Oh!SUMO 大相撲

(12/1/22)把瑠都、と一発変換できて今びっくり。把瑠都が初優勝を13日目で決め、今日千秋楽は白鵬に勝って全勝するかどうかが注目だったが負けた。来場所が綱取りになるが優勝に準ずる成績なら昇進してもいいと思う。14勝以上とか白鵬に勝つとか変に条件をつけなくてもいい。琴奨菊と稀勢の里の大関昇進だって、たくさん大関がいるというのに日本人でなければ甘いと言われて仕方ない。で、鶴竜が連続10勝で来場所大関取りって形にはなっているが把瑠都が横綱昇進しない限りは14勝で34勝としてもどうかと思う。おそらく夏場所が本当の大関取りの場所になる。
  白鵬は相撲に対するモチベーションが低下したのではないか。わが世の春を謳歌した朝青龍も急に気力がなくなった気がしたが、2か月に1度休みなく行われる相撲においても1年という区切りは精神的に大きいのだと思う。あとどれだけ強くなっても同じ、という気になったときに勢いのある力士が出てくればあっという間に白鵬の一人勝ち時代も終わる気がするがどうだろう。

(10/6/14)琴光喜が野球賭博関与をついに認めた。週刊誌報道が具体的だったのでおそらくそうだとは思っていたがやはりショックだ。個人的素行の悪さである朝青龍の暴力沙汰とは全然違うと思う。暴力団が絡む野球賭博なんていつの時代の話だよ、という気がするが多くの力士たちが認めたのだから大問題だ。私がこの問題でさらに思うのは、自らの土俵もその対象にされていなかったかということ。すなわち八百長をやっていなかったかということ。例えば暴力団からの脅しで、今日は負けろという指示によって故意に負けるなんてことがなかったかどうか。相撲界の中だけの“侘び、さび”の結果は私は問題視しないのだが、賭けの対象となっていて故意に負けるのは許せない。相撲協会は1回場所を休んででもきっちりしたほうがいい。ただ、きっちり処分すると現役力士の多くがいなくなったり、多くの部屋が潰されたりするのかもしれない。うーん、いよいよ貴乃花親方の出番、いや貴派の親方も処分されるだろうからいったいどうなるのやら。

(09/5/25)日馬富士が白鵬を決定戦で破り、まさかの逆転初優勝を飾った今場所。場所前の話題は白鵬の連勝記録と大関千代大海の進退。毎年九州場所で“引退危機”が訪れるものの脱出する大関魁皇に隠れて(もいないか)、それを凌ぐカド番回数歴代最多の千代大海。12日目の時点で5勝7敗、さすがに今場所は苦しいと思われたがなんと勝ち越してしまった。
「大関陥落(負け越し)なら引退」と場所前に言っていただけに注目を集めていたのだが負け越しリーチがかかった途端に「翌場所関脇で10勝以上ならすぐに大関に戻れる」と今さらな理由で即引退を打ち消した。そうは言っても、(1)誰しも自分で引導は渡したくないし、(2)今までいろいろお互い様だし、(3)ここで1つ勝ったところで何になるわけでもないし、ということで琴光喜(1,2)、魁皇(1,2,3)、把瑠都(1,3)が負けてくれて勝ち越してしまった。13日目の琴光喜の土俵中央への飛び込みは見事だった。彼も立派な互助会の一員になったものだなあ。

(08/5/20)NHKの大相撲中継を見ていて思ったのだがなぜ取組後に勝った横綱・大関のインタビューをしないのだろう。野球のヒーローインタビューや競馬の勝利騎手インタビューなど勝利した喜びを直後に語らせている。例えば今日なら、全勝で並んでいた白鵬が敗れて単独トップに立った琴欧洲が「このまま優勝目指します」というだけでもいいと思うし、1敗で追う朝青龍が「最後はオレが優勝するに決まってるだろ。コラ」と睨んでもいい。中日を過ぎたら弱い大関に勝った平幕力士より、優勝争いに絡んでいる横綱・大関のコメントが聞きたいはず。盛り上がると思うんだけどなあ。インタビューの時間がないっていうなら取組を今より5分だけ早く終わるようにしてもらえばすむこと。

(08/3/23)「危ないですから座布団を投げるのはおやめください」という館内放送を聴いて思うこと。なんでもかんでも座布団を投げる客のマナーのなさもどうかと思うがこれはもう直らないだろう。本当に相撲協会がやめてほしいと考えるなら座布団を敷かずに座れるような構造にしたらどうなのか。そして千秋楽の表彰式を見て思うこと。橋下府知事、東国原県知事、嬉しそうにトロフィーを手渡してたなあ。

(07/11/23)思い立って3時半に職場の中年女性と見に行く。4時前の時点で桝席Aは相席だったので桝席B(10300円)にする。テレビと違う角度がよかったので向正面を選び11段目だった。女性は本場所が初めてとのことであれもこれも珍しそう。入り口を入ったらいきなり取組を終えた北桜が歩いていたので握手を求めた。北桜は「ようこそいらっしゃいました」と我々を客として扱ってくれたのでびっくり。切符売り場に電話したときの応対も去年よりよかったし、相撲協会もサービスがよくなっていくのだろうかと期待。「頑張ってください」と言ったものの、テレビ番組でビーズ細工で化粧まわしを製作していたことの感想を言えばよかったと悔む。4時からの2時間なので席に着いたら、カメラを持ってきたのはいいがバッテリーを入れるのを忘れて撮影できないこともあって、2人ともじっと動かず土俵だけを眺めていた。相撲初心者の彼女に丁寧に解説を加えてあげたが後で考えるとやかましいくらいだったかもしれない。千代大海が把瑠都を押し出した一番は見に来てよかったと思った。入門以来20回目のご当地場所の魁皇は勝ち越しをかけたが白鵬にかわいそうなくらいみじめな負け方。十分よくやったのだからもういい加減にやめたらどうだろう。で、弓取り式終了後に土俵がカバーで覆われ、場内整理が始まっているときに若手の親方衆が土俵の周りに集まりだした。「あの人はまだまげを結ってるけど最近辞めたんだろうか」と彼女が言うので見るとそこには場所前最も注目された新・時津風親方がいた。おお、そしてその近くには栃東親方も!急いで桝席の段を下って近くに行き、写真を撮ろうとすると他の客も集まり出した。仕方なく彼女の携帯で彼女と栃東親方の2ショットを撮ってあげただけに終わる。そうそう、新・時津風親方の横にはその前にお騒がせの中心にいた宮城野親方もいたので少し怖かった。彼女はたいへん楽しんだようで次はもっと近くで見たいと興奮していた。私ももし来年も福岡にいればぜひ溜り席でと思った。

