JR九州シリーズ〜その3〜

99/8/10(火) 2日目 筑豊地方

鉄道が建設される理由は旅客輸送よりもむしろ物資輸送のためが多い。北九州工業地帯を支えた筑豊の路線はその最たるものだが歴史的役割を終えて久しい。物悲しさ漂う、活気がないというより廃れてしまった地域を回り、いろんなことを車窓を長めながら考えた。

 

 

博多駅

博多発篠栗線筑豊本線経由若松行き

6:11博多−(篠栗線)−7:31直方

博多に5:46到着し、荷物をコインロッカーに入れ、洗面を済まして乗り込みました。篠栗線乗りつぶしにはもってこいの列車です。沿線では電化工事が進んでいました。雨がぱらぱらと降りました。

 

 

直方駅

7:49直方−(金田)−8:22田川後藤寺

第三セクター平成筑豊鉄道乗りつぶしです。直方には筑豊電鉄で行って以来です。発売したばかりの1日フリーきっぷ(\800)を運転士から買いました。1両の車内には11人の乗客がいました。

 

 

田川後藤寺駅

8:30田川後藤寺−8:42金田

向うはJRのホームです。8分停車の間、運転士さんと昨年初めて赤字になった話などをしました。比較的営業成績のいい会社なのですが。金田まで折り返しました。

 

9:05金田 − 9:17 田川伊田

「金田」は「かなだ」と読みます。平尾昌晃はここから手紙を出したのかなあ。この駅が本社でもあります。駅前はすぐに道路があって車がたくさん走っていました。

 

田川伊田駅

9:34田川伊田 − 10:17行橋

けっこう立派な駅で驚きました。改札はJRと分かれていました。わりと人も多くいました。

 

田川伊田駅構内

(日田彦山線が出発)

 

筑豊には日本の戦後復興を支えた炭鉱跡が残っています。北海道と同じく数多くの炭鉱路線が廃止されました。実際沿線にはボタ山や崩れ落ちた廃墟(炭住)が見られます。複線区間や広い駅構内を見ると栄枯盛衰を感じさせられます。

 

 

行橋に到着

 

夏休みということもあり、ロングシートの車内は座れない人もいるくらい乗客がありました。

 

 

行橋駅乗り換え

10:19行橋 − 10:41城野

行橋では2分接続でしたがホームが同じであらかじめ駅員に乗り換え可能かを尋ねていましたし、さほど慌てませんでした。しかし朝から何も食べていないのでおなかが減ってきました。

 

 

城野駅

10:57城野 −(日田彦山線) − 12:32夜明

城野では16分接続の間に駅前のそばやでカレーライスをかきこみました。日田彦山線に乗り換えです。日田彦山線は古い車両のせいか冷房の効きが悪く、汗をかくほど蒸し暑かったです。後藤寺までは混んでいました。

 

 

夜明駅到着

田川後藤寺−夜明の乗車でJR九州も完乗、と思っていたのです。しかし帰宅して乗りつぶし記録を見るとまだ1区間残っているではありませんか。ガーン、うーん、乗っていると思い込んで計画をたてていたんですねえ。

 

 

夜明駅跨線橋から

夜明駅は乗りつぶし最後の駅にもと考えたこともある駅です。山間のなにもない駅ですがその駅名に惹かれたのです。ここは大分県の端、今回の旅で唯一の大分県下車です。

 

 

夜明駅ホーム

12:47夜明 − 13:47久留米

黄色い気動車が久大本線の普通列車です。朝が早かったのでかなり疲れていました。車内では半分眠っていたようです。友人からの電話で目が覚めました。今日は佐賀の友人に会う予定ですが時間は未定でした。

 

久留米駅

特急有明28号

13:57久留米−14:25博多 14:52−15:30佐賀

本当は西鉄でも乗ってから向かうつもりが、疲れがひどいため直行。博多まで荷物を取りに戻り、特急ハウステンボスで佐賀に行きました。昨晩23:45から15時間45分のうち、乗っていなかったのは156分です。

 

その1(宮崎−鹿児島) その2(鹿児島市内) その3(筑豊地方)
その4(佐賀) その5(甘木−人吉) その6(北九州)

back.gif (518 バイト)