![]() ![]() (12/29)今年のモー娘コンサートは春10回、夏10回、秋4回、ミュージカル8回で32回。ハロプロは正月8回、夏8回で16回。あややは春6回、夏4回、秋3回で13回。その他、運動会が1回で有料イベントには計62回の参戦だった。北海道・青森・岩手・宮城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・新潟・長野・愛知・福井・大阪・福岡の16都道府県。もうこんなにバカはできないし、やり残したことはない。本当に娘たちのおかげで充実した1年だった。今後は、同じコンサートに何度も行ったり、遠方まで出かけたり、前の席を何万もかけて落札したりしないことを皆様に誓う。そして、各コンサートの中身が今年以上に充実したものになることを願う。 2002年に見た回数(1公演1回と数える)
(11/30)今年最後のモー娘コンサートはグリーンドーム前橋。昨年も参戦しているので余裕を持って行動できた。昼の部は最前列下手。心なしか昨年よりもステージから遠いのは残念だった。6万以上出した席だから、それはもう狂ったように叫んで跳んだ。麻琴やよっすぃ〜、ののの名前を書いた紙を掲げるとみんな目線と笑顔をくれた。たまらなかった。特に麻琴は周囲に競争相手がいなかったので下手に来た時は独占状態。いつも一生懸命な麻琴、頑張っていたね。よっすぃ〜はあの日だったので動きや表情が固かったけどアップにした髪が新鮮だった。愛ちゃんは最初のところで束ねた髪がほどけてたけどそれがまたよかった。そして、昼の部終了。昨年も行ったイタリア料理店で2年越しのペペロンチーノを食べ、夜の部へ。今年のファイナルのセンター付近3列はそれはもう濃いモーヲタだらけ。3列で7万したのだから、周囲は狂った奴ばかり。我々の横の女性二人もかっこは普通なのに始まるやいなやのりのり。いやあ、こうなりゃ通路側の我々もやるだけやる。麻琴とよっすぃ〜は多少いただけたが、やはり前の方のすさまじい奴らの前には負けた。よっすぃ〜の平井堅の歌マネは最高だった。思い残すことなく、私はこれをもってモー娘コンサートを何度も見るような状態から卒業する。 (11/27)先日、職場の女性に麻琴が好きだと言うと、何にもない子でしょ、との答え。確かに歌が上手いわけでもダンスが得意なわけでもキャラがたってるわけでもなく、もしかするとメンバー中もっとも知名度が低いかも。でも麻琴はきっと将来美人になる。 (11/10)先週は3日に大阪ドームで運動会、4日に福井で昼夜コンサート。麻琴はいいよね。すでにイチオシは麻琴なわけだが、「ここにいるぜぇ!」では2回目立つところがある。ここである程度認知してもらわないと、このまま麻琴は埋もれてしまう。15歳になってこのごろちょっと子供っぽさが抜けたし、素直でいい子なんだけどなあ。 (10/13)いまだに5期メンバーが「ああ、新しく入った人ね」と言われるが、1年もたつのにそんな認識しかされていないようではいかんぞ。もっと奮起しろ。特に私の推す麻琴は知名度が最も低い。ガンバレよなあ。 (9/23)ついに後藤ラストデー。昼夜参戦。コンサート終わってからのどが痛くてかぜひきそうなので、今夜は簡単に。後藤のラストはみんなで明るく『手を握って歩こう』を歌って終わり。湿っぽかった中澤とは好対照だが、あまりにあっさりしてなかったか。『赤い日記帳』の後に後藤が簡単な挨拶してたらメンバーが出てきて一人ずつ挨拶。なっちだけ具体的な思い出がないようで、関係を物語っていた。13人ともあわただしかったなあ、なんか、間がなかった。後藤自身もセレモニーなんていいよ、ってなかんじだったな。泣きに行った我々はあっけにとられたよ。後藤に涙はなかったし。明日のスポーツ紙の見出しは「ゴマキ涙の卒業」らしいが。