(07/10/8)次から次へと事件が起きるがさすがに今度ばかりは呆れているだけではいけない。時津風部屋の力士が名古屋場所の宿舎で死亡した事件が大問題になっている。暴行なのか稽古の行き過ぎなのか、というのがまずは判断だが親方がビール瓶で殴ったとか兄弟子たちが金属バットで殴ったとかいうことなら暴行に決まっている。「かわいがり」が急に世間に知られたようだが今回のは稽古でもなんでもない、集団暴行だ。相撲好きでいるいことがほとほとイヤになってきた。北の湖がこんなに頭が悪いとは思わなかった。次の九州場所くらい開催中止したらどうなんだ。本場所は興行ではなく精進の結果を表す機会だというなら1場所は無観客場所にすればいい。いきなり時津海が現役引退で時津風の名跡を継承っていってもかわいそうだ。こうなったらプレイングマネージャーってのはどうだ。力士兼任親方っていうなら話題にもなって・・・。こんなこと言ってても年に1度の九州場所、見に行くだろうなあ。

(07/8/1)この間に大関栃東が引退、白鵬が横綱昇進、琴光喜が大関昇進など番付に大きな動きがあったが話題提供ナンバーワンは朝青龍だった。白鵬八百長問題は長くなるから止めておくが、白鵬も琴光喜も朝青龍の休場がなければ昇進できたかどうか分からない。琴光喜に至っては負け続けているのに大関になるというかっこ悪さだ。普通は昇進をかけた場所なら苦手力士をも倒す勢いがあるはずなのだが。ま、そんなことを書くより朝青龍だ。初日黒星からの逆転優勝で新横綱白鵬とは役者が違うことを見せ付けたが場所後に疲労骨折が判り地方巡業を休むことになった。ところが休養中のはずがモンゴルでヒデとサッカーに興じているのがテレビで流れ、仮病疑惑が浮上の大騒動となり今日2場所出場停止が決まった。おいおい、九州場所で楽しみにしていたのになんだよ!ということはさておき私は妥当な処分だと考える。正直言ってもう辞めさせたほうが角界のためだとさえ思う。普通の日本人横綱ならこんな処分を下されたところで引退の道を選ぶと思うがモンゴル人横綱はどうか。いや、普通の横綱はこんな問題を起こさないわけだが。

(07/1/15)多少の稽古不足や体調不良などをものともせず優勝を重ね、長期独裁体制で誰も意見できなくなってきた横綱朝青龍。昨年のWBCの時には「野球はおもしろいね」と言ったり、サッカーW杯前には「みんなボールを持つと、チラッチラッと中田選手を見てる。それじゃだめなんだ。自分で決めないと。自分でやってやろうというのが、見えてこないんだよな」と論評、ボクシング亀田の疑惑の勝利の際にはリングで抱え上げ、プレゼンテーターを努めた有馬記念の表彰式では「突き放すときは突き放して、おれの相撲みたいなものでしょう」とディープインパクトを称え、土曜のラグビー大学選手権についても「ラグビーは面白いね。早稲田は最初から攻めれば良かったのに」と解説。松坂の移籍の際は 「オレはジャパニーズドリームを手にしたけど、松坂もアメリカンドリームを目指して頑張って」。 スポーツ以外の社会現象などにもしばしばコメントし、もうなんだかご意見番的存在。マスコミのほうもとりあえず朝青龍にもコメントもらっとけみたいな。角界の和田アキ子あるいは小泉元首相だな。

(06/11/20)九州場所9日目をひとりで観戦。桝席Aを独り占め。全勝魁皇に土、高見盛が鼻血。観戦記は3部作。その1その2その3

(06/9/24)先場所に続いて白鵬の綱取りと雅山の大関再昇進が注目された秋場所も終わってみれば朝青龍が14日目での優勝という盛りあがりのない結果に。期待された把瑠都は途中休場(あの下がり方は前から危ないと思っていた)、白鵬に至っては8勝7敗で完全に振り出しに戻った。たまには上位力士に寸評を。
 朝青龍は全勝する勢いはもうないのかな、と感じたがケガさえなければあと2年くらいは毎場所優勝争いするのではないか。相撲界全体のことにコメントをするなど千代の富士化してきたな。白鵬は精神的な強さが必要、これ以上体重を増やさなくてもいいのでは。千代大海は朝青龍にちょうど2年ぶりに勝ったが、あれは九重親方が審判長でなければ「まげつかみ」で反則負けだと思うが、今場所はあの一番に象徴されるようによく前に出て元気がよかった。魁皇はまあ早くいい形で引退してほしい。琴欧州は前半復調と取り上げられたがこれからどうだろう、武双山みたいにケガで思いきりいけなくならないといいが。にしても、朝青龍と組まれなかったのはミスだと思う。栃東は大関互助会復活を思わせる3連勝で勝ち越し。にしても先場所の中日から今場所の3日目まで10連敗って大関の記録じゃないの?雅山はここ数場所は大関時代よりも安定している。琴光喜は安芸乃島や琴錦といった“元大関候補の実力派”としての地位を確固たるものとしている。把瑠都はケガが治っても大成しないと思う。黒海は調子にムラがあるように思うが今場所はいい方だったんだろう。
 さて、次の九州場所は地元なので見に行こうと思っているが、話題がないので去年のようにがらがらの客席だろう。そこで提案だが、日ハム新庄のように魁皇も引退宣言をして1場所取ってみたらどうだろう。厳密には、15日間どんな成績でも出場するが千秋楽の取り組みの後に進退を表明する、と場所前に「実質的な引退宣言」をするのだ。これなら引退興業となって盛りあがること間違いなし。

(06/9/10)愛子さまが大相撲ファンってことは将来愛子天皇の夫が相撲取りってこともあるのか。ま、それは冗談として、北の湖理事長が場所の前日にまた“失言”「白鵬は優勝できなくても13勝以上で昇進」を示唆。違う違う!今白鵬に求められているのは精神力のほうなんだから私から言わせれば「13勝できなくても優勝すれば昇進」なわけ。大関での安定性というので優勝→優勝次点→優勝次点で横綱に昇進させた大乃国はその後結局1度しか優勝できなかった。それだけ優勝するには精神力が必要。先場所が優勝次点なら今場所は優勝しか条件はないはず。綱獲り場所で2場所連続初日黒星じゃあ先が思いやられるね。あ、断っておくが白鵬にはぜひ横綱になってほしいと思っている。

(06/7/27)14日目に朝青龍が優勝を決め、白鵬が千秋楽で破ったものの昇進は見送り。10勝の雅山も大関復帰は見送りとなった。露鵬も3日間の出場停止の後再出場して勝ち越し。後味は悪かった。一人横綱がいない時の優勝は全勝しかチャレンジ権は発生しない、と誰か言ってくれないか。今回千秋楽まで白鵬の昇進可能性があると思っていた横審委員がいたがそんな見識のない委員は辞めてほしい。白鵬の綱取りは今場所の結果を受けて振り出しに戻ったと思いたいが、一人横綱という状況からして継続して来場所いよいよ、という空気が作られるんだろうな。でもそれなら来場所は朝青龍を倒しての優勝が絶対条件にしないといけないと思っている。雅山に関しては直近10勝、3場所34勝では6大関体制やむなしとするには弱いかな。でも、来場所に続く成績だったと思う。それにしても北の湖理事長は場所前から昇進条件をあれこれ言いすぎ。最高責任者は軽軽に喋ってはいけない。

