1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6

 

7日日(10/3)会津坂下駅(只見線)/福島県

磐越西線のSLばんえつ物語号に乗っていた。実は3年前、つきあい始めたばかりの嫁さんとのデートで乗車した。車内のイベントで賞品が当たったりしてとても楽しかった。
会津坂下駅は鉄道ファンの間ではまあまあ知名度のある趣のある駅。それにしても番組スタッフが頑張っているのか見物人が最後以外はほとんど映らない。そのかわり、駅構内からの中継も減っていくんだろうなあ。2週目だからまだ関口氏は疲れていないようだった。番組ホームページに行程の詳細が掲載されているところをみても、今回の旅は以前より数段楽なのだろう。

私の乗車日 平成4年9月15日(大学3年) 
磐越西線は長い。郡山と会津若松、喜多方の間はまだしもその後はひたすら長い。私は新潟からも若松からも通して乗ったことがあるが、路線図から思う感覚以上に長い。だからといって途中下車するところもないし、全線乗り潰そうとするときに何度も経験するなにやってんだろう的な苦痛を覚える路線のひとつかもしれない。会津坂下は通過しただけなので特に印象はない。
8日目(10/4)小出駅(上越線&只見線)/新潟県

  只見線は冬期運休区間がある上、全線を通して走るのが1日数本という超ローカル線。代替道路がないという理由で生き長らえているがいつ切られてもおかしくない。車窓は日本でも有数の絶景でファンは多い。ただ、途中下車すると次の列車までかなり間があくのできちんとプランはたてておきたい。関口氏は途中駅で降りてから周辺を散策し、稲刈りをしているおじいさんに話しかけていた。去年から思っていたが地方の人とのやりとりを見ると、彼は都会育ちのぼんぼんだなあ。知らないことは臆せず素直に尋ねることができる。別クルーも頑張って走行する列車を撮影したようでなかなかよかった。
中継はまた新潟のアナウンサー。嫁さん曰く、キモい。服のセンスはすごいなあ。

私の乗車日 平成4年9月15日(大学3年)

  小出駅は只見線に乗り換えた駅としか覚えていない。只見線は小出から乗って只見で下車した。こんなところによく線路を敷いたなあと感心したものだ。乗り換え時間があったのでもうここに来ることはないだろうとタクシーを飛ばして田子倉ダムに行ってみた。学生時代に1人で数千円もタクシーに乗ったのは記憶がない。只見から後は眠りについてしまった。もう一度乗ってみたい線のひとつだ。

9日目(10/5)坂町駅(羽越本線&米坂線)/新潟県

  新潟県は今でもローカル線が多く残り、あまり特徴のない区間も多いが盲腸区間が少なく、わりにうまく乗り潰せる。関口氏も上越新幹線や弥彦線などをちょこちょこ乗り降りし、坂町まで達していた。夕方になるとかなり暗くなっていたのでもう秋なのだなあと感じた。福岡ではまだそこまでではない。ただ、ガーラ湯沢の老夫婦が畑を耕しているシーンの春編の挿入は違和感があった。
坂町駅は鉄道ファンなら知っているが一般的にはなじみのないところ。鉄道ファンだって分岐するところでしかないし、今日も結局町の紹介はほとんどなかった。絵日記の紹介を週の半ばにやるなんてよほどネタがなかったのだろう。新潟のアナウンサーは血色が悪いな。

私の乗車日 平成4年9月17日(大学3年)
快速べにばな2号で一気に乗車。後に乗ったときもそうだったが快速はけっこう混んでいる。わりと需要がある路線なのだろう。米坂線の坂ってどこってかんじの坂町。福塩線の塩ってどこの塩町みたい。米坂線は山の中を走るが絶景の印象はない。ひたすら山って感じだった。
10日目(10/6)峠駅(奥羽本線)/山形県

BSが録画できない環境なので毎朝頑張ってみてはいるのだが、見てから16時間たつとたった15分の内容が思い出せない。会社でフル回転で働いた後に帰宅するともうほとんど忘れている。パソコンの前で考え込むこともしばしばだ。で、峠駅の中継。駅の全景を映してくれてとてもよかったがさすがにあそこには見物客がいなかったようだ。

私の乗車日 平成4年9月17日(大学3年)

最初は山形新幹線つばさ128号で通過したのだが、その次は峠の力餅を立ち売りから買いたくて1日数本の普通列車に乗った。急に暗くなってびっくりしたものだがああいう構造になっていたわけか。最初に乗ったつばさ号では、山形の人たちのグループがごみを散らかして騒いでいる中にひとりだったのでかなり頭にきたことを覚えている。

11日目(10/7)山寺駅(仙山線)/山形県

  自分の初乗りのときを春編から毎日振り返っていて思うのは、車内で疲れて眠っていて車窓を覚えていないことが多いこと。今日の左沢線でロングシートに寝ていた関口氏を見て、仕方ないよなあ、と同情した。中には、眠っているのはカウントに入れないというルールをもっている方もいるそうだが、乗り潰しはとりあえずは乗るということだけでもいいのではないか。結局は何度もぐるぐるまわるうちに沿線に感じることがあるわけだし。山寺駅では観光客となって過ごしたようだが、それはそれでいいと思う。

私の乗車日 平成8年5月2日(金沢3年目)

仙山線は仙台から山形まで通しで1度だけ乗ったが、夕方発だったので山寺を通過する頃には日も暮れて何も見えなかった。左沢線は大学時代に彼女と乗ったがこれも夜に往復したので沿線は覚えがない。このあたりでは米沢駅が市内散策とともにいい雰囲気で、駅弁もおいしかったのが印象に残っている。

12日目(10/8)女川駅(石巻線)/宮城県

女川といえば受話器の向こうから中村雅俊。人はみなひとりでは生きてゆけないものだから。仙台から利府に行って小牛田、前谷地、石巻、女川。乗り潰しをした人ならみんなが経験したルートを関口氏がたどっている。駅舎前から中継していたのはよかった。

私の乗車日 平成5年9月24日(大学3年)

女川駅に辿り着いた石巻線は夕方から乗ったので暗かった。すぐに折り返したが女川で高校生がたくさん乗ってきたのを覚えている。中継を見て、港がすぐ近くだったのが分かった。
長い路線をずっと乗っていると、利府のような短い枝線がアクセントになっていい。道路に並行する区間が多く、駅前も大きな道路が目の前に走っている。うーん、それにしても毎朝起きるのが辛い・・・。


春編の感想へ→ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7    最長片道きっぷの旅の感想へ→12000km

検索でこのページに行き当たった方、是非トップページを→StarHills