タンポポの4人が歌っているときのほうが切なかった、泣いた。こうして、終わりかけの企画ユニットに異物として混入した後藤は、ユニットを瞬く間に押しも押されぬ日本一のアイドルユニットへと変化させ、その役割を終えて自ら出ていった。3年間、決して溶けることはなかったがその尖った存在感は誰もが認めていた。これから先、異物だらけのソロの世界でも輝いていられるのか。そして出ていかれたモー娘はひっかかりがなくなってしまい、今までのような社会現象的な扱いを受けられず、ファンのためだけのユニットになってしまうのではないか。とても心配だ。なにはともあれ、この3年間エースとして寡黙に頑張ってきた後藤真希ちゃんにお疲れさん。 (9/21)昼の部、自分で引き当てた前から2列目右という席はとてもよかった。「麻琴」というボードを用意していったらちゃんと微笑んでくれたし。よっすぃ〜、かおりん、後藤、チャーミーも目線いただき、愛ちゃんは何度も。極めつけはあいぼん。アイーンのポーズでアピールしたら、私に向かってアイーンをしてくれたのだ。終演後に隣席の知らない人も、あれは完全にやってもらってましたね、と羨ましがってくれた。で、あまりに興奮して踊ったりジャンプしたいたので、前の列(最前列)のつながっている席を思いきり前に動かしていたみたいで、連れのMからすごい頑張りだと驚かれた。内容は8月の野外と変わることなく、アンコール後に後藤が一人で出てきて『赤い日記帳』をソロで歌ったのが付け加わったくらいか。しかし、愛ちゃんは涙もろい。アンコールのトークで早くも泣いていた。 (9/17)先週は5月中旬以来、4か月ぶりにハロプロメンバーを見なかった。3月下旬からの半年、2週を除いて。毎週誰かしらを見ているわけだ。本気で大丈夫かと心配してくれる方も周囲にいらっしゃるというのに、またこの週末も横浜アリーナに4回参戦なのだ。 (9/8)ようやく24時間テレビでやったチャーミーのドラマを見た。この前のあややのドラマは感動したのに、このドラマは突っ込んでばかりだったのはどうしてだろう。チャーミーはかわいい。でもあの声と演技で主役はきついってことにつきる。チャーミーの声はあまりにも独特で、どうしても長いセリフで気になってしまう。もちろん制服姿など拝めてよかったのだが、役者としては評価しづらい。えなりかずきはどうやっても変な男で、「渡鬼」の空気の演技だった。風吹ジュン、「ほんまもん」でも夫がガンで死んだよなあ。加護ちゃんはそういう役は何回目?吉沢悠を出すなら吉澤ひとみを出してくれ。 (8/20)BSでやってる100%シリーズ。麻琴の回、あんなに喋っている彼女を見たのは初めてだった。質問にたどたどしく答える麻琴。地方育ちの純朴な彼女のひたむきな姿勢が伝わってきて、やはり一生懸命な子が好きなんだなあと感じた。というわけで、暫定イチ推しに麻琴を位置付けたい。かわいいもんなあ、13人の中でもっとも地味だけど。応援したくなる。 (8/15)8/8のあやや青森公演からの流れで8/10は仙台、8/11は盛岡とそれぞれ昼夜参戦。野外ライブに鉄道と温泉をセットにした今夏もっとも楽しみにしていた東北ツアーである。私はタンポポとミニモニのときは矢口の振りを真似しているので体調不良はすぐに分かった。炎天下、90分とはいえ、これだけ連日やってると体調崩しても不思議じゃない。仙台の昼の部で倒れた矢口はアンコールで姿を見せず、夜の部はミニモニの曲が1曲、アンコールが1曲カットされていた。翌日の岩手は最初から同じ2曲カットの構成で、75分で終わってしまった。あまりにも短く、ぼったくりだと思った。とかなんとかいいながら雨振る岩手でもまわりの素人をよそに精一杯踊り、とても楽しめた。 (8/4)モー娘コンサート夏、最初の参戦は長岡の国営丘陵公園での野外ライブ。