明治は何年までか? 明治元年〜45年7月30日
大正は何年までか? 大正元年7月31日〜15年12月25日
昭和は何年までか? 昭和元年12月26日〜64年1月7日
平成は何月何日から? 平成元年1月8日〜
有森也実いまそかり2009年1月〜2011年6月 東京で忙しくやっていた40歳前後の頃です。2009年の秋から2010年の秋まではサラリーマン人生で最も仕事した時だったと振り返るかもしれません。2011年6月末に松山に転勤しました。 2011年6月 (6/5)女性は女性に厳しいと言うが、ある夜、テレビを見ながら「この人はアナウンサーとしては(容姿が)イマイチだよね。」と嫁さんがつぶやいていた。その数日後、親しくしている近所のおばさんが「あなた、あの番組のアナウンサーに似てるわよね」と嫁さんに言ってきた。褒め言葉のつもりだったに違いないが、私は横で必死に笑いをかみ殺した。 2011年5月 (5/15)自分の家の机の上でなくなったクレジットカードを1週間探していたが出てこなかった。ところが嫁さんが探すとすぐに出てきた。こういうことがしょっちゅうだ。 (5/8)大型連休が終わった。前半は熱発や体調不良で気が乗らなかったが後半は大阪に遊びに行って最後の今日は府中に1年ぶりの競馬観戦で楽しめた。それにしてもよく飲んでよく食べた。腹回りが確実に大きくなり、今日は連休前には3つ目の穴だったベルトが1つ目も苦しかったほど。ビールは自粛しよう。 (5/5)5/2-5は大阪の弟宅に遊びに行く。弟夫婦は4歳の息子がいて、今夏2人目が生まれる。天王寺動物園、東条湖こども王国、お好み焼き、寿司、たこ焼き、うちの子たちもいとこと遊んでとても楽しんでいた。特に、プラレールがあったので夢中で遊んでいた。子供が大きくなるといろいろ難しくなるし、今が一番楽しめる頃なのかもしれない。 2011年4月 (4/29)4/12-19は岩手県内に出張し、盛岡、遠野、そして被災地陸前高田で仕事した。20日からはいつもと変わらず東京で仕事していたが体調が優れず、昨日はついに熱が出て休んだ。何事も健康でないとやる気が起きないものでいろいろとできてない。出張の8日間の体験が強烈過ぎて、もう4月も終わりかという気持ち。 (4/9)この1か月の間で、日本は変わったと思う。私は悲惨な映像を見ながらいてもたってもいられなかった。何かしたいと思っていたが、12日から19日まで岩手県内に出張することになった。三陸にも行く予定。私が三陸に行くのは、1998年の乗りつぶし以来。会社の仕事を通じてではあるが少しでも役に立つことができて嬉しく思っている。6日に長男の小学校の入学式があり、震災犠牲者への黙祷が初めにあったが弔意を表す場があってよかった。 2011年3月 (3/13)3/11の東北関東大震災、そのとき私は社内5階で他部署の人と打ち合わせ中だった。ものすごい揺れ。被災地の惨状には言葉を失うばかり。会社としても大変な影響が出ている。私自身にとって浜田での昭和58年7月豪雨、名古屋での東海集中豪雨に続く災害の直接的影響だ。電力使用節減に理解を示し、更新は掲示板を除いて当面控えることにする。 (3/7)花粉症の季節、毎日目のかゆみと鼻のむずむずに悩まされる。今日も朝は雪が降る天気だったのに目がかゆくて目薬なんて気休めにもならないほど。夕方には前夜に飲んだ薬も効き目が薄れてきて集中力が切れ、仕事にならない状態に。松坂大輔が日本にいる頃、花粉症で力が出せないという記事を読んで「プロ意識に欠ける」なんて思ったこともあったが今はよく分かる。本当に何か考えることがおっくうになり、どうでもよくなる。前原外相が辞めようとリビアがどうなろうと斎藤佑樹が勝とうとなんかどうでもいい、みたいな。 2011年2月 (2/27)京大でヤフー知恵蔵を使ったカンニングが発覚して騒動になっている。携帯電話を使ったと思われるが自分のときはどうだったか。高校受験の際は、「機能付き腕時計」の機能は使用不可と言われた記憶がある。計算機の機能くらいついているのがあったからか。大学受験の際も同様に腕時計のことを言われた。就職活動の頃は携帯電話を個人で持っている大学生などほとんどおらず、腕時計の計算や辞書機能の使用不可程度だった。カンニングの手法も手や机に“覚えさせる”、縮小コピーを持ち込む、という暗記モノ対策や周囲の答案を見るくらいだった。私が入試でやったという話では決してない(笑)が、今はそんなことになっているのかと隔世の感。こんなCMはどうだろう。「なんで、私が京大に!?」「カンニングしたからやろ!!」 (2/27)「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート」を見るため、家族4人でさいたまスーパーアリーナに行った。さいたまSAに行くのは2003年5月5日以来、7年10か月ぶり。その時はモーニング娘。の春ツアーで、大井町から2日間×昼夜で4公演すべて参戦した。保田圭のラスト公演だったなあ。4回のうちもっともいい席がアリーナ6列だったが今回はアリーナ4列。イスはなく、地べたにマットが敷いてある座りでとてもいい席だった。もしかしたら、他にも7年10か月ぶりのお父さんがいたかもしれないな。 (2/20)しばらく大統領って大学生の時に言っていたがそういえばずっと続いていたムバラク大統領。カダフィはなぜいつまで大佐のままなんだ、なんてことも言ってたなあ。 (2/19)先週は土日の東西メインレースのみ投票して4戦4勝。そして、今日も東京メインのダイヤモンドSのみ投票して的中で5連勝!こんなに気持ちいいのはいつ以来だろう。馬連や3連複ばかりなので大儲けしているわけではないが、前開催が回収率64%だったのに通算134%になった。明日のフェブラリーSは◎オーロマイスター、○シルクメビウスで勝負! (2/13)明日は特別スペシャルデー♪今日、年長さんの長男がピアノの発表会だったが会場で女の子2人からチョコレートをもらっていた。本人は意味が分かっていなかったが嫁さんは微笑んでやりとりを見ていた。子供のころにはそんな習慣がなかった私にとっては刺激が強く、この後彼女達にどうすればいいんだろう、などと勝手に親として考えていた。そして夜に嫁さんが夕方買って来たチョコをくれた。「もらうとこ見てたら思い出してさ」だって。 (2/6)大相撲の八百長問題。『放駒理事長「うみを出し切るまで」』というネットニュースの見出しが「うまみ出し切るまで」に見えてひとりで笑っていた。 (2/1)「もしドラ」の作者って女、しかも表紙みたいなかわいい女だと去年の12月まで信じていた。だって夏海。 (2/1)我が社の就職セミナーで大学3年生相手に仕事の話をする。そして質問を受けて答える。しめて2時間話しっぱなし。水も容易されてないし、立ちっぱなしだし、一生懸命は為して疲れた。学生たちに生気を吸い取られたかのような疲れだった。 2011年1月 (1/31)私の高校時代は出雲で積雪はほぼなかったし、金沢にいた4年間は最初のシーズンに40センチ一晩で積もって以降はほとんど積もらなかった。ところが、今年の冬は各地で記録的大雪となっている。北陸、山陰はおろか名古屋も四国も鹿児島も年末から雪が降っているというのに東京だけ“勝ち組”状態。みんな大変なのに東京だけが、「乾燥して肌が大変」。不公平だとさえ感じてしまう私は多分一生東京の人にはならない。 (1/30)日本赤十字社は若年層に献血の重要性を呼びかける無料招待ライブをAKB48を使って武道館でやるそうだ。観覧希望者を公式サイトで募集し、抽選で4000組8000名を無料招待するという。献血事業の啓蒙活動とか言ってないでてっとり早く、献血した人に応募券を渡せばいい。びっくりするくらいたくさんの血が集まるはず、かなり濃いやつが。 (1/30)上野動物園に行った感想。子供の前でいちゃつかないでくれ。動物よりあんたたちをじーっと観察してしまうから。 (1/30)日本サッカーがアジアカップ優勝。激戦続きだったが素晴らしい。サッカーにはついていけてない私は大会を通じて1度も中継を見なかった。だってどのくらいの価値があるのか知らんし、ワールドカップ終わったしなあ。 (1/23)もしかしたらサラリーマン生活最後の9連休が終了。平日の百貨店でスーツ2着など買い物で4時間滞在、運転免許証の住所変更、新青森乗りつぶし&秋田で献血、昨夏以来撮り溜めたテレビ番組の視聴、ができたこと。できなかったことは、昨夏の引越し以来積まれているダンボール整理、机上整理、買った文庫本&借りている本の読破、愛馬関係のデータ入力、昨年の行動のブログ化、などなど。結論として、「休みになったらやろう」と思っていることは休みになってもやらない&できない。主夫生活も楽じゃないと分かった9日間だった。 (1/23)今年も待たされた感のあるお年玉月年賀はがきの抽選、感覚的にはやはり15日ごろにはやってもらわないと整理できなくて困るぞ。さて、今年の我が家は切手シートが4枚当選。恒例の差出人発表、まずは、随分遅れて届いたホークスつながりのもりちゃん。今年は野球一緒に行きたいですね。続いて競馬つながりのIさん。おととしの暮れに生まれたお子さんの写真でした。競馬はご無沙汰だそうですが久々に会いたいですね。そして、職場に届いた某雑誌の編集長Kさんからの儀礼はがき。個人的にも飲んでるのでまたそのうち。以上3枚が私宛。もう1枚は長男あてに近所の女子高生が「小学校に入学したら私の後輩になるよ」とひらがなでくれたもの。今回はがきの照合をした長男は喜んでいた。お年玉くじつき年賀はがき・切手が私あては107枚、嫁さんあては58枚。嫁さんは本当に懸賞に弱い。いただいた皆さん、本年もよろしくどうぞ! (1/22)近所に出没するその場で焼くクレープの移動販売車。以前は「通常400円」で販売していたのだが、この1年ほどいつ見かけても「研修中のためALL300円」と貼り紙をして営業している。いつ研修が終わるんだよ。 (1/16)大学入試センター試験を最初の年(平成2年実施)に受験している私。その記念すべき(?)初回時には私立大学も参加することが話題になっていた。しかし、様子見でごく僅かな大学学部のみが参加したので大部分の受験生はそこに関心はなかった。国立志望の私も関係ないと思っていたが、センター試験で想定外の高得点をマークし、河合塾の面接でチューターから「願書送るだけでいい私大も受験したら」と勧められ(実際は2次試験で面接があったが)、友人から願書をもらって出したら通ってしまった。その後、第1志望の国立大を落ち、第2志望の国立大は合格したものの(「サンデー毎日」に名前を載せるためだけに受験)、結局その私大に入学した。