(06/7/15)露鵬が千代大海に敗れた後に礼節を欠いた行為で九重審判副部長から呼び出し注意を受けた上、報道カメラマンを暴行した。北の湖理事長は本人に注意したからそれ以上の処分はない、とコメント。ただでさえ外国人力士が幅を利かせて所作が軽んじられてきているというのに、こんな事件を起こした力士に制裁なしとは情けない。これが野球なら制裁金100万円に出場停止、競馬なら騎乗停止6日間、なんて処分が下されるのは必至のケース。大手マスコミは取材に支障が出るのを恐れてはっきり言わないだろうが、口頭注意のみとは甘すぎる。大相撲にも出場停止を導入するべきと提唱しておこう。(これを書いた翌日に出場停止3日間の処分)

(06/6/23)元大関北天佑の二十山親方が膵臓ガンで45歳で亡くなった。大関在位44場所、7年以上も大関にいたとはちょっとびっくり。おそらく後半の3年くらいは存在感がなかったからか。色白でハンサムで人気があったが、特に印象的に残っているのは晩年、若いOL風女性グループが「ホクテンユー!ホクテンユー!ホクテンユーー!!」と仕切の際に叫んでいたこと。かなり強烈だったなあ。あと、握力が100だったのが病気で内臓を患って半分になってしまい、また肌のつやもなくなって力が発揮できなくなったのもかわいそうだった。私は当時の力士では応援していたほうだったが、大関互助会と揶揄された朝潮、琴風、若嶋津との星の回し合いをやるようになってからはそんなでもなくなった。色香を感じさせた力士だったと思う。ご冥福を祈りたい。

(06/3/26)春場所は盛り上がった。栃東の綱取りなるか、というのが最大の注目で、序盤でつまづいたものの一応最後まで話題にはなっていた。そして、カド番大関魁皇の進退問題。特にご当地福岡では大きく取り上げられていた。親方は序盤で4敗の時点で辞めさせる意向だったというが、負け越すまでは辞めないということになった。そして、次に負け越しても最後まで土俵を務めて進退は場所後に決断する、ということになった。多くのファンから激励があったからだというのは魁皇らしい。お相撲さん、って呼称がもっとも似つかわしい現役力士ではないだろうか。最終的に千秋楽で勝ち越すというのがまたよかった。7敗になった後に対戦した3力士はさぞやりにくかっただろう。自分の手で相手の力士生命を断つという役回りはちょっとなあ。ちなみに魁皇の8勝は千秋楽の白鵬以外は日本人力士から挙げたもの。7敗のうち5敗までが外国人力士(安馬、露鵬、黒海、琴欧州、朝青龍)で、彼らには情けが通用しないのがよく分かった。仮に白鵬が大関昇進にギリギリの状態だったら間違いなく魁皇は勝てなかっただろう。魁皇はこれで少なくとも4か月は首がつながったわけだが年内には引退すると思う。
 13勝で大関を決めた白鵬。激しい取り組みだと白い肌が真っ赤になるのが特徴。一時期、体重を増やすことが強さに繋がるというのでみんな増量に励んだが、モンゴル勢は朝青龍といい、白鵬といい大型でないのがいい。スピードを生かした攻めで3場所で横綱になると思う。栃東は12勝で綱取りを次に繋げたが名大関タイプだけに今のままでいいと思うんだよなあ。
 旭鷲山が連続54場所平幕という記録だったそうだが(平成9年春場所で小結、それ以降ずっと平幕で9年間)すごい記録だよなあ。その昔、麒麟児が勝ち越し負け越しを繰り返すエレベーター記録を作ったことがあったと思うが、その類の珍記録だ。以前に比べて前頭の枚数が増えているとはいえ、実力を中くらいに保つというのはけっこう難しいのではないか。モンゴル界のご意見番、ますます頑張ってほしい。

(05/12/1)外国人として5人目、ヨーロッパ出身としては初の大関誕生。小錦、曙、武蔵丸、朝青龍、琴欧州か。最初の3人はアメリカ出身だがいずれも年寄株を入手するため日本人に帰化した。朝青龍は完全に出稼ぎの意識でモンゴル人と結婚して帰化もしそうにない。相撲協会の規約が変わらなければ、引退すれば相撲協会には残れない。
 琴欧州は朝青龍と違って師匠(名伯楽の前佐渡ケ嶽親方)とはうまくいっているようだし、日本人と結婚して帰化するような気がする。CMで共演した縁であややと!とでもならない限り大歓迎だ。
 ずばり、来年九州場所の番付を予想。横綱は朝青龍と琴欧州。大関は稀勢の里。今の大関のうち、千代大海と魁皇は引退、栃東は陥落とみる。誰が予想してもそうなるよなあ、ってことでつまらないけど。

(05/11/29)九州場所の感想つけたし。千秋楽で朝青龍が千代大海に勝ったのに座布団を投げる客がいるのには呆れた。マナーも何もあったもんじゃない。番狂わせの時になら理解できるが(私は危険防止の面から肯定しないが)、強い横綱が勝ってなぜ座布団が舞うのか。客のレベルも落ちている。ブーイングの代わりと誤った認識を持っているのではないか。
 雅山の三賞インタビュー。アナウンサーが執拗に来年は大関再挑戦と尋ねたがその都度苦笑い。アナウンサーももうちょっと考えたほうがいいよ。だいたい力量の分かっているサラリーマンに将来は社長だね、と言っているようなものだから。

(05/11/27)九州場所も朝青龍で7連覇、年6場所完全制覇、年間最多84勝。とどめが小泉首相の賜杯授与。表彰式の前の国歌吹奏は君が代じゃなくてモンゴル国歌にでもしたほうがいいのではないか。土俵上でのガッツポーズや勝ち名乗りを受けるときのカメラ目線など品格はいまだ備わっていないが、相撲に対する姿勢は随一であることは間違いない。
 琴欧州も前半下位に3敗で優勝争いと無関係になり、大関取りも難しいと思われてプレッシャーから解放されると最終的に11勝。朝青龍にも勝ったし、大関昇進を確実にした。来年は横綱になると思うのだが、優勝次点と朝青龍の休場などで棚ボタ優勝で昇進というのは御免だ。朝青龍を倒して昇進してほしい。
 最後に琴の若の引退について。勝ち越しても引退するってのもおもしろかったと思う。この2年ほどは本当に最後の力を振り絞ってよくやったと思う。出稼ぎの多い山形県尾花沢市(中学の時に社会の教科書で習った)出身というのは忘れないだろうなあ。お疲れさん。

(05/11/15)大関取りの琴欧州が13日の初日から垣添に敗れた。日刊スポーツによると次のとおりである。
 当日の朝、琴欧州は大関とりの先輩でもある琴光喜にたずねた。「僕の調子はどう? 」。琴光喜にはこの時点で「緊張してるな」と分かったという。「調子よりも自分との戦い。人に調子を聞くこと自体が、緊張しているということ」。
 ミツキも人に調子を聞いたんだろなあ、何度も。オーシュウよ、このままミツキのようにチキンで終わらないように頑張ってくれ。

