動車の音がおもしろかった。途中で乗客が私ともう一組の親子だけになってしまった。ロングシートで長時間はきつかったなあ。海部駅ではレールの途中で砂利が積まれて行き止まりに。延伸計画があっても実現するのかなあ、と思ったりした。

20日目(4/12)琴平駅(土讃線・香川県)
kotohira.jpg
(関口氏は「みなみかぜ」と読んだ特急南風(なんぷう))
昨日の旅は阿佐海岸鉄道甲浦駅から出発し、由岐駅で中継をした後に牟岐線で徳島へ。徳島線に乗って入場券で有名な学駅で途中下車。桜が美しかった。そうそう、JR四国の路線名は数年前に「本線」をやめたんだよなあ。箸蔵ってところは全然知らなかった。この日はがらがらの車内が多かったようで、こういう現実も映しておいたほうがいいと思った。
 中継は琴平駅。一昨年に新婚旅行で訪れたので懐かしかった。俯瞰から入るのはいつものかんじだが、結局駅舎の中に入らなかったのは残念。外観だけでなく中も趣があるのになあ。学校も春休みが終わって本格的に始まり、ラッシュの時間帯で入れたくなかったのだろうか。踊った人たちはとても美しい人たちで驚いた。

私の乗車日 昭和62年12月27日 急行土佐(高松→阿波池田)
150930kotoden.jpg
(平成15年9月30日琴電志度駅で購入した長尾駅までの乗車券(使用済 裏面に無効印))
 琴平駅には2度下車している。初通過は高2の四国一周旅行で急行土佐号で夜に阿波池田まで行ってまた高松まで折り返したので下車していない。その翌日に下車し、短時間で走って金毘羅さんの上まで上って下りてきた。よくやったよなあ。次は一昨年の新婚旅行で、高松から琴電で琴平に着き、参拝してさぬきうどんを食べた後にJRに乗った。駅から金毘羅宮あたりを散策したがちょうどお祭りのときでいい感じ。四国を旅行の際は是非、金毘羅さんを訪ねてほしい。出雲大社の旧大社駅と一畑電鉄出雲大社前駅と同じように、琴平駅もJR、琴電どちらも趣があっていい。
21日目(4/13)和歌山市駅(紀勢本線・和歌山県)

 琴平から瀬戸大橋を渡って茶屋町まで行き、宇野へ。フェリーで高松へ。高松からは特急うずしおで池谷へ行き、鳴門線に乗り換え。鳴門駅でJR四国完乗となる。渦潮の見物をして徳島港へ。フェリーで和歌山港に着いた。こういう旅程が見ているだけで分かった。乗り物は乗っているところを写すだけでも十分、これからもこの調子でお願いしたい。
 中継は駅弁の話がちょっと長かったかんじ。和歌山市駅が南海の駅でJRは申し訳なさそうに出入りしているのだがそのへんをもう少しやってほしかった。がんばって進行していた和歌山局橋永晶子さんは美しかったので調べるとアナウンサーではなかった。関口氏は寒かった〜、寒い〜と言っていた生中継ではとても重要な情報で自然にそういう感想が出る彼は生に合っている男だと思う。

私の乗車日 平成5年10月9日(大学4年)
080212tokushima.jpg
(特急うずしお号に乗り、初めて瀬戸大橋を渡ったときの切符)
 和歌山市駅には西宮の友人T宅に泊まりながら周遊券で関西を乗り潰したときに行っている。南海の駅に着いて驚いた記憶がある。
 番組の旅に合わせて書くと、瀬戸大橋を渡ったのは1度しかない。徳島の友人宅から金沢に帰るときだ。徳島から特急に乗っていたのでいい加減疲れていた。池谷駅では高2の旅でも待ち合わせをしたし、新婚旅行でも渦潮からタクシーで乗りつけた。この駅には2度と来ないだろうなあ、と思っていてもこうして16年ぶりにまた行くこともある。乗りつぶしをしたからと言って旅が終わるわけではないのだ。
 鳴門線って私の中では地味なローカル線。全国的に言えば、三角線、境線、参宮線、烏山線、男鹿線、なども路線名を挙げていくと漏れてしまうかも。
22日目(4/14)和田岬駅(山陽本線支線・兵庫県)