英語が苦手な私では絶対に受からないので普通の受験も考えたことがなかった大学だったのでセンター試験には感謝し、毎年強い関心を寄せてきた。そして、今日、母校がセンター試験の利用を来年から止めるというニュース。「センター試験のレベルでは、難関大を目指す層では差がつきにくい」という大学関係者のコメントには言外に私のようなダイユウサク的学生は迷惑だったというのが感じられて恐縮する。 (1/11)♪あたたかい人の情けも〜♪タイガーマスク、伊達直人からの善意のランドセル寄贈が各地の児童養護施設に相次いでいる。そんなニュースをテレビで見ながら7歳下の嫁さんに「タイガーマスクってのはね、孤児院で育った伊達直人が虎の穴っていう・・・」と説明をしてやった。ひととおり聞いた後、「昨日も聞いたよ」とぽつり。タイガー再放送世代もおっさんになったということだな。 (1/10)家族がちょっと出かけていて家に一人きりのとき、鍵をかけずに便所でじっくり“おつとめ”をするのはたいへん気持ちがいい。 (1/6)5日になって出していない人から5人も年賀状が届いた。大晦日や元日に出されたもののようだが引っ越しているので転送されて遅く着いたと思われる。なんとか今日出して週内に届きますように。 (1/4)「9回見ないと飲めないものはなーんだ」息子からなぞなぞが出題される。嫁さんとともに考えるが答えが分からない。10分くらいして嫁さんが正解を出した。「くそ、そうかあ」と悔しがる私。 (1/2)あけましておめでとうございます。この1年の更新頻度低下により、ここ数か月は1日5ヒット程度のホームページになってしまいましたが今年もよろしくお願いします。仕事は大仕事が去年で終わり、その日のうちに帰れるようになり、去年よりは更新できるはず。去年の出来事を挙げて振り返りをまずはしたい。 で、今年の目標、予定。 2010年12月 (12/19)先週は月曜から金曜まで毎晩外で飲んだ。今年は仕事が忙しかったので飲みの誘いを大半断ってきた。なので帰りに会社を出てすぐコンビニでチューハイ買って駅までで飲み、帰宅して晩飯とともにまた飲むという生活だった(結果的に小遣いをあまり遣わずに済んだわけだが)。不義理をしてきた皆さんとこれからは飲むぞ! (12/13)1998年以来保有してきたJR東海の株を売却した。社会人なんだし、株をもつのも勉強じゃないかと当時住んでいた金沢で知り合った証券マンに教えてもらって、確か39万円で買って株主になった。株主証券が手元に届いたときはうれしかった。その後、株価も120万あたりまで上がり、何度も売却しようと思ったが結局JRの株主であることが嬉しかったのでそのままにしてきた。ところが制度が変わって株主証券も手元においておけなくなって証券を眺める楽しみもなくなり、株価もいい加減怪しくなってきたし、一口馬主の愛馬が稼がないし、といろいろと勘案して67万ほど売却した。年初にJALも売却し、保有株式ゼロとなった。 (12/5)長男はスポーツクラブで体操と水泳をやっていて、今日はクラブの体操大会に初めて出場。マットと跳び箱で演技して初級の部で15人中6位、入賞を果たして賞状をもらった。ほとんどが小学1,2年生の中でよく頑張った。なんか、あれだね、子供がいい成績だと嬉しいねっていうのが分かったよ。 2010年11月 (11/30)職場、受話器を置いた後輩女性が苦笑。伝えたメールアドレスを相手が復唱して確認する際、「Rはエルじゃなくてアールのほうですか」と言われたそうな。彼女は海外経験があるがそれは関係ないだろうな。 (11/19)レコ大、マッチが最優秀歌唱賞を獲る時代がくるとはねえ。 (11/19)今週の出来事。会社に向かう朝に乗っていた山手線が新宿駅手前で急停止した。前を走っている電車で非常停止ボタンが押されたとの車内アナウンス。まあ、よくあることだ。3分ほどして、動き始めるとの連絡の後に「皆様にはお急ぎのところ、ご理解とご協力をいただきありがとうございました」と続けた。「協力はしてねえよ」、と思わずつぶやいた私。 (11/15)APEC、駅のゴミ箱が使えなくなっていて正直迷惑なことだ。ゴミ箱から雑誌をあさっている人たちにとっては生活がかかってるから大問題だよなあ。 (11/10)「うそぉ、なんで俺んとこなんだよ」。私が上司なら告白されたらまず思うのはそれ。尖閣ビデオ流出問題、名乗り出られた上司もたまんないよなあ。この問題を扱った「海猿 sengoku38」を是非製作してほしい。 (11/9)6日から3泊4日で家族で出雲に帰省。弟の息子が3歳の帯直しの祝いだった。出雲のほうでは「紐落とし」と言って男女とも3歳の年にお祝いをする。6日に皆が集まり、須佐神社の脇の温泉で祝いの膳、翌日は大社で祈祷。我が息子たちも今のところただ一人のいとこと遊べて大満足だった。私も3日3晩よく飲みよく食べたので1.5キロ太って帰京。 2010年10月 (10/31)AKB48のPVをたまたまギャオの無料動画で最新シングルから「10年桜」まで観た。正直、AKB48のことは世の中の40歳より多少知ってる程度でPVはおろか曲をフルコーラス聴いたのも初めて。思いつくまま書くと、PVには必ず小芝居かドキュメントがついているみたいでこれはお得な気がする。PVを重視しているのかしっかりとロケしていて、私が熱中していた時代のハロプロより丁寧な作りだ。AKBファンになる人の気持ちは元アイドル好きとしてよく理解できる。秋元康の戦略なんだろうけど、ダンスなんかはあえてあれ以上磨かないんだろう。「ポニーテールとシュシュ」なんか青春時代のひと夏の思い出とともに流れるようないい曲だと思う。このへんで枚数だけじゃなくて広く認知されるヒット曲が欲しいところだけど秋元康はそんなこと狙ってないんだろうな。 (10/17)毎晩遅くまで残業するようになって1年以上。先週ようやく1年やってきた大きなプロジェクトの区切りがついた。最終的には来月末までなので残業は続くだろうが毎晩帰りが午前様という状況ではなくなるはず。当然次のプロジェクトも重なるように始まっていて、今度の週末は長野県に出張。いよ!不惑の働き盛り、とでも自分を鼓舞するしかないな。 2010年9月 (9/26)長男が来年から通う近所の小学校の運動会を見に行く。徒競走が学年別に行われていて、ぼーっと全学年分見ていた。見ていると競馬観戦の気分になってきた。低学年は50メートル、中学年は80メートル、高学年は100メートルで、低学年では逃げ切りが大半、高学年でも2番手につけていなければ勝てなかった。男女一緒にに走らせていたが高学年になると女子はなかなか1等賞にはなれず、たまに勝つとウオッカと心で思った。。低学年は直線競走、ラガーレグルス並みの大出遅れもあった。ずっと思っていたのは、1等賞の子同士で2回戦をやったらいいのにということ。楽逃げ切りの子とハナ差で勝った子、男子を蹴散らした女子、1学年下の子、などが一緒に走ると面白い。楽逃げ切りの子などメンバー見ただけで1等賞になるのが分かっていてつまらなかったと思うんだよなあ。そういう子にも真剣勝負をさせてやるのもいいんじゃないか。ま、一番思っていたのは、親に似ず運動神経抜群のわが子(保育園で一番背が高い)が1年生と一緒に走っても十分勝ち負けできるということかな。 (9/26)ホークスが2003年以来7年ぶりのリーグ制覇、ソフトバンクとしては初制覇!そんなに間が空いたのか。2004年、2005年もシーズン最高勝率で「優勝」だったから。その翌年からシーズン最高勝率をリーグ優勝とすることに戻したら、途端に優勝できなくなって、日本シリーズにも優勝チームがそのまま進むことが続いていて、ようやくだ。もちろん、CSも絶対勝つ。もちろん希望相手は負け越していないロッテ。頑張れ、ホークス! (9/20)ホークスが首位西武を3タテ!もしかしてもしかするか。福岡の局地的盛り上がりは東京までは伝わらないが、ネットなどで私は感じている。今年こそやってくれ!それにしても今年は多忙につき1試合もプロ野球を観戦していない(春に東京六大学野球を見た)。おそらくこのまま見に行けないと思われるが、これはいつ以来だろう。今世紀初であることは間違いない。 (9/14)会社の公式ブログの書き手(ペンネームで)を担当して1年がたつ。週に1、2度更新しているが、先日はヤフートピックスに取り上げられた記事の下に関連記事として直接リンクを貼られた。初めての経験でドキドキして嬉しかった。ヒット数もヤフートピックスからの流入が2日間で2万ヒットほどあり、やはり効果絶大。1本1時間くらいかかって書くときもあるが、適当にノーチェックで任されているので日々の激務の中での楽しみとなっている。 (9/4)先週の話。嫁さんから食べて帰れと言われたので、1つ下の同僚と帰りに軽く1杯やって帰った。初めて入った1皿なんでも300円の中華料理店だったが、やはり味は300円レベルだった。失敗したなあ、と帰宅後に嫁さんに笑い話のつもりで話すと、「なんでそんな店に入ったの!たまにしか外で飲まないんだからそういう時はちゃんとした店に行きなさいよ、後輩と一緒なのに」とえらい怒りよう。うんうん分かったよ、と返事をすると「だいたい横浜の時だってさ」とまだ話が続く。横浜って何?と思っていたら、「デートだって言うのにさ、なんでこんな店に入るんだろうって思ってたわよ」と言う。おいおい、それって結婚前の8年半も前の話だろ、怖いなあ。 2010年8月 (8/30)40歳になった。これでアンケート上は49歳の人と括られるわけだ。昨日までは30歳の人と同じ括りだったのに。39歳の1年間はもしかすると一生で最も仕事に時間をかけた1年になったかもしれない。この忙しさと精神的重圧はあと3か月ほどで終わる予定。40歳になってもヒラ社員というのはどうかと思うが、まあ妻子あり、家のローンあり、と平均的なサラリーマン40歳だと思う。 (8/26)高齢者の不在問題、毎日最高齢記録が更新されていて今夜のところ文政7年生まれの186歳。毎年敬老の日に発表されている最高齢者ってのがいかにあてにならないかが分かってびっくりだ。でも、170歳くらいで本当に生きているよ、って出てきたらすごいよなあ。 (8/23)19日から今日まで出雲に帰省。20日は田儀の岩場で貝採り、21日は科学館と墓参りと大社でぶどう狩、22日はおわし浜で海水浴と毎日とても楽しんだ。私自身は19日に熱を出し、20日も静養していた。子供2人が大はしゃぎで両親も喜んでいたし、よかったよかった。 (8/18)高校野球を見ながら思うこと。「大嶽親方はどっちに賭けたかな」。 (8/17)たまたま会社が近くにある高校の同級生♀と5年ぶりに再会しランチ。親の体調とか家のこととか今年40歳になるなあって会話ばかりだった。