(05/9/25)秋場所は久々に盛りあがった。新関脇琴欧州が12連勝し、朝青龍に2差をつけたからだ。世の中的にはうんざりするほど強い横綱に飽きていて、角界のベッカムの応援するほうがかなり多かった。しかし、私は朝青龍の6連覇より琴欧州の史上最速優勝のほうがイヤだったので横綱を応援していた。まだ、早いというのもあるし、贔屓だった貴花田(と朝青龍)の記録を破られたくないからだ。結果、先場所に続いて緊張しすぎた琴欧州は自滅したのだがこれでよかったと思う。なぜなら来場所、待望の初優勝を朝青龍を破って果たして大関昇進という筋書きができたからだ。3大関が引退を待つばかりの今、協会としても絶対に挙げたいはず。11勝でも「三役で3場所連続二ケタと安定した成績」で昇進は間違いない。ヨーグルトのCMに出演する日も近いな。
 そうそう、今日の朝青龍と栃東の一番を見て嫁さんが一言。「あれでいいの?」日本人最高位の力士の腰砕けを見事に捉えた明言である。

(05/9/21)大相撲を見ていて思ったこと。解説の北の富士の存在はプロ野球界の星野仙一のような感じか。選手として指導者として実績があり、現役にも親方(OB)にもマスコミにも顔が利き、誰に対してもはっきり物が言え、多くのファンから支持されている。いろんな競技でそういう人が必要だろうなあ。

(05/8/24)洗剤のCMでたまげた。ヒール横綱朝青龍が笑顔でコミカルに登場しているではないか。世間の評判を逆手にとったのだろうが、これは禁じ手ではないか。横綱の威厳が損なわれるような気がしたからだ。高見盛がお茶漬けを食べるのとは訳が違う。横綱なんだからあれはやりすぎ。古い考えかもしれないが私は品格を損ねるこんなCMは見たくない。そのうち琴欧州があの化粧まわしをつけてヨーグルトのCMに出てしまうのだろうか。

(05/8/3)先月名古屋場所9日目を観戦した。4年ぶりの名古屋場所だったので懐かしかった。さて、この場所中の力士コメントで私がもっともおもしろかったのは、3日目に魁皇に叩き込みで敗れた雅山のもの。「こういうときに大勝ちする人っているんだよなあ」と言ったのだが、度重なるケガで力が発揮できず今場所限りで引退かと囁かれていた魁皇の苦し紛れの叩きを食ってしまったぼやきが本当になったのだ。最終的には10勝だった魁皇だが、14日目に朝青龍に敗れるまでは優勝争いに加わっていたのだ。これで力士生命が半年延びたといえよう。
 琴欧州なんぞに貴乃花と朝青龍の最速優勝記録を更新してほしくなかったので千秋楽にガチガチに緊張していたときは安心した。しかし、金髪の関取が誕生するに至っては黒人関取が誕生するのも時間の問題かと嘆かされる。元三杉里が入場券のモギリをやったり、髷がまだある元朝乃若が場内警備をしているのを名古屋で見たが、引退後の協会内での仕事をやりがいのあるものと感じられるような見なおしが必要だと思った。

(05/6/1)若貴を力士として評価していた私としては、不仲の兄弟は見たくない。一昨日、元大関貴ノ花の二子山親方が亡くなり、お悔やみ報道の中で貴乃花親方と花田勝氏(by貴乃花)の対立が誰の目にもよく分かった。週刊誌レベルで報道されてはいたが、何も仏の前で、そして皆が見ている前で表面化させなくてもいいのに、大人げないと思う。昨年9月にクロベエの葬儀で「ぼうろ本」(by高杢)による分裂を見せつけたチェッカーズと同じくらい大人げない。

(05/5/18)旭鷲山が11日目を終わって10勝1敗と調子がいい。その昔、技のデパートモンゴル支店と表された取り口も冴え、毎日のコメントも楽ませてくれる。大学進学や朝青龍との因縁以来、すっかり善玉扱いだが幕内に上がって威勢がよかったころは態度も決してよくはなく、批判もあったように記憶している。すっかり肉もついてベテラン然とした面持ち、モンゴル出身力士からは慕われ、とこのままいい印象ので現役生活をまっとうしそうだ。思えば小錦もそうだった。最初はヒールでも最後には人気力士として声援を受けながら引退した。そう考えれば、朝青龍も晩年は・・・。コメントのおもしろさから見て十分あると思うぞ。

(05/1/12)4日目にして魁皇が3敗目、若の里も2敗目を喫して綱も大関も絶望となった。だいたい魁皇の綱獲り場所としたこと自体が異例の事態なわけで、本人が辞退するわけじゃないからマスコミもそういうふうに伝えていただけ。今場所13勝2敗で優勝もせずに昇進してあの双羽黒より滑稽な横綱が誕生していたと思うとぞっとする。若の里は終わってみれば9勝、10勝という場所も多く、序盤から勝ち進んでというのは期待しづらい。土俵を沸かすタイプではないが堅実に勝っているわけで、どこかで1場所でも突き抜けてくれれば文句なしに昇進だと思う。大ノ国が大関に上がるときもそんなかんじだった。朝青龍は強いが昨年同時期に比べて丁寧さに欠けるので1番2番の取りこぼしはあるのではないか。

(04/11/28)大方の予想通り、魁皇は早々と綱獲りに失敗した。14日目に朝青龍が今年5度目の優勝を決めた時点で魁皇とは2差があり、力量差は決定的だった。千秋楽を前に、朝青龍を破って12勝になれば優勝次点だから綱も、あるいは翌場所に持ち越しも、などと擁護されて本日は勝利。次は13勝なら綱だと言うが、はっきり言って甘すぎる。なにがなんでも横綱を作っておかねばという協会の焦りがよく分かる。しかし、年齢的にこの先がない魁皇を無理矢理横綱に仕立ててもすぐに引退してオチがつくだけじゃないのか。2場所連続優勝、もしくは準ずる成績という基準があるのだからそれだけを拠り所とすればいい。優勝が決まった後に勝って数字だけ優勝次点なんて、勝ち馬が決した後に最後方から追い込んで来るだけの横山典の騎乗みたいなもの。

(04/11/20)大関武双山が初日から3連敗で引退。破竹の勢いで幕下付出しから上がってきた頃は横綱間違いなしと誰もが思っていた。しかし、相次ぐケガから突き押しの威力が弱まり、大関の地位を守るのがやっとの晩年だった。ケガさえなければとは多くの力士にも言えることだが、武双山は本当に強かっただけに惜しまれてならない。近年の押し相撲では最強力士になり得たとさえ思っている。そして、格闘技に転向せず、将来の角界を背負ってほしい。