たった1回のために日帰り参戦である。31回目の献血を済ませ、タクシーで会場へ。今回は最前列のど真ん中というこれ以上ない場所だ。ファンクラブで普通に申し込んでもちゃんとこういう席が来るんだなあ。初体験の立ち席指定、要は芝生にマスがひいてあって数字が書いてあるというだけ。通常のブロック指定だと始まるやいなや前にみんなが集中して体力勝負になるのだが、最初から最後までみんな自分の立ち位置を守っての観戦だった。これは素晴らしいこと。 (7/31)後藤と保田の脱退が公式に発表された。プッチモニなどのユニットは再編成されるという。その知らせを知ってまず思ったのは、円満な卒業なのかということ。後腐れないほうがいいに決まってる。いろいろあるんだろうが、13人では多いと思ってきたので人数が減ることには賛成である。しかし、まさかごっつぁんが抜けるとは。巷では今年の誕生日が夏ツアー最終日なのでそこで辞める、とまことしやかに囁かれていたが、本当にそうなりそうだ。保田はポルノグラフティのせいだろうか。ごっつぁんがいないモー娘、保田のいない明治座、ああもう信じらんない。まだ気持ちが整理できていない。今週の長岡ではすんごい声援がとぶんだろうなあ。 (7/24)今回の「Do it !Now」はよっすぃ〜の出番がゼロ。端で踊っているから映らないし、映っているときもへらへらして真剣味に欠ける。かわいそうになってくる。応援している自分も辛い。でも肥えているのが見た目でわかるし、ごまかせないから最近テレビでほとんどスカートを穿かせてもらえない。それはそうと、口パクが多いなあ、この曲。ここのところちゃんと歌っていることが多かったのに、動きが激しすぎるんじゃないのか。歌詞の内容はメッセージ性の強いものだが、テレビで見る限りは目まぐるしく動くメンバーを追うので精一杯。あややの曲が見て歌詞を覚えられるのと正反対だ。このあたりどうにかしないとファンが固定化してしまう。 (7/12)DA PUMP、Folder5、FLAMEの3つを合わせたアースハーモニーというユニット。合計12人の大所帯だがそれでもモー娘より少ない。やっぱモー娘多すぎか。 (7/10)ハロプロのメンバーのPVだが、そろそろどっかでロケしないか。モー娘で言えば、「真夏の光線」で海外ロケ、「ふるさと」で北海道・美瑛で母親とのロケがあったが、それ以降PVは屋内ばかり。忙しいからだろうが、もっと奥行きのある作品を作ってもらえないものか。スタジオとコンサート会場とロケバスばかりでは息が詰まってしまう。彼女たちにもっと外の空気を吸わせてあげたい。(メンバーがプライベートで原宿にお出かけが目撃もされているが)モー娘全体が外にいることってこのところでは、ユニバーサルスタジオに行ったくらいじゃないか。 (7/9)市井自ら作詞のキュービッククロスの新曲「失恋LOVEソング」だが、これはもうアイドル歌謡と断言できる。市井、キミはアイドル的なものを否定して復帰したのではないのか。なんであんなかわいい衣裳なんだ、振りなんだ。キミがアイドル性を是認してくれればすぐにでもイベントにかけつける心づもりなのだが。 (7/9)シャッフルもそうだし、本体の新曲もそうだがよっすぃ〜大丈夫か。どんどん後ろになってパートも減らされている。目立つこともない。激太りかもしれないなあ、プライベートの服装ではマタニティみたいになってるし。5期メンからの追い上げもあって、これからどんどんかおりんや保田と同じ扱いになっていくんだろうか。寂しい、なのに焦っている様子もない。あんまり太ったら私も考えないといけないなあ。 (7/4)「うたばん」のシャッフルユニット出演は毎年おもしろい。今回は石井リカの素性がなっちによって明かされたのが最もおもしろかった。事務所で電話とってた、はないだろ。 (7/1)シャッフルユニットはうーんだな。曲を聴くだけではまったくのれそうにない。変に均等な人数よりも昨年のように思いきり小人数を贔屓したほうがよかったのかもしれない。昨年、OL世代が三人祭をカラオケで歌ったような盛り上がりはないと思われる。まあ、ツアーでならなんでも騒いでしまうのかもしれないが。 (6/30)この5週間ほど本を買う時間がなかったので久々に本屋に行って一気に買った。「別冊宝島 アイドル最終兵器松浦亜弥」「アップトゥボーイ」「松浦亜弥ライブ写真集」「石川梨華写真集」「別冊ジュノン ガールズアップ」の5冊。「柴田あゆみ写真集」や「競馬四季報」も買いたかったのだが重いので断念した。しかし、こんなもんばっか買ってて大丈夫か。 (6/11)火曜、平日の昼に休暇をとってXAすなわち最前列でミュージカルを見る。ステージまでの距離が近い青山劇場の最前列、1000人以上のなかでXAは10人だけ、超憧れていた。ネットで高騰する土日は手が出なかったので平日の昼を狙って10万数千円で落札した。たった3時間、しかも思いきり叫んで跳べるのはコンサートの30分だけ、ついに自分もここまでアホになったか。もしかすると10万出した自分に酔うのが目的だったのかもしれない。 (6/9)視聴率66.1%、日本中がW杯初勝利を見ていたころ、私は青山劇場にいた。連れはサッカーファンを自称していたが、ロシア戦だろうがこちらを選択していたのが偉い、というかバカ。長江健次が芝居の途中でロシア戦に触れると場内から大きな拍手があった。そして、9時になって歩く表参道はとても静かで、渋谷駅近くの地下にある居酒屋に入ったらテレビもなく、がらがらだった。店を出て駅に向かうとそこはサポーターだか愚連隊だか分からない青少年であふれていて、ハチ公口広場は青に染まっていた。ニッポン!トルシエ!などのコールを我々も楽しんだ。青山劇場で使った「一番」鉢巻を締めてね。 (6/2)I列の上手ブロック。1週間後に見た彼女たちは随分うまくなっていた。プロなんだから下手な段階で見せてはいけないんだが、毎晩やっているだけに上達がよく分かる。セリフを確認しながらしゃべっていた先週と違い、感情がこめられるようになった。その分、セリフが飛んだり(紺野の「田中義剛さんって北海道のイメージが」など)、アドリブがしていたがタイミングが自然でこなれてきた。見ていても安心できた。観客もリピーターが多く、登場時に自然に拍手があったり、一体になって楽しめた。ミニライブではなっちが神妙な面持ちで、みなさんにお話したいことがあります、なんて切り出すからすわ卒業か、と場内騒然としたが、五木ひろしの母親が亡くなったことに冥福をお祈りします、だったので拍子抜け。何度もいくコンサート・ミュージカルでもその回の雰囲気やハプニングが違うから全く同じということはない。それがライブのおもしろさである。 (5/25)モー娘のミュージカルの2回目の公演を見た。席は私がファンクラブで取ったXC(3列)の端。前に席がなく、実質最前列だった。内容説明は抜きにして感想を。ステージが近く、低いのですぐに目が合う。第2部では後藤が私の眼を見ながらセリフをしゃべってくれて感激。第3部はミニライブ30分。最前列の端で「一番」の鉢巻をして盛りあがった。紺野や高橋、小川は声援に反応して見つめ返したり、頷いたりしてくれる。5期メンはまだまだ初々しい。なっちなんてほとんど目を下に落としてくれないんだから。ののにはアイーンのポーズをしたら笑ってくれた。肝心のよっすぃ〜はあまりこちらのほうへ来てくれなかったがちゃんと視線をいただいた。2メートルも離れてない距離で、ほとんどのコと目を合わせることができ、たまらなかった。今回のMVPは後藤と迷ったが紺野かなあ。 (4/29)「ポップジャム」収録に後藤と市井が出演というので30分前から並んで入る。後藤が出ると場内のモーヲタたちが頑張っていた。彼らは他の出演者のときにもちゃんと盛り上げて偉い。その点、3月までの司会者キンキの光一くんのファンは了見が狭かった。誰としゃべっていてもこうちゃんこうちゃんだし、女性歌手、特にモー娘が絡むとブーイングだし、まったくもって子供だった。その点を20代後半のジャニヲタに聞くと、確かにと認めていた。番組の進行なんて考えてないしなあ。もちろんモーヲタにも意味なく名前を連呼するバカもいるけど。あと、いつも思うが「ポップジャム」は収録時点では発売していない曲がほとんどなので会場は乗りにくいんだよなあ。 (4/27)春コン最終となるさいたまSAは土日で4連闘。さいたま新都心駅に初めて降りるとたくさんの人でごったがえしていた。福岡と札幌で前のほうで見てきたし、今回は手元にファンクラブから届いた20列から30列あたりの気楽な位置で参加する。 (4/22)遂に北海道まで来てしまった。真駒内アイスアリーナで行われた4/20昼夜、4/21の3公演に完全参戦。3回ともAブロックの同じ席番で3列目だった。 (4/14)ユウキがキャバクラ遊びで芸能界引退。家に帰れば姉ちゃんがいるってのに何やってんだ。そんな羨ましい環境たまらないぞ、まったく。でも身内じゃあ感覚違うのかなあ。ソニン頑張れよ。 (4/9)今日の『なんでも鑑定団』によっすぃ〜出演。親戚の書とやらを依頼していたが、やらせだろうなあ。扱いも番宣以外になんでもなかったし、期待して2時間も録画して損した。まあ、でも『堂本兄弟』といい選抜メンバーに選ばれるのが増えるのは嬉しいね。 (4/7)4/6-7はモー娘の春コンのため福岡へ。1週間前にあややのファーストライブに参戦し、ぐったりしたってのに今度は遠征である。4/6朝羽田発、寝不足だったので機内でずっと寝ていて目覚めると福岡空港だった。名古屋からの連れと合流し、会場のマリンメッセへ。小雨状態、係員の誘導や整理がなってなく、入口でも割り込み自由の状態でかなり混乱していた。 この間、シングル発売、アルバム発売、などなど書きたいことたくさん (2/17)2/16-17と横アリ3連闘。1か月半ぶりのコンサートなので内容はともかく楽しみにしていた。 (2/10)今日の『MUSIX!』のオトゲノムはあややがゲスト、調査員はよっすぃ〜と保田。今やブレイク絶頂のあややの前には存在感が違って見え、悲しくなった。よっすぃ〜は新曲ではまた地味なポジションに戻っているし、妹分のあややは大活躍だし、あーあ。もっと積極的になろうよ、よっすぃ〜。1回センターとっただけで満足していちゃだめだよ。 (1/30)国民的人気者モー娘のメンバーについてファンの私もそうでない人もあれこれ言うわけだが、10代の小娘、特に中学生に対して厳しいことを言うのは大人げないよなあ。そんな難しいこと言われたって分からないよなあ。 (1/22)今週オンエアーされてる「ハロモニ」や「アイさが」では正月のコンサートの楽屋で撮ったシーンがある。1日に3ステージもやるってのに休憩中もテレビの収録だったのかと思うと本当に頭が下がる。疲れてるんだろうに若さで乗り切ってるんだろうなあ。 (1/21)このごろモー娘のことに時間とお金を遣いすぎていると分かっている。しかし、決して仕事はおろそかにしない。だって、モー娘が好きな奴は仕事ができないなんて言われたくないから。モー娘に迷惑がかかるような生き方はしたくない。そして、半分以上本気で言ってる自分が好きだ。 (1/18)先月残業をたくさんしたので今月の給料はいつもより多かった。調子にのってネットオークションでモー娘のポッキー関連のグッズを落札している。なかでも懸賞で外れた「娘。