楽しかったなあ。それでいいんだと思う。 (8/17)週刊誌の特集で「絶対にばらされたくないあの人の秘密」みたいなのがたまにあるが、だいたいすでにばらされている話ばかり。 2010年7月 (7/26)今月は新聞をとっていない。引越しがあったためでその後、なんとなく頼んでいない。テレビも子供に占領されているから高校野球の地方大会の結果が分からない、相撲の経過が分からない、事件事故が分からない。先日、○○新聞の勧誘が来たらしいが嫁さんが「うちは主人の仕事の関係で××新聞しかだめなんです」と断ったという。別に私は何でもいいのに嫁さんが××新聞を好きなだけ。そろそろ私も限界なので新聞をとろうかな。 (7/19)暑い。私のパソコンが置いてある部屋(書斎)にはまだエアコンがついていない。この前までの家でもエアコンがなかったが今はやけに暑い。窓を開けてもまるでサウナにいるようでネットに集中できない。土曜に設置するのでそれまではちょっとこの部屋にいたくない。 (7/15)7月10日に引っ越した。中古の一軒家を購入したのだ。今まで自動車も購入したことがなかったので人生初の高額商品購入だ。ここ数か月間は仕事も忙しいし、家のこともあるしで本当に大変だったが一段落だ。セコムの設備付きなので申し込もうか迷っていたが、今月弟夫婦の新築一軒家に深夜泥棒が入って現金や金券だけ盗まれたという事件があったことを知り、きちんと入ることにした。さあ、ローンも背負ったし今まで以上に頑張って働こう。 2010年6月 (6/27)参院選選挙中だが公私共に忙しく大変で、私自身の選挙活動はほとんどできない。訳あって7月11日の投票所1番乗りも今回はやめ、普通の期日前投票をしようと考えている。とはいえ、目の前に候補がいれば手を振るくらいはできる。昨日は去年の衆院選では新党日本から出馬した有田芳生候補(民主・比例)が川越街道を選挙カーで走っていたので手を振ったら喜ばれた。 (6/13)家具のニトリが新規出店をどんどん増やす、という新聞記事で気になったのが「2010年度に鳥取、2011年度に島根に出店し全県出店を果たす」というところ。なぜ鳥取より後なんだ!ちなみに、ニトリのネットショップの配送料は「一部商品及び、離島、島根県全域、ニトリ配送指定地域外へのご配達の場合、別途送料が発生する場合もあります。」と書いてあった。我が故郷島根県は離島扱いかよ。ところでニトリって一度も見たことがないんだけど・・・。 (6/6)土日の間電話を待っていたが菅さんから入閣の要請はなかったな。 (6/6)嫁さんが「はやり目(ウイルス性急性結膜炎)」という病気にかかり、1週間たった。眼が痛くてかゆいといわゆる「ものもらい」かと思って眼科に行ったら「はやり目」と診断。子供に感染すると失明のおそれも、というので妻子は実家に身を寄せて子供の面倒を祖父母に頼んでいる。1週間から3週間で治ると言われたのでまだかかりそうだが、見た目もまぶたが腫れて痛々しいし、光が眩しくて痛く、頭も痛いみたいでかわいそう。と、言うわけで単身赴任状態。 (6/3)いつものように残業やって日付も変わった帰り道、ふと気づいた。あれ、ホームページの開設記念日を過ぎてる。1999年6月1日にこのStarHillsは開設したので毎年6月1日はトップ画面を1日だけ変えて楽しんでいるのに。まあ、忘れるほど今年は激務が続いているということ。満11年、知らないうちに12年目のこのホームページをこれからもよろしくどうぞ。(ちなみにこれを書いているのはお持ち帰り仕事を終えたばかりの6/4午前4時) 2010年5月 (5/30)板橋区では有名な不動産会社のキャッチコピーは以前から「地域ナンバーワン」だった。ところが昨日、看板をよく見ると大きなキャッチコピーの下に小さく「を目指します」と書いてあるのを発見。なんだよ、まだ目指してるとこかよ! (5/9)結婚直前に嫁さんの見立てで買ったニューヨーカーのジャケットがよれよれになったので捨てることにした。「もう7年か。くたびれるわけだね」と言うと「私はくたびれてないわよ」とピシャリ。 (5/8)道重さゆみがブログで「バイブ病」を告白。実は私も忙しくなった去年の夏から患っている。そのくせ本当に震えたときに気づいていなかったりするが。 (5/3)昨日は埼玉県にある森林公園という国営の広い公園に初めて出かけた。広いうえにすごい人で大変な状態。途中2回、長男が迷子状態になる。我が子ならすぐに見つけられると思っていたが、似たような服を着た子なんてたくさんいるし、あちこちから「おとうさーん」と声が飛ぶので自分かと思って振り向くし、無理だと分かった。幸い息子は30分ほどで見つかって安心したがそのうち呼び出しがかかる事態になるのを覚悟した。ちなみに私も迷子経験は1度あり、小学1年生のときに広島の安佐動物公園で迷子になって自ら呼び出してもらったことがある。 2010年4月 (4/29)商店街の小さなスポーツ用品店で長男のグローブを購入し、早速公園で簡単なキャッチボールをした。喜んで投げる姿を見て、自分も父にグローブを買ってもらったときのことを思い出した。やはり子供とキャッチボールは夢だったとまでは言わないがやりたかったこと。私のほうが感激していたかも。ただ、私は素手で受けて痛くなったので実家に電話して送ってもらうことに。 (4/25)この時期にまだコートをクリーニングに出せないなんて今年の冬は寒さが続くというか、おかしいぞ!と電気ストーブをつけながら書いている深夜4時前。 (4/18)先月、ある日の帰りの電車、24時。隣りに座った女の子が真剣にメールを打っている。「お久しぶりです。突然のご報告でごめんなさい。いろいろあって仕事辞めることになりました。」頑張れよ、と心の中で声をかけた私。 (4/18)先週、会社の廊下で見覚えある女性から声をかけられた。「いたさん、久しぶりですね」「おお、久しぶり。今、何やってるの」「あれから私結婚して働いてなかったんですけど、今月から短期でまたここの会社に」「そっかあ、頑張ってね」悪い、会話が終わるまで名前が出てこなかった。 (4/11)「たちあがれ日本」か、いいね、この来年にはなくなってそうな党名。今年の参議院選挙はそのほかにも比例区に候補者をたてる新政党が増えそうで選挙好きとしては嬉しい。民主と自民だけじゃあおもしろくないし、どんどん泡沫政党も出てきてほしい。 (4/11)コンビニで電子マネー決済した時に「ちょうどいただきます」と言われるとそらそうよ、と思う。 2010年3月 (3/28)先日田舎の母から、「高校の後輩のM山という人から家に電話があったよ」と連絡があった。M山は部活の後輩だが4年前に電話してから連絡はとっていない。私の在宅を確かめ、東京にいると答えると少し驚いたという。用事は何かと尋ねると、不動産投資の紹介の仕事をしているが「お母様でもいいので話を聞いてもらえませんか、なんか言わいておかしい気がしたけど」という。M山は四国のスーパーで働いていたが転職したのか、とも思ったがそもそも私の携帯電話を知っているわけでいかにも怪しい。ピシャリと断った母なら振り込め詐欺にはかからないだろう、と安心した。 (3/28)毎年のプロ野球順位予想。多忙でオープン戦結果などほとんどチェックしていないし、ホークスが厳しそうなのでやる気も起きないが継続することにも意味はあろうということで簡単に。 セリーグ (3/17)先日、テレビやマンガでも見ていないドラえもんの映画を長男が嫁さんと見に行った。随分おもしろかったようで帰宅してからあれこれと私に話してくれた。その際に、ドラえもんはネコ型ロボットだとか話してやると「どうしてお父さんはドラえもんのことを知ってるの?」と不思議がる。はっはっは、お父さんはなんてったて1980年、小学4年のとき、記念すべき第1作「のび太の恐竜」を映画館で見たんだからね。 (3/17)競馬の話。ラフィアンで一口会員になったのが1994年。以来、今まで34頭に出資してきた。私は初めからマックスを持つなど比較的恵まれた一口ライフを送ってきたが、密かに誇っていたのは未出走馬ゼロということ。しかし、先週ついに32頭目の現2歳マイネルコメート(父ネオユニヴァース)が故障により入厩することもなく引退が決定した。出資金は全額補償されるとは言え、虚しい。追い討ちをかけるように3歳で2回走っただけのマイネルクアパパ(父キングカメハメハ)もさっさと見切りをつけられて引退が決定。どちらも高額馬だったのに悲しい。一口愛馬の勝利は2008年9月のマイネルクロイツの500万下以来36戦遠ざかっている。結婚後は小遣いの中、愛馬の稼ぎで自転車操業ながらこの趣味を続けてきたが去年からは毎月赤字計上、厳しい状況だ。まあ、とりあえず今年の募集は補償だけで十分出資できるが。 2010年2月 (2/28)5歳の長男を連れて嫁さんが映画館に「オーシャンズ」を見に出かけた。私と次男は家内で過ごす。帰ってきた嫁さんが、満席だったので代わりに「やさいのようせい」を見たという。感想を尋ねると、「短すぎる」「最初にテレビでやっていた話が3つも続いて映画版はすぐに終わった」と不満たらたら。「あんな映画にお金を払ったなんて悔しい」「来週は絶対オーシャンズを見る」とまくしたてた後、「あの子は満足したみたいだから助かったわ」と落ち着いた。まあでも、オリンピックでも見ようと思ったら大津波警報で画面が台無しだったテレビを見てるよりはましだったと思うよ。 (2/21)蛇行を繰り返す暴走族のバイクを後ろから乗用車で追突して1人殺した事件。殺された18歳少年の職業が「家事手伝い」、いったいどんな手伝いをしていたんだ。さらに容疑者の職業は「自称マッサージ師」。なんだかなあ。 (2/21)府中に行って競馬仲間と6人で楽しむ。愛馬の惨敗とエスポワールシチーの快勝を見る。負けて府中駅前で飲む。こんな日を繰り返していきたい。いや、「負けて」は繰り返したくないな。 (2/20)義理チョコの話。14日の当欄で今年は2個と書いたが、今週になってまた取引先から2個いただき計4個だった。ありがたいこと。チョコを残業中にせっせと食べたせいか心なしか糖分が身体に入ってきた感じがした。 (2/14)バンクーバー五輪が始まったが期待された一人・上村愛子は4位。彼女について言えば私は予想通り(大駆け、一発の魅力がない)。それはそうと、日本のメダル予想。浅田真央の銀メダル、安藤美姫の銅メダル、の計2個。フォギュア女子だけがメダルを獲れると思う。トリノもイナバウアー荒川静香の1個だったし、やはりそのくらいではないか。スポーツ新聞斜め読みの知識なのでこれを覆して大活躍を期待している。 (2/14)日曜だったこともあり、会社でもらう義理チョコも社外からの2つだけ。