(04/9/26)今場所はなんと魁皇が優勝。私は朝青龍の自滅に過ぎないとみている。序盤で2敗しているようでは来場所綱獲りと言われてもどうも。うちの嫁さんもなのだが魁皇ファンは女性に多いと思う。昔ながらのお相撲さん体型、気は優しくて力持ちの風貌、頂点を極めそうでプレッシャーに弱い、そういうところがいいのだろう。若の里はかつての大ノ国化しているなあ。千秋楽は千代大海に勝たないとだめだろう。千代大海は川村ひかるとの結婚を横綱昇進後にと思っているらしいが早くノルマを低くしないとまずいぞ。朝青龍に北の湖の保持する少なくなった記録の一つである年間最多勝82勝を更新してほしくなかったのだがあっさりと今場所で可能性がなくなったのは拍子抜け。気合で取るタイプだから集中が途切れるとずるずるなのかもしれない。今場所は雅山と出島の武蔵川部屋の元大関コンビが頑張っていたが、彼らと現在も大関の座にある武双山の何が違ったのだろうか。モンゴルや東欧出身の力士は今場所も頑張っていたが力士として魅力を感じないのはなぜだろう。来場所は納めの九州場所。若の里あたりが13勝で優勝して同点で魁皇だと難しいだろうなあ。

(04/9/15)朝青龍に土。栃乃洋の突き落としにも最後まで左のまわしを離さなかった、離せよ危険だから。栃乃洋も倒れながら必死で土俵に着きそうになる右手を上げた。かばい手すると同体取り直しになってしまうからなあ。気分がいいね、ヒール横綱が負けると。その前に大関が負けていなければもっとよかったのになあ。

(04/7/15)昨日の結びで朝青龍が関脇栃東に敗れた一番でテレビ画面いっぱいに座布団が舞っていた。職場の同僚たちがなんで名古屋はこんなになるんだと口を揃えていた。実は私は以前にもそうした印象をもったことがあって、考えてみたい。「名古屋気質はああなのか」とも聞かれたがそれは違うと思う。名古屋と両国で桝席経験がある私の考える「名古屋場所で座布団がたくさん舞う理由」は次の3つ。
 まず、「年に1度の相撲観戦なので記念に投げてみたい」ということ。座布団が敷かれている席に初めて座った人も多いはずで、テレビで見た座布団投げをやってみたい度が東京場所とは違う。次に、「湿気むんむんで蒸し暑い中、長い時間座っていたので気分発散」ということ。住んでいた私の経験ではくそ暑い7月に名古屋でやるってのがかなり影響しているはず。めちゃめちゃ暑い。当然酒も進んでいるから勢いでやってしまう。最後に、「愛知県体育館のパイプ組みの桟敷だし、座布団投げてもいいだろう」ということ。きちんとした国技館ではちゃんとしないといけないかなあと自制するところが設備が悪いために、まあいいだろうということになるのではないか。
 以上の理由に加えて、朝青龍は日曜に琴ノ若戦で死に体だったにもかかわず取り直しで全勝を守っていたため、ヒール横綱ぶりに拍車がかかっていたのもあるだろう。さらに言えば、郷土力士琴光喜が毎場所のように屈辱的な敗れ方をしていることもあっただろう。なお、本当に他の場所に比べて舞う枚数が多いのかは定かでない。

(04/1/25)貴ノ浪のコメント。春日錦の休場により不戦勝の土佐ノ海の暴露話。前夜の支度部屋で、負傷した春日錦に「将来があるんだから無理しないほうがいい」と休場を勧めていたという。「あんなの初めて見たよ(笑)」。想像しただけで笑える。将来っていうから年齢を見るともう28歳だし。

(04/1/15)初日から4連勝した貴ノ浪のコメントがふるっていた。身体はぼろぼろで満足に稽古もできないにもかかわらず勝てているのは、「藤島部屋時代の貯金で相撲をとっている。昔は金利もよかったしね。」だそうだ。若い頃の猛稽古が今も生きているということだ。藤島部屋から二子山部屋、そして貴乃花部屋になる。

(03/11/6)曙が相撲協会に退職願を提出し、格闘技K―1に参戦することを明らかにした。元若乃花の花田勝も元横綱でありながら訳の分からない世界に飛び出していった。何が原因なのか。
 まず、力士の現役引退後の生活があまりに単調だからではないか。例えばプロ野球やサッカーならば指導者としてチーム編成を考え、選手を育て、試合中に指揮を取ることができる。解説者になってもタレントと同じような扱いでテレビやCMに自由に出演できる。ところが同じプロスポーツ選手(ここで相撲がスポーツかという問題は別)でありながら、力士の場合は非常に制約が多い。部屋持ちの親方になったとしても一部の先進的な部屋を除けば似たりよったりの経営で定年までだらだらと弟子のスカウトやタニマチの接待が続くだけである(かなり大雑把に言えば)。直接指導しても大成するかどうかはその力士の資質と根性によるところが多く、この親方のこういう指導があったからこうした攻めができるようになった、ということもあまり語られない。巨体での瞬発力勝負には通用しない身体になっていても、まだ年齢も若く、昔と違って様々なところから声がかかれば「もういっちょ」と思っても仕方ない。
 次に、学歴。昔は中卒が殆どだったので、この世界しか知らず、力士として大成すればずっと角界で食べていけるという考えもあったと思う。しかし、今は角界を飛び出しても生きていけると考えるであろう高卒以上の力士も増えている。曙も頭がいい。解説も具体的な指摘が多かったように思う。
 相撲解説もしている舞の海などは円満退職だが、KONISHIKIや花田勝はこの先相撲に関わることがないと思われる。双羽黒の電撃“復縁”には驚いたが、彼らが協会とのしこりが消えるのは衝突した親方がいなくならない限りは不可能だろう。曙も将来理事長(北の湖長期政権→九重→貴乃花)になれるわけでもなく、現役ならともかく外国出身者として協会は面白味がまったくなかったのだろう。東関親方とも現役時代からうまくいっていなかったようだし、嫁さんが日本人でもないし、今回の退職は残念だが仕方ないと思うのである。そして、今後は大学相撲出身者が協会に残ってくれなくなるのではと危惧している。

(03/9/6)北尾が立浪部屋のアドバイザーとして角界に“復帰”。かつての名門も旭豊のせいで格がかなり落ちたように感じていたので、正当派異端系部屋として立て直してほしい。それにしても会見する北尾(元スポーツ冒険家)を見て、ようやくこいつも大人になったんだなと感じた。しかし、北尾に力を貸してくださいと連絡した元付き人の現役力士って今いくつだよ!逃げ出したんじゃないのかよ!こうなったら花田勝(貴乃花親方の兄)も頭を下げて復帰したほうがいいんじゃないか。今ならまだ許してもらえるぞ。
さて、高見盛は相撲には珍しい泣き虫キャラクターで売っていこう。長い目で見れば水戸泉級のパフォーマーになれる。しかし、9月場所も話題がないなあ。

(03/6/2)貴乃花の断髪式が昨夜行われた。フジテレビ独占中継やたった50人の入鋏(きょう)者、はたまたパーティーのチケット問題などさまざまな物議を醸すことになったが、私がもっとも注目したのは報知新聞の花田勝手記。今までは身内が現役力士だったから言いたいことも言えなかったが、今後は角界に対して遠慮なく批評していくという。ほう、ほんとだな。来場所から楽しみにしてるぞ。ただし、それが週刊ポストの独占インタビューだったら大笑いだが。