ポッキー」はどうしても食べたかったので金にものを言わせて落札。たかがポッキー1箱に対してこの値段は常軌を逸しているのではないか。しかし、競馬もしない、彼女もいない私は娘以外に金を遣うことがないのだからいいじゃないかあ、という感じだ。職場でもさすがにおかしいのではないかと思われ始めている。 (1/17)最近周囲から言われるのは、辻と加護の区別がつかないということ、そして、チャーミーがかわいいということ。梨華ちゃんは私のまわりでは1番人気だ。それは私も認めているのだが、二言めには、よっすぃ〜よりかわいいとくる。それはそれぞれの好みの問題だから私は何も言わないが、みんながよっすぃ〜を意識してくれるのは嬉しいことだ。 (1/13)今日の『MUSIX!』は録画しておくんだった。前半のクイズではよっすぃ〜がかなりテンションの高い大ボケをかまして楽しく、紺野の頭の良さ(モー娘の中では一番賢いのでは)も光った。新垣は1回も出番がなかったが大丈夫か。後半はバーテン役のウド鈴木がゲストをもてなすコーナーだがなっちの独壇場だった。保田・飯田とともにアルコールを口にするなっち。中澤以外に酒を飲んでいるシーンがいままであっただろうか。それだけでも貴重なのに、なっちが過去を真面目に語る。中学3年のときに学校でいじめられていて、自殺を考えたと。でもジュディマリの曲をたまたま聞こえて、ひとりじゃないんだと考え直したというのだ。今まで本では綴られていたが、本人の口からそんな話をするなんて。衝撃的な告白、とも言える。なんのてらいもなく、かわいく素直な顔で語る。なっちファンはほとんどが古くからの生き残りだが、これを見て新しく好きになった人もいたはずだ。なっち、ハタチになって人生も振り返れるようになったね。 (1/6)昨年の記録を整理。ツアーは本体17回・ハロプロ7回で計24回(全88公演)、ミュージカル3回(全37公演)。これはよっすぃ〜に目覚めて以降では3回に1回はコンサートに参戦した計算となる。購入シングルはユニットを含めて11枚(全16枚)、アルバム6枚(全6枚)。その他DVDやビデオ等も多数。個別に見た回数(1公演を1回とカウント)では最も多いのが安倍・辻を除く7人で34回。 (1/3)ハロプロの正月コンサート、副題が「今年もすごいぞ」っていうんだが正直言って期待ハズレ。朝昼晩と3回公演に全部参戦したが疲労感のほうが充実感を上回った。間延びするし、ハロプロの一体感がない構成に3回目はかなりきつかった。最大の失敗は童謡。ハロプロがハモッたことには多少意義があるが、文部省歌「花」なんて歌われても面白くもなんともない。特に新規参加者で歌う曲は意味が全くない。これからは石井リカが加入したので童謡をやるつもりなんだろうか。勘弁してほしい。メンバーの曲も平家・中澤・前田と合いの手を入れにくく盛りあがれないし、プッチ、タンポポも振りがおとなしめ、ミニモニも新曲で覚えるのが精一杯。メロンは曲が浸透して及第点。盛りあがるのはあややのところしかないのではないか。モー娘本体もメドレーにして消化不良になるのなら曲を絞ってフルコーラスしてほしい。今、昨年の正月と夏のハロプロをビデオで再確認しているのだが、MCコーナーがよかったし、全体で歌う「ちょこっとLOVE」とか「I WISH」があり、とてもいい。今回のはただ順番に歌っているだけのようで、MCに稲葉を起用したのも本人の頑張りとは裏腹にうまくいってないのでは。そんなマイナス評価のなか、中澤が3回ともコメントを変えていたのにはさすがとうなった。何度も見るファンとしてはそうでなくてはの気分。東京のコンサートは初参戦だったが、よっすぃ〜推しの人が少なくてびっくり。てっきりミスムンで増えていると思ったのに。 (1/2)モー娘の特別ドラマ。往年の月曜ドラマランドみたいでよかった。 |