社内でゼロってのは初めてだと思う。このイベントも行き着くとこまで行って飽きられたのだろうか、それともアラフォーとなって対象から外れているだけなのか。嫁さんから子供と一緒にもらったが来年からはそれだけになるんだろうか。私は大好きなイベントなんだが・・・。 (2/11)夕食時、特に意味なく「今日は建国記念の日だね」と嫁さんにつぶやく。「あ、ごめん、忘れてた、そうだったね」と言うので少し間をとって「・・・もう7年前だな」とつぶやく。おっと、プロポーズした日だというのを私も意識していなかった。 (2/7)昨年秋になるころから仕事が急激に忙しくなり、家でネットをやる余裕がなく、それまでチェックしていた友人達のブログも一切見ることをやめていた。このごろようやく時間が少しは取れるようになり、遡って読んでいる。今日は91E。先生のところを10月20日まで3か月以上読んだが1時間半以上かかった。おもしろいし、文章がうまいし、内容もあるし、主張もあるし、忙しいのに分量もあるし、一度に読んで感服した。これだけ読んで、自分もこの3か月以上のブログの空白を埋めたいと思った。 (2/6)木曜朝に長男が2回吐いて発熱、病院でノロウイルスと診断された。ウイルスの潜伏期間は2、3日だから家族も注意を、と言われたが小さい子供と接触しないなんて無理。土曜の今日は次男が午後に2回下痢。吐瀉物も排泄物も処理している私は大丈夫か? (2/1)会社に着いたころから頭が働かなくなり朦朧としてきた。そこで気づいた。寝る前に1錠飲めばいい花粉症の薬を今朝も飲んだのだ。昨シーズン、寝る前と朝に1錠ずつ飲む薬から眠気が強烈だが寝る前1錠ですむ薬に替えたのを忘れていた。もうとにかくだるくて物事を考えることができない。夕方になるまでぼーっとしたままなんとかしのいだのだが周囲にも分かるくらいだったようで、「いたさん、なんかつらそうですね」との声には、「花粉症なんで」と答えておいた。 2010年1月 (1/30)去年5月に結婚した競馬つながりの友人がなんともう離婚していたことが分かった。実質半年ももたなかったようだ。そういえば年賀状も来なかったし、このところ電話もメールも返事がなかった。なぜそんなことになってしまったのか聞いていないが彼のほうが振られたのは間違いない。1年のうちに絶頂から奈落の底へ落とされたような彼がかわいそうでならない。今日久々に届いたメールも、すっかりしょげてしまっていた。 (1/25)昨日はお年玉つき年賀はがきの当選枚数発表、毎年すぐに調べて切手と交換する。今年は私製はがきを除く99枚の対象で3枚当たった。嫁さんは67枚で4枚当たったので我が家は合計7枚。100枚につき2枚が当たる確率なのでかなり良かった。恒例の当たりを送ってくれた人の紹介。まずは職場に届いた某歴史雑誌編集者Kさん。岩手県出身の女性で筋金入りの歴女。次はなぜか嫁さんの実家に届いた中学の同級生M。熊本の女子高で教鞭をとる彼からは結婚しましたハガキだった。数年前に教え子とつきあっているとは聞いていたがその後音沙汰なく分からないが、多分その子なのだろう。満面の笑みの2人、年の差はいくつなのだろう。最後は自宅に届いた1枚。名古屋時代に通っていた床屋のオネエさま。自筆イラストで一休さんの屏風の虎退治を描いてあって楽しかった。HPの日記によるとお独り様生活を楽しまれているようでなにより。 (1/23)事務職のサラリーマンとして土日は休みなのだが昨秋から急激に忙しくなり、休日出勤も増えている。今日明日の土日は休めるので(家で多少仕事はやらざるを得ないのだが)嬉しい。土日とも家にいるのは久々、休みのときでも出雲に帰省したり、近所の嫁さんの実家に行ったりと出かけるからだ。もうしばらくで普通のサラリーマンに戻れるだろうか・・・。 (1/23)「君は明日からハイチに行ってくれ」って言われたらハイチ転換。つらそう。 (1/3)去年は秋から年末まで土日も含めてずっと仕事が忙しく、帰宅してからネットする余裕がなかった。気がつけば新年、振り返りも一年の計もなく明日からまた仕事。せめてその日のうちに帰れるようになればいいのだが。 2009年12月 (12/23)遂に我が家にも新型インフルエンザがやって来た!長男(5歳)が高熱を出して病院に行ったら診断された。予防接種も2回受けたのに、街中に極力出ないように気をつけていたのに。ところが起きている間は居間にいる。小さい子が一人で隔離された状態なんて無理。嫁さんは感染したときはしたとき、と割り切って看病してるし、そんなもんかと濃厚接触を続けている。心配なのはさっきから嫁さんが熱っぽいということ。私は大晦日まで会社を休めないので(昨日、過労から来る熱発で休んだ)、私が別部屋で寝ることにした。それにしても春にあれほど騒いだ新型インフルエンザってこんなもんだったのか。 (12/5)この3か月は午前様、休日出勤が当たり前のように続いている。おととい木曜深夜に帰宅し、「土日も自発的に出社しないと仕事が片付かないから出たいんだけど」、と言ったら嫁さんに怒られた。いつも遅いうえに週末まで仕事なんて家族をなんだと思っているの、子供がかわいそうでしょ、私だってずっと美容院にも行けないし、、、と荒れた。その話を家族構成が同じ同僚にすると「そりゃあ羨ましい」。「うちなんて、早く帰ったらなんでこんなに早いの!って怒られるし、土日はなんで家にいるのかって言われるぜ」と笑われた。 (12/5)ベテラン雑誌編集者と文書の表記について電話で確認していたとき、「ボンレイのところですが」と言われて盆礼がどうしたんだと思ってしまった。どうやら彼は凡例をボンレイと誤って覚えているようで呆れてしまった。という話を隣りの席のベテラン上司に笑い話としてすると、「え、ボンレイじゃないのか?」と驚いた。こっちが驚いたよ。 2009年11月 (11/23)「天地人」最終回を見ながら嫁さんが真顔で聞いてきた。「なんで初音は若いままなの。幽霊なの?」いや、まあ、長澤まさみちゃんだからいいんじゃない。 (11/23)祝日だが大きなイベントがあり職場の半数が休日出勤。次男が前日から高熱を出していたので上司に願い出て早めに帰らせてもらう。帰宅して「早く帰らせてください、って言ったんだよ」と言うと元気な5歳の長男は「それで会社の先生はなんて言ったの?」と聞いてきた。あはは、会社に先生はいないんだよ。 (11/15)バックは苦手だ。若い頃からずっとそうで緊張して変に力が入る。前でやるほうがずっと気持ちいい。今日は促されて仕方なくバックでやったがやはり女性から「もう少し自然に楽にして」と言われてしまった。カットとカラーをやった床屋での洗髪のお話。 (11/15)仕事が忙しく、気がつけば20日も更新していなかった。9月の連休明けからずっと忙しいが入社以来もっとも働いているかもしれない。24時過ぎに帰宅し、風呂とメシを済ませるとネットをやる気力もないことが続いた。土日もかなり出勤し、休めても1週間分の疲れが出るし、子供と遊ぶとぐったりで本当にネットに繋ぐ余裕がなかった。ずっときつい仕事をやってきた人ならおそらく堪えない程度なのだろうがアラフォーになって初めてこれだけ働いて毎日くたくた。いかに若い頃に楽をしていたかと思い知らされている。 2009年10月 (10/25)先々週、職場のI君に女の子が生まれた。みんなでめでたいめでたいと盛り上がっていたらI君が私に「3人目はどうなんですか」と尋ねてきた。「ないね。身に覚えがないから」とウケ狙いで返したら、「いたさんに覚えがなくても奥さんにあればねえ」とさらに返されて笑いをもっていかれたしまった。 (10/12)4/13の当欄に今季のプロ野球順位予想を書いている。左が予想、右が結果である。 セリーグ 誰でも分かる巨人と横浜しか当たっていない。恥ずかしい。それもこれもホークスが優勝しないから。今季は東京ドームに交流戦を1回見に行っただけだったし、仕事が忙しくてニュースもあまり見られなかったので具体的ではないけど、打線が弱く馬原が厳しかったという印象。5億以上もらっている人はもっと打たないと。クライマックスシリーズも苦手とする短期決戦だから難しいだろうなあ。 (10/10)昨日の朝、起床して小便をしていたら長男が入ってきて覗き込んで驚く。「お父さんのおちんちん、牛のお乳みたい」とケラケラ笑って嫁さんに大きな声で報告する。男の朝の形状変化だった。 (10/8)先月出席した福岡の後輩の結婚式で「いたさんってブログやってますよね」と声をかけられた。後輩達とよく行った飲食店店主だった。「この前、小戸公園にバーベキューに行こうと思って検索してトップに出てきたページを読んでるうちに、あれ、みんなで行ったときのことだと気づいて」と話してくれた。私を知っている人が偶然たどりつくなんて初めてのことでびっくり。こういうことがあると、まだまだ更新していこうという気になるなあ。 (10/6)このところ仕事が忙しく毎晩23時ごろまで仕事している。帰宅したら風呂とメシで後は寝る、そんな毎日なのでホームページの更新が滞っている。いろいろと書きたいことはたまっているのだが気力がない。しかし、先月6日の当欄で書いた仕事として書いている会社サイトのブログは注目度が非常に高く、昨日アップしたページは5時間で7万ヒットを記録したとネット担当者から聞いた。ヤフーからもリンク貼られたりしてなんだか怖いくらい。 2009年9月 (9/23)初のシルバーウィークは法事もあり4泊5日の帰省。浜山公園で遊んだり、大社築港で釣りを初めて子供にさせたり、ゆめタウンで買い物したり、と毎日楽しく過ごした。長男も東京に戻ってから、もっと出雲にお泊りしたかった、と言っていた。昨夜は地元で働いている高校時代の同級生5人と飲んだのだが、卒業以来始めて会う人も2人いてとても盛り上がった。20年ぶりなので昔話はもちろん楽しかったが、あの人はどうしている、といった近況も互いに知ることができてこの輪を広げようということになった。6人とも風貌が昔とさほど変わらなかったが、話によるとすっかりオヤジ化オバサン化している人もちらほらいるとか。そんな人たちとも今度は再会したいなあ。 (9/15)中学3年だった昭和60年の敬老の日、祖母が他界した。身内の死は初めてだった。その数か月前に見舞った時に、「偉いもんになれや」と言われたのが私との最後の会話だった。今年、二十五回忌の法事で帰省する。まだまだ偉いもんにはなれていない。 (9/7)昨夜の話。出雲の父親の携帯から携帯にかかってきた。ドコモの家族割引で無料通話だ。「もしもし、なんかね」「なんだいだないが、おまえ今電話さんだったか」「いんや、そげに着信履歴を見たら分かあでしょ」「そーがやり方が分からんけんだわな、はっはっは」。