(03/5/25)昭和最後の関取となっていた安芸乃島が引退。旧藤島部屋の、「土俵に手をつくな、顔から落ちろ」の教えを最もよく理解していた男だったと思う。夜のスポーツニュース「うるぐす」で花田勝のコメントに期待したが、誰でも言えるようなコメントで流した。花田勝、兄弟子へねぎらいの言葉もないのか。もう、何も期待しない。あと、武双山に敗れたのがガチンコだったのなら魁皇も先が長くないな。
 今場所は北の湖、曙に続くヒール横綱が誕生した。北の湖はあまりに強すぎて面白味がなく、憎まれた。曙は優しい性格だったが、プリンス横綱貴乃花の好敵手として憎まれた。そして、朝青龍は国技大相撲の美徳をぶち壊す異人として、国民から憎まれる。全勝優勝するわけでも、彼に敗れるアイドル力士がいるわけでもなく、ただ品格が問題ということで憎まれるのだ。よく似たところでは、双羽黒がいたがあの頃は他にも実力ある横綱大関がいたから辞めさせれば解決した。しかし、朝青龍(←ちなみに単語登録したから一発変換)は協会としてはこれから最低2年くらいは頑張ってもらわないと困る状況なわけで、世論がどうこう言っても勧告など強気に出られない。来場所あたり、土俵下で乱闘が繰り広げられる惧れさえあるというのにだ。思うに、こうなったら朝青龍にはこのままヒールとして在位させ、善玉横綱をこしらえるほうが人気回復になるのではないか。ただ、今の幕内にめぼしい候補者がいないんだなあ。

(03/5/15)昨日の取組で朝青龍は旭天鵬を俵の外に出した後に相手の胸を突いて土俵下までダメ押しした。そのことについてスポニチで松ケ根親方が苦言を呈している。私もテレビで見ていて横綱らしくないと思ったので我が意を得たりだった。前回敗れていたから、思い余ったのだろうが、やはり品格に難ありのままだと言わざるをえない。なにより旭天鵬のコメントがいい。「もう力を抜いていた。あれでケガすることだってある。横綱らしくない。やるなら正々堂々ときれいにやれっちゅうの!」。モンゴル仲間をなくしたようだ。

(03/1/20)貴乃花が引退。18日に見に入ったのだがそれが最後の姿となった。その日、平幕の出島になすすべもなく敗れた瞬間、場内はどっとため息をつき、花道に引き上げようとしたところでようやく座布団が遠慮がちに舞い始めた。帰り道、出口に向かう人ごみで聞こえてきた声。「貴乃花の時代だけじゃなくて、相撲協会の時代も終わったな」。本当にそう思う。貴花田に顔が似ていると言われて10年以上、強すぎておもしろくないとまで言われ、愛嬌のある若乃花のほうに人気が集まっているときでも彼を応援してきた。全盛期の曙と勝負できるのは貴乃花しかいなかった。若乃花、貴ノ浪に決定戦で優勝を譲ったのを実質優勝とすれば前後合わせて9連覇。すべての記録は塗り替えられると信じていた。これからは引退した途端に明るく饒舌になった江川卓のように、自由に思うことを口に出していい。長い間、お疲れさま、そして楽しませてくれてありがとう。

(03/1/13)貴乃花が取り直しの末、雅山を下す。しかし、同体とされた一番は、雅山の投げが決まっていると思う。仮に雅山と貴乃花の体が逆だったら同体としていたか怪しい。この手の軍配はいつの世もあることだし、曖昧さ、おおらかさが相撲の魅力でもあるのでとやかく言わないが、スポーツとして捉えている人にとっては合点がいかないだろうな。とにかく、貴には少なくとも私が見に行く7日目までは出場してほしい。

(03/1/11)初場所初日の前日、初めてチケットぴあで切符を買ってみた。空席状況を尋ねると意外にもマス席が残っていて、土曜の7日目のマス席C(4人分36,800円)が簡単に買えた。94年初場所に行ったことがある(当日イス席自由)のだが、その頃はマス席なんて夢のようだったのに。大相撲の人気凋落がよく分かった。

(02/11/23)大関朝青龍が来場所も横綱不在のまま連続優勝して横綱昇進なんてイヤだ。稽古熱心で真面目にやってるのは十分理解するけど、荒々しいのでなく相手にケンカ腰というのがいかがなものか。それこそ、小錦のほうがよほど品格があったと思う。

(02/11/12)場所が始まる直前の貴乃花休場宣言に驚いたが、魁皇のどうしようもなさ(ここまでくると不運とは言えない)や千代大海の雑さには呆れてしまう。武蔵丸の優勝は三日目にして決まっただろう。ところで、翌日のスポーツ紙などに載る力士のコメントだが武蔵丸と貴ノ浪がおもしろい。若いときからおもしろかったが、このところコメントにもベテランの味が出てきた。武蔵丸は頭がいいと思う。つまらない代表は貴乃花(というかまともなコメントさえない)というのは言わずもがな。

(02/9/22)貴乃花が昨年の“感動したっ!”優勝以来、8場所ぶりの復帰。正直言って序盤で連敗して引退ではないかと考えていた。場所前の映像では筋肉の張りもなかったし、ぶつかり稽古もしていなかったし、誰もが諦めていたと思う。それが徐々に動きが良くなって後半は好調の大関陣を連日倒していき、復活を印象づけた。競馬で言えば、トウカイテイオーの有馬記念復活Vみたいなもんで、今年の巨人桑田の復活とともに想像もつかない強い精神力があったからこそだと思う。千代大海への立ち会い変化は現在の自分を考えたときに千代大海を受け止めきれないと冷静に判断したからだろう。苦渋の決断だったと思う。来場所からは、手拍子やガンバレなどと応援されるのではなく、強くて相撲がつまらないと言われたころに戻ってほしい。
 優勝した武蔵丸は安定感という意味で過去の名横綱たちにひけをとらない存在になってきたと思う。強い横綱という印象はないが、負けない横綱、大崩れしない横綱である。派手さはないが、四つ相撲を覚えたのが横綱になってからという気がするので、年をとるごとに強くなっている。今現在、最強の力士であることは間違いない。体重はこれ以上増えると、と言われ続けてこの成績なんだからすばらしい。なお、日本テレビのニュースで「外国人力士としては最多の優勝回数」と言っていたが、「外国出身の力士としては」の誤りである。
 出場した二横綱四大関が揃って調子がよく、充実した場所だったと思う。長らくぐらぐらしていた大関以上の番付だがようやく落ち着きそうな気配がする。それだけ番付通りの差がついてきた。あとは琴光喜が武双山なみの勝負弱さを克服して大関に上がれば完了だろう。それで2年はもつ番付が完成する。

(02/7/1)ずいぶん昔にリンク貼られていたみたい。「貴乃花ファンという作者、写真画像を添えて力士のスタイルを的確に紹介するあたり、かなり手慣れている。ところで「本気出せば勝てるよ」という千代天山の言葉が引かれているが、これってかなり意味深じゃない?」