 和歌山市駅からは関西空港駅、東羽衣駅、JR難波駅、桜島駅と終着駅めぐり。このあたりのミニ路線は本数が多いから乗りやすい。ただ、乗り換えが多いと言っていたが乗りつぶしのためにはやむをえない、というかそれも楽しみの一つ。JR西日本は大都市圏でも車内の撮影を許可するんだなあ、と思った。地下鉄などを使ったときは社名と路線名も表示してくれるといいのだが。
 中継は今日も駅俯瞰。大きな工場群に沿って走る和田岬支線(名鉄の東名古屋港線に似ていると思う)。鉄道好き別井アナウンサーが登場、鉄道関係の用語を自然に言えるし、自分の言葉としてリポートしていた。朝の和田岬駅は通勤客が電車からどっと吐き出され、改札も何も実質ない駅なので駅舎に誰も滞留せず、そのまま出て行く。その様子がもう少し画面から伝わってくるとよかった。4分たってようやく関口氏が登場。本人が生出演しなかった昨年の上熊本駅以外ではもっとも遅い登場ではないだろうか。

私の乗車日 平成10年1月16日
100117kanku-wing.jpg
(自由席は混雑していたが指定席はガラガラだった。関西人は指定を好まない?)
 関西のミニ路線はだいたい周遊券で乗りつぶした。和田岬支線は朝乗りつぶした。当時はまだ非電化だった。ひと駅なのに何両もつないで満員だった。想像以上に多かったのでびっくりした。駅前をぶらぶらしたら工場の人を相手にしているお店がたくさんあった。こういう朝と夕方だけしか走らない通勤限定路線は旅程を組むときに制約を受けるが、自由な旅の場合はかえって縛りがあったほうが迷わなくていい。この翌日に関西空港線も乗り潰した。
23日目(4/15)美濃赤坂駅(東海道本線支線・岐阜県)

 関口氏が日に日に疲れていくのが画面からはっきり分かる。連日あの強行軍ではそれも無理ないか。
 私も乗りつぶし初期には未乗区間を終日乗れるだけ乗ったものだがけっこう疲れる。昨日の放送では乗り継ぎ回数を表示したが今日は列車の数を右肩に表示していた。不要だという意見もあるだろうが、乗車時刻や駅・列車名のほかこういう記録もできるかぎりやってほしい。
 中継は古くてしょぼい駅舎の特徴や周辺の石切場や加工工場の話だった。今回の中継は駅から離れてどこかに行くということがないのがいい。昨年は駅から洞窟に行ったり、お店に入ってみたりということがあったがこれからも駅から中継してほしい。

私の乗車日 平成5年10月12日(大学4年)

 美濃赤坂駅の支線は夜に往復したので外は暗く、思い出はない。
 今日の中継を見て駅周辺のことが分 かってよかった。和田岬から美濃赤坂までに写った関西の路線はわりと“自然な乗り方”をしたところが多い。観光するときにちょっと遠回りしたり、私鉄と組み合わせて乗りつぶしたり。その中でちょっと思い出したのが王寺駅の駅弁。特急が停まるわけでもない大阪近郊の普通の駅なのに駅弁を売っていて、思わず買ってしまった。高田駅のホームで待ち合わせ中に食べたのだが、いまどきこんな素朴な駅弁があるのかというほどチープなおかず。幕の内弁当だったがおかずとご飯が別で500円だったか。特に美味くもなかったが「こんな駅に、こんな値段で、タイムスリップしたかのような簡素な包装の、正式な駅弁が売っている」のには驚かされた。

24日目(4/16)伊勢奥津駅(名松線・三重県)

 昨日は滋賀県、三重県の草津線など地味なあたりを乗り潰していた。特急しらさぎに乗っていたが、私が金沢時代によく乗っていたしらさぎ号は古い型で国鉄っぽくて懐かしい車輛だった。ここ数日の映像は桜を入れるように努めていてとてもいい。
 中継は、スタッフが疲れてしまったのか駅舎を見下ろしながら宴会風。中身はほとんどなかった。だらだらと地元の婦人たちと名物の紹介。15分の番組とは思えない緩さだった。駅に集まった見物人はかなりのようでこの先が思いやられる。今日で4週間、毎朝欠かさず見ているのに我ながら感心。

私の乗車日 平成5年10月8日(大学4年)

 大学最後の頃で頑張って一人で乗り潰していたんだろうなあ。名松線は地味中の地味路線でそのうえ距離も長い。きれいな川は流れているけど名所もないし、退屈だったなあ。伊勢奥津から折り返しは団体さんが乗っていて、温泉施設かなんかがある最寄駅で降りていった。


1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7

検索でこのページに行き当たった方、是非トップページを→StarHills