きっかけはどうであれ、子供と公園に遊びに行った話しなどし、子供や嫁さんも話し、まあ良かったわ。 (9/6)図らずも先月の終わりから会社のサイトにある商品宣伝ブログに執筆者として加わる。図らずも、と言うのはもともとその商品の製造責任者名義で出すブログの下書きを頼まれ、出張先の岩手からメールにちょちょっとメモを書いてブログ作成担当者に送ったらそのまま私の名前でアップされたからだ。メモなのできちんと文章になっていない箇所もあるし、タイトルも適当につけられていたし、私の名前もイニシャルで出されるし(翌日ハンドルに修正)、と不満だらけの内容。しかし、各方面から話題になったので次も頼むよ、と言われてその気になり、もう1本書いた。今週もまた書くことになりそう。やわらかいブログなので文体も内容も上司の干渉もないのだが、自分のブログに比べれば桁違いの人が目にするのでしばらくは私の色を出すのは控えようと思っている。 2009年8月 (8/27)選挙ファンの私。党派を問わず一生懸命な候補者の姿を見るのが好きだ。今日は出先の田園都市線某駅前で聴衆ゼロの中、幸福実現党の公認候補が演説していたのでつかつかと歩み寄り、「頑張ってください」と手を差し出す。私より若い彼は両手でぎゅっと握り、「ありがとうございます。マニュフェストはもうお持ちですか?」と心底嬉しそうに言うので「はい」と答えた。一昨日、岩手に出張する前に駅でもらって山手線内で熟読していたから本当だ。「北朝鮮をやっつけましょう」と私が言うと感激し、興奮し、「はい、本当にありがとうございます」と目を輝かして頭を下げた。自分の選挙区外だからと言って決して冷やかしではなく(「応援してます」「あなたに入れます」とは言わない)、候補者にはみんな頑張ってほしい。もう2度とない私のバースデーに投票日の総選挙だからよけいに。 (8/24)去年から餃子の王将の「ぎょうざ倶楽部」会員だが誕生月に使える1000円の金券のことを91E。さんのブログを昨夜見て思い出した。今月あと1週間しかないではないか。慌てて今夜後輩を誘って行き、金券を出して会計した。安くなったので間に合って良かった、のだが誕生月の確認がなかった。あれでは自己申告でもいいではないか。免許証を見せる準備もしていたのに、店員は「誕生日を記入してください」と言うだけ。去年誕生月の金券を受け取ってから10か月間、待ちに待った使用なのになあ。ちゃんと確認してほしいよなあ。 (8/23)衆議院選挙中だというのに我が東京11区(板橋区)は盛り上がっていないように感じる。民主党が候補者を立てておらず、全国でも珍しく自民党現職が今回も勝ちそうだからかもしれない。選挙カーに乗っている幸福実現党のイケメン候補者を今日見かけたが、それ以上に迫力あるウグイス嬢が「北朝鮮からのミサイルを阻止します!」と声を張り上げていたことが印象的だった。さあ、あと1週間で投票日。その時、私は39歳になる。 (8/19)23時過ぎのJR池袋駅。白い杖の男性が出口専用改札に何度もスイカをタッチして中に入れず困っていた。「ここは出口専用改札が並んでいるんです。」と声をかけて入れる改札まで3メートルばかし誘導してあげた。礼を言われ、小さな親切だが気持ちよかった。残業で疲れていたがとても気持ちよくなった。 (8/19)世間では新型インフルエンザでの死亡が続々と報告されてニュースになっているが、我が家は手足口病で大変だ。月曜に1歳の次男が病院で診断され、今日水曜には長男が。手足の発疹と軽い発熱、口腔内が言わば全体口内炎状態で痛くて食べられない症状。見ていてとてもかわいそう。ウイルス性の病気なので大人にもうつるというから来週重要案件で岩手に出張するので我が身も心配。それにしてもこの病名は奇病みたいでイヤだ。 (8/14)先週土曜から9連休。月曜から水曜は那須へ家族旅行、明日の夜は近所の嫁さんの実家にお泊り。昨日今日は子供の相手を主に家の中でしていたがほとほと疲れた。上の子は来月5歳になるが身長120センチ、体重21キロ。下の子は1歳0か月で10キロ、歩くしイスの上にも上る。誰に似たのか兄弟ともじっとしていないし何かと激しい。元気なことはなによりだがおとなしい子や黙って一人遊びしている子を見ると羨ましく思うこともある。会社で仕事している方が楽とさえ思う。 なーんて嫁さんに言ったら、「何言ってるのよ。自分はすぐに子供と寝てしまうくせに。私は寝かしつけた後にいろいろやってるんだからね!」と叱られた。 (8/8)川崎市に住む友人宅にいきなり自民党前職の衆議院候補者がやってきたそうだ。支持者でもないので全くの飛び込みだったが握手をしたという。アイドルのイベントで握手をするために何十枚も同じCDを買ったりする彼にとっては、自分で金を出さないで握手するのは新鮮だったようだ。 (8/2)「家族サービス」という言葉が嫌いで極力遣わないようにしている。休みの日に子供中心に過ごすのは特段サービスとは感じないからだ。まあ、嫁さんサービスはあるけどね。 (8/1)平日は遅くまで働いて帰宅してからも資料に目を通すという生活が少し続いていた。一つの仕事が済んだ7月29日水曜の夕方、急に気分が悪くなった。仕事にならない感じだったので8時には引き上げたが帰りの電車では冷房に悪寒がし、立っているのがやっと。結局、その夜から40度近い熱にうなされ、翌30日木曜は病欠。病院で処方された薬をのんでもずっと39度台。新型インフルエンザだったら記念になるな、と少し色気もあったがインフルエンザキットで陰性だったのになんで下がらないのかと情けなくなる。31日の朝にかけて大汗をかいて劇的に解熱、無理して午後から出勤。しかし、たどり着く前に気分が悪くなり、職場の同僚からは「土色の顔だ」と言われながらどうしてもやらねばならぬことをやって2時間でまた退勤した。そしてまた寝た。そして今日、元気になったと思っていたがこの間ほとんどメシを食べていないので体力がない。2kgも体重が減っていた。俗にバカがひくと言う夏風邪、ご用心を。 2009年7月 (7/26)このところの土日は子守中心。土曜の昼過ぎはピアノ教室、日曜は区立プールで遊ぶため長男(4)と嫁さんが2、3時間出かける。その間、次男(1)と過ごすのだがこれが大変。寝ることはほとんどないし、じっとしていないし、家の中だけだと飽きるし、自分の時間になんてならない。そのほか長男と外で遊ぶこともあるし、いったん子供と寝るとそのまま起きられないくらい疲れることも多い。自分の親もそうだったかと思うと本当に頭が下がる。 (7/23)今日は私と同い年のある俳優の話を長時間聞いたのだが「ウィキペディアにある自分のページは6割くらい嘘。あれをすべて本当だと思う人が多くて・・・。だって、交友のある芸能人として挙がっている人の中には仕事場以外で合ったことがない人が何人もいますし。」と力説していた。そういえばウィキペディアなどネット上で某有名私大卒とされていて私もすっかり信じ込んで1年間つきあっていた有名人から、「あれって全然違うんですけど」と言われたこともあった。そのくらい、と思って見た方がいいようだ。 (7/22)昨日は大学病院で脳のMRI検査。終わった後、会計で6200円と言われたので財布の中から2千円札3枚と百円玉2枚を無表情で差し出す。会計の男性職員は目を丸くし、領収書を受け取った私がその場から離れた直後に横の人に「2千円札だよ」とひそひそと伝えていた。背中で彼らの驚きを聞いた私は満足だった。そう、私はいつも銀行で1万円札を2千円札5枚に両替している。差し出した時の相手の反応を見るのが楽しくてやめられない。 (7/18)今週は火曜に大きな仕事が終わり、水曜に飲んだら飲みすぎた。木曜は朝から体調不良で休もうかと思ったほど。午後になっても回復せず、「もう若くないよなあ」と感じたがすぐ打ち消した。若い頃から変わってないよ、私は。そう、座右の銘は自業自得。 (7/12)東京都議会選挙の開票速報を見ながら思ったこと。やっぱり選挙は中選挙区がおもしろい。私が最も楽しんでみていたのが定数8の大田区。民主党は候補者を4人立てて、ワンツーで当選したのが新人で次点と次次点で落選したのが現職。4人の票の合計がうまく均等に割れれば全員当選だった。ドラマだなあ。衆議院選挙も中選挙区に戻すか比例復活当選をなくせばおもしろいのになあ。 (7/10)「大人の遠足」と称した乱交バスツアーが検挙された。サライあたりで特集されてそうだと思って検索したらその名も「大人の遠足倶楽部」があった。間違えてそういうのを期待した人がこれから集まったりして。 (7/6)一昨日の夕刻から頭部の右耳の後ろが局所的に痛み、外傷もないし、頭の中だと思われた。今朝になっても痛むので大学病院に行った。紹介状のない飛び込みなので診察券を作るところからハンデがあり、8時に行って9時に診察券が出来上がり、11時に診察が始まった。初めてその名を知った神経内科で診てもらったのだが、幸い神経の問題ではなく筋肉の問題、要はひどい寝違え等であろうという所見。ほっとした。念のため、というか保険がきくせっかくの機会だからとMRIなど脳ドックのような検査を勧められたのでその場で予約する。なんだかわくわくしてきた。 2009年6月 (6/30)イブキマイカグラ(21歳)の訃報。何度も話したことがあるが、私が競馬を続けているのはこの馬が勝った1991(平3)年NHK杯で馬券が初めて当たったから。競馬ブーム全盛の頃、前年のダービー(アイネスフウジン)で馬券を初めて買い、宝塚記念(オサイチジョージ)ではオグリの単勝を買い、秋は有名なG1を何度か買い全敗。「このレースも外れたら競馬はやめる」と決意してWINS渋谷で枠連2点×500円の勝負のつもりが1000円フロアの窓口に並んでいて仕方なく、枠連を1000円購入。記憶が正しければブリザードの代用のカミノスオードが2着に来て的中。1000円が7700円になったのだ。この興奮で競馬がやめられなくなり、20年たっても趣味として続いている。あの時、イブキマイカグラが豪脚で勝ってくれたからこそ、その後の競馬での喜びや出会いがあったのだ。ありがとう。合掌。 (6/30)今年も半分終わり。ここまでで最も衝撃的だったのが福岡時代の後輩Aの結婚。私と同じ部だったAが隣の席の先輩の女Yと周囲に極秘で交際していて(私がまだ福岡にいた頃から!)、結婚してからオープンにしたのだ。Aが電話してきて「いたさん、私このたび結婚しました」「え!おめでとう。っていうか彼女がいたんだ」「それでは嫁に代わります」「(女)あの、分かりますか?」「え?え?え?」というやりとりで、本当に何がなんだか分からなかった。冴えないAの相手がみんなのアイドル的存在だった女性社員だったから私はYに「本当にAでいいの?」