(01/12/1)毎場所思うことはあったのだが九州場所も終わってしまったのでこの1年の雑感を。栃東の大関昇進はいいんじゃないの、と思う。大関に上げるには綱への期待込みの場合と上位としての安定感の評価の場合がある。栃東は明らかに後者、優勝争いに分かりやすく絡むこともないまま3場所のというよりここ1,2年の安定感が認められた。努力で掴んだ大関の地位でケガさえなければ2回くらい優勝して名大関として名を残すのではないか。魁皇や千代大海は突き抜けるを期待されたものの、雑な取り口とケガで大成しないまま終わりそう。曙は優勝10回で引退し、実力もあったのだが一般的な印象ではでかいというだけで終わりそう。舞の海がトーク番組にでるたびに三所攻めの取組を流されることだろう。朝青龍は上位にははったりにすぎなかった先輩旭鷲山とは違い、将来が楽しみな素質を秘めている。最低限の四つ相撲を覚えれば大関まではいけるのではないか。秋場所平幕優勝した琴光喜は来年大関になるに違いない。ただ、相撲留学するほどの力士というのはどうなんだろう、逆に計算がうまくてがむしゃらさに欠けるのではないだろうか。もっと荒荒しさが出れば綱級だと思うのだが。次に出島、雅山の元大関。出島はケガする前の実力を取り戻せ大関復帰も可能だと思うがくよくよする性格が邪魔するかも。安芸乃島みたいな存在になれれば長持ちする。雅山は稽古しなければ取り口を覚えられたときに苦労すると思っていたが、ケガも重なり陥落してしまった。粘りもなさそうだし、親の事業を次ぐとか言ってあっさり廃業することも考えられる。年間最多勝武蔵丸はおもしろくないけど安定してるし横綱の務めを果たしている。曙ほどの存在感がないのが惜しい。貴乃花に華を持たせたり、九州場所優勝決定後の千秋楽で腰痛悪化の地元魁皇にあっさり勝たせたり、角界のしきたりもよく理解しているのには感心する。最後に貴乃花、感動した!と小泉首相に言わせしめるために力士生命を縮めたのはもったいなかったのではないか。兄がドロップアウトした以上、今後30年間角界を支えていかねばならない立場になったのだから引き際はきれいにしてほしい。若貴時代から続いた満員御礼もストップし、上位力士が番付に足りる相撲をできず、相撲の話で盛りあがることもない。私のようにもともと老人の見るものだった時代から好きなファンはともかく、ブームのときに飛びついたファンを惹き付けられずに終わりそうな気配だ。そのへんが競馬と違うのではないか。そんなことを言いながら実は、変にマスコミに媚びることなく旧態依然の運営を続けて欲しいと思っている。魅力ある力士を育てる努力、それだけだ。

(01/1/21)贔屓の貴が2年ぶりの優勝、たいへん嬉しい。今の武蔵丸に正攻法で勝てる力士は彼しかいない。満身創痍ながら綱の意地を久々に見せてくれた。今、『うるぐす』で花田勝を交えて話しているが他の番組に比べてリラックスしているみたいでいい。今までは精神的な話しかしなかったのだが、技術的な話もあって、この場だけは花田勝がいてよかったと感じている。ふと思ったのだが、84年夏場所に北の湖が「復活」全勝優勝をしたのだが結局それが最後になってしまった。そうはならないでほしい。以下、思いつきで感想を列挙。ふがいなかった武蔵川部屋の大関3人は淘汰されて然るべき。ニ子山部屋が番付上位を占めたときはもっとメディアは厳しかったと思うのだが。北の富士、舞の海の解説はとてもためになるし、おもしろい。特に北の富士は考え方がテレビ桟敷のわれわれに近いと思う。横綱がしっかりしてこその大相撲、日本人が頑張らなければファンはついてこないことがよく分かった21世紀初場所だった。ただ、いつまでも貴に頼れないぞ。

(00/12/18)元小錦の引退会見を今朝やってたら、昼には元若乃花の藤島親方が相撲協会退職記者会見。確実に相撲ブームを支えた人たちが落ちていく。スポーツコメンテーターか。私の記憶が定かなら、最初にそれを名乗ったのは野球評論家と呼ばれるのを嫌った江川卓である。

(00/11/9)貴乃花が復活の兆し。がんばってほしい。それにしても若の里とか隆の若、栃乃花なんて四股名はどうにかしてほしい。ややこしくてしょうがない。センスないなあ。

(00/7/22)地元名古屋場所だが今年は見に行けなかった。しかし何かと話題の多い場所である。前半戦は魁皇の大関取りが最大の焦点だったが、毎度おなじみのプレッシャーに潰された。また、関脇に陥落した貴ノ浪の大関復帰も合わせて取り上げられ、横綱大関を破るなど健闘していたが中盤息切れ。中日を過ぎ、曙の勢いが本物らしいことに気づき、カド番大関武双山が負け越して史上最短陥落が決定した。気がつけば新大関雅山も負け越し、栃東がなにげに勝ち星を重ねて来場所への足固めをしていた。
   で、曙が優勝した13日目、また魁皇に注目が集まり始めた。11勝ならと大関取りの気運が再び高まってきたのだ。明日千秋楽勝てば11勝でぎりぎり3場所33勝に到達、武双山が陥落するしすんなり昇進、となりそうなのだ。ちょっと待て、先場所そうやって無理に昇進させた雅山が負け越しているだろう。何度もいうが、優勝争いにからみ、誰もがあいつは大関にふさわしいと拍手を送り、15日間ずっと注目を浴びていなければ昇進させるべきでない。たしかに魁皇の場合、大ノ国の時のように誰もが認める実力はあるがスポットライトを浴びながら勝ち続けられないのなら大関になる資質はないと言えよう。もう一場所様子を見たほうが賢明だ。

(00/5/22)雅山が大関昇進確実?何故そんなことになるのか甚だ疑問だ。まず今場所の成績は僅か11勝、その中身も2横綱2大関と対戦し、陥落確定の貴ノ浪に千秋楽でやっと勝っただけ。
「ここ3場所の成績が優秀」、「大鵬以来の初三役3場所連続二桁勝利」ということが一応の推挙理由らしいが普通に相撲に関心がある人なら首を傾げるだろう。場所前に雅山に求められていた昇進ラインは13勝、少なくとも内容のある12勝だったはず。そもそも貴乃花に4敗したときに無理だと誰もが思ったのに、貴ノ浪が陥落しそうになって昇進の話がまた息を吹き返した。

大きな問題は2つ。
大関に定員なんてない。貴ノ浪が陥落するので席が空いた、ともっともらしく言う親方連中もどうかと思うが、私は無理やり4人にする必要はないと思うし、そもそも定員なんてない。興行優先ということだろうか。しかし弱い横綱・大関を濫造した挙げ句に威厳が失われているのをどう考えているのか。私が大相撲に興味を持った昭和53年ごろは北の湖・輪島・若乃花・三重の海らが交代で優勝し、優勝は横綱がするものだと思っていた。それだけに千代の富士が関脇で優勝したときには子供心にたいへんなことが起こったと興奮したことを覚えている。今は横綱が勝っても座布団が舞う始末(相撲ファンも堕ちたものだ)、いつまで実力伯仲の「乱世」が続けばいいのか。雅山はあまり好きではない力士だが、素質は評価している。だから棚ボタ式の昇進は本人のためにもならない。大関が1人もいなかったときの琴風の時と同じだけの切迫感が協会にあるのか?

なぜ武蔵川部屋に甘い。上位力士寡占の部屋ならばハードルは高くしなければならない。武蔵丸、武双山が休場の今場所に優勝できない曙貴も情けないが、実質横綱・大関を倒していないのに大関に昇進させていいのか。実際、あまり上位を食う印象もない。(この点は魁皇と正反対)
なんとなく3場所を足したら基準を超えていたから昇進した千代大海や出島が苦労しているし、ニ子山部屋隆盛期の貴花田、若花田、貴ノ浪が昇進するときはやけにハードルが高かった。雅山ならば来場所もそれなりに活躍するだろうし、それなら11勝でも私は認めたい。どうしても突出した成績が残せなかった大ノ国が関脇の地位で大関以上の安定感を示し、根負けした協会が昇進させた感じだ。雅山は自ら型がないのが自分の型と言うように相手の出方次第でどうにでも取れるタイプ。勝つよりも負けないタイプに見える。武蔵丸のおっさん相撲ほどではないがそのうちもっと安定感がでるだろう。

なんか、えーって感じを持っているのは私だけではないはずだ。雅山の大関昇進には反対する。

(00/3/16)3代目若乃花(29)が引退。よくやったと思う。この力士大型時代にガチンコで10年近く幕内でがんばったのだから称えられるべきだ。技の豊富さ、間合いのとり方、曙に対する思い切りのよい投げ、ほんとに見ていておもしろかった。私生活でいろいろ言われてきたが、若貴以前の力士ならば全く話題にならないことでも取り上げられて大変だったと思う。今場所の強行出場にも非難があるが横綱を張っている以上、いたずらに2ヶ月延命するよりも潔かったと考える。取り口から名関脇、名大関でもよかったと思うし、そのほうが力士生命は長かったに違いない。しかし隙間だらけの昇進時の番付を考えれば相対的に横綱まで昇りつめても全くおかしくなく、相撲協会が人気とりのために昇進させたというのは当たらないだろう。彼がブームを巻き起こしたこの10年は、そのまま私の20代と重なるわけで忘れがたい。若貴時代の終焉は貴乃花と曙が引退したときだろうが、現状からいえば今日が実際の千秋楽という実感がある。今後の身の振り方だが、希望としてはやはり二子山部屋を継いで息子を力士にしてほしい。伝統芸能らしく、代を重ねてほしい。そうそう、今場所の拍手の応援は似つかわしくないし、あんなことはもうやめてほしいけど北天佑へのOL声援「ほくてんゆー、ほくてんゆーほくてんゆーーー」以来の相撲史に残る印象的な応援だった。

(00/2/19)土俵に女性が上がってはいけない。なぜなら男と男が闘う場だから。大阪府知事が春場所で府知事杯を優勝力士に手渡すことは恒例だから今回の件が森山真弓官房長官のときのようなパフォーマンスだとは考えていなかった。女性知事だとそういう問題も起こるのか、くらいの感想をもっていた。しかし、(なぜか)社民党の辻元議員♀が若松親方(元朝潮で相撲協会広報担当)に申し入れを行い、記者達に国会でも取り上げたいなどというに及んでは黙っていられない。いいかげんに変な男女平等論を振りかざすのはやめてほしいし、国会という外圧でなんとかしようとする姿勢には怒りを覚える。そんなこというなら国のお金で運営されている大学に女子大があるのはおかしいんじゃないか、と筋違いの疑問を国会で取り上げてほしいぞ。相撲協会には断固伝統を守ってほしい。

(99/11/21)武蔵丸が貴乃花を下し今年4回目の優勝。今年の相撲はいちおう武蔵丸の1年だったことになる。しかし印象からいうと若貴が勝手にこけた白けた年であり、盛り上がりに欠けた。千代大海と出島が大関に昇進したがいずれも場所が始まる前に気運が高まっていたものではなかった。例えば出島が昇進を決めた場所は魁皇が昇進するかどうかに注目が集まっていたのであり、場所の途中からそういえば出島も今場所上がれるじゃん、みたいなノリだったのだ。昇進のプレッシャーと闘ってその座を掴んだのではなく、いわば伏兵がいつの間にか優勝していたのである。そう考えると常に重圧と闘ってきた兄弟は疲れ果てたのだろう。武蔵丸はたしかに四つ相撲に進境が見られたが年に4度も優勝するだけ抜きんでていたとは言い難い。しかし怪我をしない安定味からすると来年も出島とともに武蔵川時代が続く可能性もある。貴乃花ファンとしては今場所の出島との取り組みで見せた気迫があればまだまだやれると安心した。どの世界でも頂点を極めた者はモチベーションの持ちよう(変な使い方かな)がなくなるため、新たに何のためにがんばるかが課題となる。北の湖は次々現れるライバルたちに息をつく暇がなかったし、千代の富士は実質の一人横綱時代が長くその責任感と後半は記録達成の快感が力を発揮し続ける原動力となっていた。貴乃花には家族のためなどという兄ちゃんなんかほっといて、自らの招いた相撲人気低落を打破し、その昔自らがよんだ相撲ブームを再び呼び起こすよう何かを目標として仕切り直して欲しい。あと、技のデパートが閉店したがあの身体でよくやったと思う。幕内上位に上がってきた頃はテレビに釘付けになったものだ。あの何が出てくるのかという楽しみを次の世代の力士に期待したい。

(99/7/19)晩飯を食べようと洋食屋に入ったら名古屋場所が終わったばかりの千代天山が若い女と一緒にメシを食っていた。でかいね。会話が聞こえたんだけど、週刊ポストの言ってることは正しいんだなあ。「本気出せば勝てるよ」みたいな話があってドキドキしたよ。これ以上はちょっとね。
http://www.so-net.ne.jp/URL-TODAY/king/focus/20000115.html

(99/5/26)武蔵丸が横綱ねえ。今の相撲協会が求めているのは休まない丈夫な横綱なんだろうなあ。はっきりいってこんなに煮えたぎらない横綱昇進はなかったね。相撲ファンを小2からやってるけど、理事長が憮然とした昇進なんて初めてじゃないのか。北尾だって若さと可能性があったし、旭富士だって2場所の成績は満足できるものだった。うーん、つまらないよ、可能性のない新横綱って。何も期待することはできないでしょ、この先短いだろうし(28歳は力士としては下降線)、貪欲さがないし、1年もたったら毎場所10勝から12勝じゃないのかなあ。だいたい若いときに当時の理事長?から「相撲がおっさんくさい」といわれていたんだし。連続勝ち越し記録は北の湖の中身の濃さ比べたら質が全然違うよ。で、来場所は旬を過ぎた魁皇が大関挑戦(今場所安芸乃島が下手に好成績を挙げていたら武蔵丸よりもっと困っただろうけど)が話題かな。昇進って番付の均衡が破れたときに発生するものだから、千代大海、武蔵丸に続けて魁皇や出島が昇進しても全くおかしくないと考えている。逆にここで連続して誕生しなければますます面白くなくなるだろうなあ。

99/7/15に大相撲名古屋場所を見物に行きました。観戦メモ