と何度も聞かずにいられなかった。Yには多くのいい男が真剣にアタックしていたというのに、我々先輩から「ほっとけないな」と思わせるAが勝ち取るなんて。世の中こういうことがあるんだなあ。A&Yおめでとう、末永くお幸せに。でもY、今なら引き返せるぞ(笑)。 (6/27)昨日のマイケル・ジャクソンの訃報。1985(昭和60)年、中学3年の英語の授業で「We Are The World」をクラスで歌わされたことを思い出した(その他、「Take On Me」も)。それより前だと、「ひょうきんベストテン」で「スリラー」をウガンダ・トラが真似していて腹を抱えて笑ったなあ。あの頃までは、洋楽ファンがクラスに必ずいたし、ヒット曲は日本の中学生でも自然と耳にしたもの。合掌。 (6/24)昨日職場で落ち込んだこと。アイドル雑誌「ポテト」のことをワープロで打ってファックスした。その後で「POTETO」と書いていたことに気づいた。中学時代の自分より英語ができなくなったのか。 (6/21)この頃は本は楽天ブックスで買うし、雑誌はコンビニで買うしでほとんど本屋には入らないのだが、昨日久々に本屋に入ったら鉄道関係の書籍・雑誌がいい位置に数多く並べられていてびっくり。「鉄道ファン」とか「鉄道ジャーナル」なんて月刊誌はどこに置いてあるかを探さないと分からないような本だったけどなあ。鉄道趣味がやけに盛り上がっているとは感じていたが、専門書に限らず普通の人が読んで楽しそうな特集記事を掲載する雑誌も多いし、25年来の趣味が急に脚光を浴びて嬉しいけどちょっと恥ずかしい感じ。職場でも鉄道のことについて聞かれることがよくあるし、このまま趣味人口が増える話し相手も増えるしいいなあ。 (6/20)今週、地下鉄銀座線浅草行きに乗っていたら青山一丁目でパリっとしたいでたちの女性が乗ってきた。おお、名前が出てこないがこの人は「女性の品格」を書いた先生に間違いない。そして座っている私の前で吊革につかまった。私は席を譲らないと「この男の品格は」などとエッセイにでも書かれるんだろうか、などと心配していると次の赤坂見附で私の右隣りが空いたので座った。私は東スポの競馬面を広げていたので「この男の品格は」などとエッセイに書かれるんだろかと心配していると彼女がバッグから新聞記事のコピーの束を取り出す際に封書が床に落ちた。それに気づかないようだったがすぐに彼女の右の女性が拾ったので「この女性の品格は」と書いてもらえるだろうな、と羨ましく思った。そんなこんなで緊張していたら銀座で下車した。有名な先生なのに地下鉄に乗るとはさすがの品格だった。 (6/16)先週仕事中の話。私の内線が鳴ったので受話器を取るといきなり「どうもどうも久しぶり。元気にやってる?」と親しげな声。翌日1年ぶりにPOGドラフト会議で飲む約束の先輩だ。「いやあ、元気っていうか(明日ドラフトなのに準備不足で)大変ですよ。なかなか(資料集める時間がなくて)ねー。そっちは(ドラフトの準備)どうですか?」「いやあ、福岡と違って大変だよ。やる仕事も変わったしさあ」??福岡?人違いだ、先輩じゃない。「そうですかあ。先週東京に転勤されたんでしたね。また飲みましょうよ。」と1年ぶりに声を聞く福岡時代の管理職に内心慌てて取り繕った。話は繋がったからセーフ。 (6/14)チェーンの居酒屋に入ってとりあえず生ビールを頼むと、かわいいコが「サービスです、今日も一日お疲れ様でしたぁ〜、カンパーイ!」と乾杯コールをしてくれた。何回でもやってくれるという。楽しかったので2杯目もみんなで同じタイミングに注文して持って来てくれたコにやってもらった。3杯目のときは男性店員に最初のコをご指名でお願いしたら本当に彼女が来て気持ちよく応じてくれた。4杯目のときもご指名でお願いしたら少し困ったような顔をしながらもかわいい声で応じてくれた。5杯目でも彼女にお願いしたら、「何杯目でしたっけ・・・」と呆れられながらコールしてくれた。アヤカちゃん、ありがとう、明日からも頑張るよ!でもアヤカちゃんのブログに「アラフォーのおっさん達キモイ。」なんて書かれているんだろうなあ。 (6/11)都心で自転車に乗っている人はなんか誇らしげ。 (6/9)この春に頑張ったプロジェクトで一緒に汗を流した他社の方(♀)と意気投合し、2人で私的打ち上げとして飲む。年下の先方がそれなりの店を予約したので懐を気にしながら。さて会計。レジの前で財布を取り出すと、「今日は上司からいたさんとなら経費でいいって許可もらいましたから」と彼女が支払い領収書をもらう。「ご馳走様でした」、と恐縮しつつ、「始めに言ってくれればもっと飲んだのに」と帰路ついつい思ってしまった私はきっちり小遣い制。さらに、最寄り駅から歩く途中に、「今夜はタダで飲めたからいつも買ってみたいと思っているフランクフルトでも」とコンビニ2軒寄るもやはり身銭を切る勇気がなく買えず、帰宅してから冷蔵庫にある残りをチンしてもう一杯飲んだ私はやっぱり小遣い制。 (6/7)昨夜、日本がウズベキスタンに勝って来年のワールドカップ出場を決めた、というのを今朝のニュースで知った。この前までは出場するかどうかをあんなに注目していたのに。慣れというのは恐ろしい。 (6/3)板橋区のマンション工事現場でクレーンの作業台が落下した事故で1人死亡した。これまたわりと自宅の近くで起きた事故で嫁さんによるとヘリコプターが日中は飛んでいたという。なんかいい話題はないものか。 (6/2)山口県美祢(みね)市で起きたホテルの一酸化炭素中毒事故。「ニュースウォッチ9」の冒頭で田口キャスターが「山口県ミヤ市」と2度言った。「祢」を「弥」と勘違いしたのだろうが横にいる広島県出身の青山アナも訂正しなかったのは残念だ。鉄道ファンならJR美祢線があるので間違えなかったろうに。 (6/1)年功序列がいまだに色濃いわが社だが昇進にはもちろん差があり、同期でも管理職になる年次になってきた。今年は1割ほどが昇進したが皆誰しも認める選ばれし者。私は状況からしておそらく来年も難しいだろう。仕事の出来が違うのだから仕方ないのは分かっているけどなあ。なんてことを育児休職中の嫁さん(社内結婚)にこぼすと「管理職なんか大変じゃない。管理職なんかならなくてもいいじゃない、やりたい部署で仕事やれてるんだから」と慰められる。もっと頑張りなさいよ、と叱咤されなかったのでほっとしたし、逆に頑張らないとなとも思った。ダンナの操縦がうまい嫁さんは我が家の管理職。 (6/1)StarHillsが開設10周年、訪問してくださる皆様に心から感謝したい。10年前の1999年と言えば名古屋に住み、独身で女の子にもてたいと考えていてJRにも全部乗っていなくて寝ても冷めてもヒロスエでモーニング娘。のコンサートにも行ったことがなくて一口愛馬を熱心に応援して酒ばっか飲んでたなあ。家庭をもったことを除けば各項目の経験値が多少は上がっただろうが中身は(外見も?)たいして変わっていない。このホームページも進化せず、仕事も家のこともあれこれあって更新は週に2,3回になっている。それでも見てくれる人がまだいるみたいなのでもうしばらく続けようかな。先日、古くから見てくれている方から「結婚して子供もいるのに家庭ネタばかりにならないのはすごい」と褒められた。昔のようにオチはつかないがよしなしごとを変わらず綴っていきたい。 2009年5月 (5/31)身長175cm(自称)の私は2年前の夏にカロリー制限で(1日1500kcal)体重を75kgから68kgに落とし、この前まで70kgをキープしていた。しかし、このところ72kg目前になりまたベルトの穴が残り僅かになってきたので嫁さんにダイエット宣言をする。しかし、「子供の残り、食べといてね」「あと少し残ってるから全部食べてしまって」「朝はきちんと食べないと身体に悪いわよ」「おいしいのよこのお菓子。食べるでしょ」「もー、私だけ太らす気!」「またって言ったって子供がカレー作ってって言ったんだもん」「えー、せっかく作ったのにもっと食べてよ。五目御飯は一度冷めたらおいしさが8割減なのよ」・・・と毎食のように嫁さんから言われるのでどんどん食べている。ダイエットは単身でないと無理なんだろうか。 (5/28)2月1日付で書いた心の病にかかってしまった友人に思い切って電話してみた。幸い会社の理解もあって東京から郷里のお店に戻してもらい、今は復職して以前と変わらず働けているそうだ。声も明るかったし安心した。実家で親と一緒というのもあるだろうし、環境を変えることで治る場合もあるらしい。うつ病、私も最近いろいろ勉強する機会があって偏見をもっていた自分を恥ずかしく思っている。それにしても職場でも家族からも私は大丈夫、と言われているのはどうか。どうせテキトーだからね、うん。 (5/26)昨日は夕方から付近上空をヘリコプターがたくさん飛んでいた。そう、板橋区の資産家夫婦殺人放火事件の現場がすぐ近くなのだ。信号にひっかからなければ歩いて1分ちょっとのところに、まるで山林のような一帯があったのは知っていたがそこがお屋敷だったとは。月曜夕方から警察が付近に通行制限をして巡回を始め、今夜もまだその状態だった。犯人が近くの人かもしれないし怖いよなあ。 (5/25)一家4人の定額給付金を購入資金に充てて冷蔵庫を買い換えようと思い、エコポイントの導入も待って月曜の今日、休暇をとって池袋のビックカメラとヤマダ電機を行き来した。まず寸法や容量などの希望条件でどちらも同じ機種を勧められ、昼食をとってから改めて行って価格を聞く。値札はどちらも15万円台の同額が表示されていたが他社カード払いでビックは149800円でポイント18%、ヤマダは138000円でポイント20%!それぞれ相手の価格は言わずに1度しか値段は聞いていないがこの差に驚く。ビック、大丈夫か。あ、5年前のテレビのときはビックと行き来したさくらやは離れてるし、比較対象にもしなかったなあ。 (5/23)だれパンダの夫さんのブログ「苺一円」で思い出したが今、松江では12年に一度の神事、ホーランエンヤをやっている。私が松江四中3年の昭和60年、馬潟や矢田が校区だったので級友の中には祭りに参加する男子もいた。12年前にやった人が指導するのだが、テレビ局が祭りの間際に取材に来て、すでに上達している中学生に指導初期を“再現”してほしいと頼まれたと言っていたのを思い出した。今ならヤラセということになるんだろうなあ。私も五月の暑い日、大橋川まで級友たちの晴れ姿を見にいった。あれから24年かあ。あの頃は12年なんてものすごく長い時間に思えたけど次も案外すぐに来るんだろうなあ。その時私は50歳。どうなっているやら想像もつかない。 (5/18)新型インフルエンザの感染者が兵庫・大阪で140人に達した。どんどん増える。東京であちらの話と思っているがあと1週間後には私も感染しているかもしれない、と現実的に怖くなってきた。死人が出なければいいが。 (5/14)昨日の朝、長男が耳の下のあたりを押さえて「痛い痛い動けない」と泣いて起き上がらない。どこがどんなふうに痛いのかと触ると泣き叫ぶのでさっぱり分からない。夜寝るときにはまったく普通だったのに。「寝違えたんじゃないの」と言うと「子供がそんなことあるわけないでしょ!」と嫁さんに怒られたが出張だったので後を任せて家を出る。昼まで寝かせていたが一向に痛みがひかないというので嫁さんは救急車を呼んで警察病院に運ばれる。そんなメールを受信していたので出張先の山形駅に着くや否や電話したら、「検査したけど異常なくて安心した。・・・寝違えたみたい」との答えにほっとした。「今朝、俺がそう言ったら怒ったよな、俺が言ったことは正しかったのに」ときっちり反省を求めると「はいはい」との反応だった。 (5/10)東京競馬場で一日中やってまったく当たらず最終を迎える。今日は会社の人たちと行ったのだが競馬初心者の人たちも多く、彼らは競馬場の雰囲気だけでも楽しんでいた。しかし私は素人さんたちとは違い、最終で一発挽回を賭けていた。さあ、最終レーススタート、早々と私の狙った穴馬たちが脱落していく中、買ってない人気薄の馬が1着でゴール。ところがなんと同行者の1人が馬連を獲ったと声を上げたではないか!配当は万馬券、しかも500円も!知り合いに勝利騎手と同じ名前の人がいる、という買えた理由を聞いて脱力。素人にしか買えないよ、という言葉をぐっと堪えて笑顔でおめでとうと言えた私はえらい。 (5/9)昨日、雑誌の読者プレゼントにと自社関連書籍を提供した。旧知の雑誌編集者に3部渡そうとすると2部でいいという。プレゼントコーナーは賞品の数を最近2名に減らしたとのこと。その理由が「賞品の発送料を抑えるため」だと聞いて仰天。出版不況と言われるが本当に厳しいことがよく分かった。 (5/6)6連休が終了。大阪1泊のあとの出雲帰省と身体はきつかったが毎日とても楽しかった。3日はゆめタウン出雲、4日は松江フォーゲルパーク、5日は浜山公園、などなど大阪から帰省した弟家族も含めて9人で楽しく過ごした。 (5/2)友人の結婚式で大阪のホテルへ。ホテルへの道を尋ねようと信号待ちしている推定30歳の女性に「すいません」と声をかけると無視された。耳にイヤホンが見えたので仕方なく、その横の推定60歳の男性に声をかけようとしたら彼の耳にもまた・・・。 2009年4月 (4/28)鳥の時よりさらに緊迫感を感じないのは遠くで起こっているからではなく、「豚インフルエンザ」という名前の響きがユーモラスだからではないか。「ノロウイルス」同様緊迫感がない。だからかどうか知らんが「新型インフルエンザ」って言い換え始めたよなあ。 (4/25)草なぎ剛の謝罪会見を会社で一緒に見ていた女性たちが「特にファンじゃなかったけど、ここまでされるとかわいそう」と同情的。確かに脱ぎはしないが酒では昔から失敗を重ねてきた私も同感。会見で記者の誘導尋問に「もう飲みません」と言わされかけたが
「今は全く飲む気はありません。けれど、また成長して、大人になって、やっぱり友達と食事している時にお酒を飲むと楽しい話もできるので、大人としてお酒を飲めるようになる日がくると、おいしいお酒が飲めるんじゃないかと思います」と答えた彼に拍手をした。そう、飲まないのは無理だから。頑張れ!ツヨシ!女性ファンは逆に増えたと思うぞ。 (4/23)「人気グループSMAPの草※(※=弓ヘンに剪)剛容疑者が警視庁に公然わいせつの現行犯で逮捕」というネットの記事を見て、李承※(※は火へんに華)みたいだと思ったのは私だけ? (4/19)生後9か月になろうとしている次男が立ち始めた。自ら支えなしに立ち上がり5秒ほどバランスを保っている。不安定だが伝え歩きもできるようになり、毎日見ているだけで嬉しい。最近は部屋にばかりいると外に出たいと主張するので小庭(我が家はマンションの1階)に出て日向ぼっこ。4歳の長男とは土曜が公園で野球やかけっこ、日曜の今日はこども動物園に出かけて2度目のポニー乗馬体験などで楽しく遊んだ。そして土日とも夜は焼き肉で買い物と調理を私がやった。会社に自主出勤して机の上を整理しようと思っていたがやめて正解、精神的にとてもすっきりした。さあ、今週も夜中まで残業だろうけど頑張るぞ。 (4/16)郵便料金の障害者割引制度を悪用した事件。そういえば福岡にいた頃、ベスト電器のカードを持っていたのでやたらとダイレクトメールが来た。そして、確かに障害者団体のチラシが入っていたり、封筒に小さく「障害者団体を支援する目的で」みたいな文字があったような気がする。ベスト電器って障害者団体にDM発送作業を委託してるいい会社なんだな、と思った記憶もある。不正郵送料差益還元セールでもやったらどうか。 (4/14)お昼はラーメンで軽くすませた。23時すぎまで残業したが晩飯も食べず、間食も一切せず、どしゃぶりの雨でずぶぬれになって24時半に帰宅。さあ、と台所の鍋のふたを開けたらそこにはハヤシライスが。今朝嫁さんがカレーだって言ってたのに、カレーだって言ってたのに・・・。 (4/13)プロ野球 2009年予想(予想日4/13) セリーグ (4/13)意気込みがいつも空回りしている出入り業者の女性が私に擦り寄って言う。「まあ、素敵なネクタイですね」 うーん、違うんだよなあ。今日は「髪切りましたね」って言ってくれれば即発注だったのに。 (4/12)「Perfumeって3人もいるのに1人もかわいい子がいないよねえ」とうちの嫁さん。ファンには悪いが同感だ。決して嫌いではないのだが。 (4/10)「気持ちの部分で負けなかったので勝利というかたちにつながった」、みたいな言葉の遣い方を私は好まない。「部分」とか「かたち」とかぼかした表現はどうか。原監督が流行らせている気もするけど。 (4/10)東京の桜の見ごろも終わろうとしている。桜の前には男も女も関係ないらしい。私がいつも見ているブログの男性たちも桜の写真を撮りに出かけてアップしている。私はまあ、まず桜を目的に旅することはないだろうな。 (4/9)昨日は新人研修の講師として80人の前で1時間ほど喋ってきた。自分の職場の仕事ややりがいなどを語るのだがみんな真面目に聞いてくれたし、笑いもとれたし、多少は役に立てたか。その講義のまとめとして私はこう言った。「みんな、遠距離恋愛は1年以内にケリをつけろ。この1か月の研修が終わったら全国に配属されて遠距離になる人も多いと思うけど早めに結論を出せ。」彼らの目下の最大関心事は配属先と恋人とのこと。頑張れ、新人諸君! (4/5)昨日今日の北朝鮮のミサイル発射騒ぎはどうなんだろ。秋田や岩手の対応は防災訓練のようだったし、テレビを見ている我々もヘラヘラしながら楽しんでいたよなあ。やはり実際に被害が出ないと真剣になれないものだ。ところで、「飛翔隊」ってアイドルグループが現れないかな。 (4/4)センバツに21世紀枠で初出場してベスト4に残るなど話題の多かった宮城県立利府高校野球部。地元宮城県に戻ったというニュースで、仙台駅で新幹線を降りてJRの貸切バスで高校まで戻っていた。鉄道ファンとしては仙台からさらに乗り換えて利府駅で降りてほしかったなあ。 2009年3月 (3/29)「すぽると!」で平井理央を見ながら嫁さんが「この人かわいいよねえ。私と顔を交換してほしいくらいだわ。そのほうがあなたも嬉しいでしょ」と言うので「なに言ってんだよ」と答えておいたが実は現在最も好きなアナウンサーである。 (3/25)昨日の出勤時、会社まであと5分というところで目をこすったら、あれ?メガネを家に忘れた。終日エアメガネで過ごしたので目が疲れたよ。 (3/24)祝☆WBC優勝!職場のテレビで仕事しながら見ていたが終盤はほとんど電話が鳴らなかった。イチローが延長10回表に決勝打を打った場面、投手が投げる前に歓声が部屋の向こうのほうから上がって興醒め。アナログで見るなよなあ。 (3/23)先週終わった関西テレビ50周年記念ドラマ「トライアングル」。毎週おもしろくて夫婦で見たのだが最終回も急展開だった。私は良かったと思うのだが職場の女性たちには不評。電車のなかで女性ふたりが喋っているのが聞こえたが不評のようだった。黒幕がもっと具体的に最後は出てくるのかなと思っていたし、いろいろな見方があっておもしろかったが、みんなの思いに共通していたことが1つだけあった。吾郎ちゃんだけ時間が別に動いていたよね、吾郎ちゃんが喋りだすとつっかえるというか、頑張ってはいるんだけど・・・。 (3/18)通勤電車を降りて会社へと向かおうと駅を出たところでビラ配りから受け取ったマッサージ店のリーフレット。表には「身も心もボロボロなあなたへ・・・」とだけ書いてあり、朝からやる気がなくなった。 (3/10)いつからだろう。同年代で飲むときの話題が、上司のことばかりだったのが後輩のことも増えてきたのは。ああ、中堅。 (3/9)夜は6畳間にふとんを敷いて4人で川の字で寝る。赤ん坊の激しい夜泣き、私のいびき、長男の歯ぎしりのせいで嫁さんは毎日睡眠不足。相当な“騒音”らしいが私はぐっすりなもんで申し訳ない。 (3/5)電車の中で大音量で音楽を聴いている奴がいると耳が不自由なんだろう、と思うことにしている。そうでもしないとやってられない。 (3/3)かんぽの宿問題で勢いづいた鳩山邦夫総務大臣が東京中央郵便局の建て替えに異議を唱えた。まったく何をいまさらという感なのだが、そんなに郵政公社に物申したいなら「記念切手は月に1度の発行が適度だろ」「ふるさと切手の乱発はやめろ」「風景印を全局に設置しろ」「風景印設置局はネットと局内に明示しろ」「お年玉つき年賀はがきの下二桁の当たりは3つにしろ、でなきゃ下3桁の当たりを復活させろ」「集配局なら日曜も夜まで対応しろ」くらい言ってほしい。東京中央郵便局と聞けば、JR東京駅構内にあるポストに投函して風景印を捺されて配達というのが思い浮かぶし、私の郵趣(ゆうしゅ)は鉄道より長いのだ。 (3/2)EXILEのメンバーが7人加入して14人になった!の芸能ニュースに多くの人がモー娘。を連想したが4期メンバー(吉澤・石川・辻・加護)が4人と発表されたときの衝撃はその比ではなかったと記憶している。しかし、追加メンバーにネスミスがいてASAYANはまだ続いているんだなあ、と感慨にふけった。そのうちジェロも加入したらどうか。 2009年2月 (2/28)今週、福岡から同期のTが出張で上京したので久々に飲んだ。幾分痩せて見えると言うと「夜の12時から飲もうと誘う奴がおらんようになったけんね」と笑った。 (2/26)昨年、独身の大学時代の同級生Mに会社の後輩A君の義妹さんを紹介した。私も精一杯盛り上げて4人で楽しく飲んだのだが残念ながらMのほうから断ることになった。まあ、こればかりはご縁だから仕方ない。そのことを後輩A君に伝えると、「そうですかあ。実は義妹はいたさんみたいな楽しい人がいいって言ってましたよ」とのこと。おお、まだまだ私もいけるか。 (2/24)「トライアングル」は見ごたえのある本格ドラマだが稲垣吾郎だけが見ていて違う空間にいる。他の人たちと明らかに違う。もったいないなあ。 (2/24)飲み過ぎた翌朝、マスクをして出勤すると呼気を自分で吸ってリバースしそうに。花粉症って辛いなあ、って毎年繰り返しているんだよなあ。 (2/22)この前、同期の女性Mとランチしたのだが職場に戻って鏡を見ると!鼻の穴の中の鼻毛に乾いた鼻くそが付着していているではないか。対面して食べていた彼女にはばっちり気づいたはずなのになんで知らせてくれなかったのか!週に1度ランチをしている仲なのに恥ずかしいなあ、もう。私ならちゃんと言うよ。 (2/22)初めて税務署に行って確定申告をしてきた。サラリーマンをやっていて転職も住宅取得も相続も、まして2000万円以上の年収でもなく、そんな制度とは無縁で過ごしてきた。一口馬主制度の税制が変わったみたいで、一口で損をしていると申告すれば一口クラブに源泉徴収された税金の一部が還付されるのだとか。詳しいことはいまだに理解していないがとりあえずラフィアン会報とネット掲示板の情報を頼りに、国税庁のページで申告書を作成して印刷したものを提出。窓口は相談したい人用と提出のみ用に分かれていたが提出のみのところでポンと収受印を押してもらってすぐに終わった。あっけない。申告の仕方が正しければ1万程度の還付があるわけだが果たしてどうなるやら。 (2/18)この前腹が立ったこと。私の担当商品を取材した某有名サイトの若い記者。取材日の夜に早速商品の紹介記事がアップされていて喜んだのだが1箇所漢字のミスがあった。些細なミスだったので私は取材のお礼を主としてさりげなく指摘したメールを出しておいた。翌朝、彼からは誤りの詫びも連絡への礼もなく、「次からは携帯に一報してください」との返信。うーん、商品に関係ない箇所ならしないな、君の記事には。 (2/16)今度から二日酔いのときで会議に出てしまったときは、「風邪薬を飲んで来たがちょっと量が多かった」と釈明してみようか。 (2/14)洗濯機を買いに行くよう命ぜられて池袋へ。ビックカメラの売り場に行ってあれこれ長い間見ていた。次に隣りのヤマダ電機にの売り場に行くとさっきまでビックで見た客が何人もいた。みんなやることは同じなんだな。 (2/14)てもみんでベッドにうつぶせでマッサージを受けている最中、ふとしたはずみで音のないオナラが見事に出た。絶対に臭かったはずだが女性店員は黙々と続けた。ごめんの一言さえすぐに言えれば・・・。 (2/12)このところ女性から続けざまに言われたのが「競馬が趣味なんておじさんくさい」、ということ。会社の女性からは「鞄に東スポの青いページをはさむなんてオヤジですよ」、と言われ、家では嫁さんから「競馬とお酒が好きなんておじさんだよね」、と言われ38歳の私は渋い顔にならざるをえない。競馬ブームでファンになったけど後の世代が続かないからずっと「若い世代」。ディープインパクトに声援を送っていた若い人たちは結局取り込めなかったんだろうなあ。そういえば今週、某スポーツ紙の競馬担当編集委員と話したが思ったより競馬に詳しくなかったなあ。ま、いい、週末競馬さえできればなんだって耐えられる。 (2/9)昨日の日曜、晩ごはんは家で焼肉。週末お持ち帰り仕事の資料7冊の読破が控えていたのでアルコールを控えてごはん(ライス)で食べた。うーん、夜の焼肉で酒を飲まないなんていったい何年ぶりだろう、今世紀初なのは間違いない。もちろんその分、ごはんをたくさん食べたのは言うまでもない。 (2/8)ある夜、4歳の長男が珍しく「お父さん、隣りで寝て」と言ったので喜んで横に寝る。しばらくして嫁さんに揺り起こされる。「いびきがうるさいから眠れないでしょ。離れてあげて!」。えー、頼まれて寝たってのにそりゃないよ。悲しいお父さんであった。 (2/1)先週は相変わらずの残業続きと一家インフル罹患でさきほど久々にメールを開いた。すると古い友人から深刻な長文メールが届いていた。心の病になり、春まで休職するというのだ。彼とはもう長いつきあいだが真面目で優しい男だけにいろんなことを真正面から受け止めすぎたのかもしれない。数人の小さな営業所ながら責任者にさせられ、遠方の本社からはあれこれ叱責され、逃げ場がなくなったのだろう。秋からあれこれ思い悩んでいたという。職場が大変だというのは1年も前から聞いていたし、秋には2度も会っているだけに何かサインを見落としてしまったかと私も済まなく思う。実家に戻ってゆっくり静養して早く元気になってほしい。 (2/1)一昨日の金曜夕方、嫁さんからインフルエンザにかかったと連絡があり、慌ててその後の予定をキャンセルして帰宅。翌日には赤ん坊もインフル罹患、長男は風邪で発熱、と金曜夜から昨日今日の土日は一家の大黒柱として(?)、炊事洗濯掃除買い物子守とフル稼働。へとへとになり、子供2人を抱える主婦の大変さが改めて分かった。幸いすでに皆、熱は治まっているので火曜には平常に戻りそう。 2009年1月 (1/25)待ちに待ったお年玉つき年賀はがきの抽選日。今年は94枚くじつきが届き、2枚切手シートが当たった。確率としては期待値どおりだ。恒例の当たりはがき送ってくれた人の紹介を。まずは中学2年の時の担任A先生。今は島根半島の中学で校長先生で定年まであと2年だとか。2,3年前に偶然出雲でお会いしたなあ。もう1人は福岡時代の後輩で昨夏同じタイミングで東京に異動したHさん。福岡時代は手彫りの版画だかで芸術的な絵を描いてくれていたが今年は印刷のありきたりに。殺人的に仕事が忙しかったらしく、指摘すると自ら悔しがっていた。年賀はがきをいただいた皆さん、本年もどうぞよろしく。それにしても抽選日は15日あたりに戻してほしいし、下3桁の当たりを復活させて当たりやすくしてほしい。 (1/21)こんなことを言うとなんだが、大統領の就任パレードに200万人も集まったと聞いてアメリカって暇な人が多いんだなって思った。 (1/20)今日は嫁さんの誕生日。仕事をいつもより少し早めに切り上げて帰宅し、ケーキ屋の包みを渡す。すべて今日思いついた行動だが嫁さんはこう言った。「あ、駅前のケーキ屋さんね。チェリータルトでしょう。」「え、そうだけど何で分かるの?」「だって夕方私が買いに行った時に2つ残ってて私はショートケーキにしたんだもん」。ガーン、その通りで閉店間際に駆け込んだらショーケースに唯一残っていたケーキだったのだ。私は行動を見破られてショックだったが、嫁さんはお構いなしにおいしいおいしいとショートケーキ4分の1に引き続き食べていた。 (1/17)今年はある人から年賀状が来なかった。昔は仲良かったと言っても4年も会ってないし、仕事のつきあいでもないし、それも仕方ないよね、もしかして喪中だったのか、いや、以前喪中ハガキは年内に届いたしなあ、と今日まで思っていた。届いたのだ、その人から、しかも封書で。封筒には年賀ハガキと便箋が同封され、顛末が書いてあった。年賀状来ないという知人達からの苦情に対して郵便局に抗議に行ったらなんと自ら年賀ハガキの束を投函し忘れだったとのこと。年内に出したのに半月以上も気づかないなんてまったくもうドジだなあ。こんな1枚が当たったりして。 (1/17)一昨日インフルエンザ明けで出社し、私にウイルスをうつした隣席のKさんに闘病生活を話す。「嫁さんとドア越しに会話しましたよ」、と言う私に対して彼は「うちは家の中なのに携帯で話してました」と返して大笑い。 (1/14)何年かぶりにインフルエンザに罹患している。1月9日(金)午後から咳が出だし、10日(土)午前に病院で咳とのどの薬をもらうも夜に発熱。11日(日)は朝から頓服をのんで寝ていたが一向に良くならないためもしや、と休日診療の病院に行くと検査キットを鼻に挿され、「陽性ですね」とあっさり。予防接種は受けていたのになあ。人生初のタミフルをもらう際は詳しい説明と承諾書に署名をさせられたがあの辛い状態で署名しないことはない。と同時に妻子は近所にある実家に避難し、私は独り隔離状態に入る。タミフルと頓服で高熱は抑えられたが節々は痛いし頭はぼーっとしているしでほとんど眠っていた。13日(火)、14日(水)も会社を休んで昼まで寝ていた。日中は熱もなく、本でも読もうかと思うのだが途中で頭が痛くなるので競馬ブックを斜め読みするくらいしかできない。食欲はいつもと同様にあり、食事は毎日1回、嫁さんがまるで化学処理班みたいな格好をしてタッパーで持って来てくれる。薬のせいか何かをする意欲がほとんどわかず、気づいたらもう水曜も終わりという感じ。今日の午後、再度病院に行って明日からは出社してもいいと言われたので元気が出てきた。って、この画面を見ていたら頭が痛くなってきたからこのへんで。 (1/9)会社の先輩が週刊競馬ブックのプレゼントに当選していた。いい年をしてプレゼントほしさにハガキを書いたなんて、と笑った。そういえば去年は会社の別の人が当選していた。けっこうなポジションの人なのにまったくもう、と本人にメールして笑った。みんな競馬好きなんだなあ。 (1/7)派遣村、派遣村ってなんだか五輪の選手村みたいな期間限定の楽しい場所みたいだな。 (1/7)おととい接骨院に行った。その前日から口を開けようとするとあごの関節が痛くなり、どうしようもなく駆け込んだ。顎関節症というやつなんだろうか。ベッドで首を持たれて上半身をぐいっと捻られるとボキボキボキと音がして終わり。するとあーら不思議、さっきまで口に指がタテに1本しか入らなかったのに大きくあけることができるようになったではないか。もちろんまだ痛みはあるがじきになくなるとのこと。接骨院なんて適当に揉んでそれらしく電気流すだけじゃないのか、と正直思ってきたのだが、実際に自分が治療してもらうと信じられる。いやあ、驚かされた。 (1/5)大晦日まで働いた私は元日から本日までの5日間が正月休み。年末に赤ん坊が風邪をひいたために帰省を諦め、自宅と近所の嫁さんの実家で過ごす。外出は病院と近所の神社と上野の国立科学博物館に長男と2人で出かけただけ。買い物も特別な物は買わず、家族4人5日間で1万円程度しか遣っていない。日本経済に貢献しない新年であった。 (1/4)本年最初の更新。目標を立てておこうか。
明治は何年までか? 明治元年〜45年7月30日 |