1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6

 

13日日(10/10)盛駅(大船渡線)/岩手県

 今日の放送は祝日でもあり、落ち着いて見ることができた。女川から盛までの道中はなかなかおもしろかった。比較的乗り換えも多く、鉄道シーンが多かったので楽しめた。平泉でわんこそばに挑戦しているところなど間に日曜があったせいかやはり編集も凝っていた。大船渡線で寝てしまったのがちょっともったいない。
 大船渡線が有名な我田引鉄の路線で折れ曲がって進んでいることからドラゴンレールと愛称がついていることは中継で触れるべきだった。しかも、子供たちの大船渡線70周年の図画コンクールを見ながら、関口氏が「電車」と連呼していたのには閉口。盛駅の構内が広いのがよく分かってよかっただけに残念だ。

私の乗車日 平成10年11月25日(名古屋1年目) 
 今週はわりと鉄道ファンなら知っているという駅が登場する。盛駅も南リアス線との接続駅で、乗り潰しをしていれば誰もが降りたことのある駅。小さい駅のわりに広い構内が印象的だった。貨物の岩手開発鉄道もあるからで、南リアス線から降りたときにはちょっとびっくりしたものだ。
大船渡線は盛からたしか快速に乗ったのだが、最初は学生などで混雑していて立っていた。するとものすごい揺れで進んでいき、つかまっていないと立っていられないひどい状態となった。かなり辛かった。岩手県と宮城県のあのあたりは一気に乗り潰したので記憶がちょっとあいまいだが。
14日目(10/11)岩泉駅(岩泉線)/岩手県

  岩泉駅からの中継、ただそれだけでご苦労様なこと。行った者には分かるがとても大変なところで、関口氏が全線乗りつぶしを頑張っているのだということが改めて分かった。最後は8時1分の列車ということで車内に入っての中継だったのもよかった。その次は夕方までないのだからとても貴重。アナウンサーが何度も電車と言っていたのは残念。
盛から岩泉までの道中、吉里吉里で下車して去年の旅で出会った老人を探したのは鉄道ファンからはどうでもいい話。山田線を頑張って乗っているのがとてもよかった。気動車でとことこ走る、それが鉄道旅行なのだ。

私の乗車日 平成10年11月24日(名古屋1年目) 

  岩泉には三陸鉄道北リアス線小本駅からバスで入った。龍泉洞行きのバスで平日ではあったが数人の観光客がいた。龍泉洞は思っていた以上に興味深く、ひとりだったが十分堪能した。土産センターのようなところで水をまとめ買いし、名古屋の職場で配った。岩泉駅はそれ自体はちょっと大きい駅という印象でしかないが、全国的にも乗るのが難しい岩泉線の終着駅だと思うとありがたく思えた。夕方の下りだったが、高校生が数人乗りこみ、それなりにローカル線っぽく発車したのは意外だった。もっと誰もいないかと思っていたからだ。茂市までは深い闇やトンネルを通ったが、代替道路がないという理由で廃止が免れているのもさもありなんと思え、岩泉から乗車したことをちょっとだけ嬉しく思った。一生で再び訪れることはないだろうなあ。
 

15日目(10/12)宮古駅(山田線)/岩手県

  岩泉で中継終わりの出発の列車が落石事故により代行バスに。前夜に乗っておいてよかったねえ。代行バスは今まで一度も経験がないのでちょっと羨ましい。宮古までの近距離だったので予定は狂わずにすんだようでよかった。宮古からの中継は駅前から。様子もよく分かってよかった。ネタが駅舎が古いというものだったが、まあそういうのもいいだろう。「線路と線路をつなぐ陸橋」という表現をしていたがなぜちゃんと「跨線橋(こせんきょう)」と言わないのだろう。用語もきちんと知らせてほしい。

私の乗車日 平成10年11月24日(名古屋1年目) 
宮古駅、活気があった。バスも次々に発着し、お弁当屋さんもにぎわっていた。思ったより、人の往来があるんだなあと感じた。11月なのに日差しも強く、暑いくらいだった。太平洋岸なんだなあと感じた。
16日目(10/13)大湊駅(大湊線)/青森県

大湊駅までは北リアス線から八戸線を経て、東北本線に入り野辺地から大湊線。乗り換えがちゃんと映っていてよかった。尻屋崎って鉄道からちょっと離れすぎだと思うけどなあ。陸奥湾を左手に走る気動車は美しい。
中継は、大湊駅からやっただけで素晴らしいよ。あんな遠くまでご苦労様。

私の乗車日 平成5年9月27日(大学4年)

八戸線で扉付近のロングシートに座っていたら目の前の女子高生がタバコを吸い始めたときには驚いた。この子はいつも車内で吸ってるんだろうなあと思った。おとなしそうな子だったのに。野辺地の駅弁はうまかったなあ。大湊線は旅行会社の友人Kと乗り、暗くなってから大湊ですぐに折り返したのでほとんど記憶がない。その後下北で下北交通に乗り換え、大畑まで言った。あの車輛はものすごくぼろくて、経営がキツイんだろうなあとよく分かった。大畑からさらにバスに乗り換え、下風呂温泉の民宿へ。温泉は外湯で町の共同浴場だった。翌日は大間崎までバスで揺られ、恐山にも寄って帰った。楽しかったなあ。

17日目(10/14)大館駅(奥羽本線&花輪線)/秋田県

大館駅では秋田放送局の一柳亜矢子アナウンサーが担当。この番組の基本である手持ちマイクではなくピンマイクだったのはなんでだろう。関口氏の髪の強烈な寝癖とともによく分からない。忠犬ハチ公の話と比内鶏の話はきちんと押さえていた。
鉄道旅行をしていると、同じ列車に乗っていた人と別の列車で遭遇することがある。特に鉄道ファンが多いローカル線だとそんなことはざらで、終日行程が同じだったなんてこともある。たいがいそういうのは互いに乗り潰しをしている時だ。関口氏はそんなことをおもしろがってくれたようだ。

私の乗車日 平成8年9月20日(金沢3年目) 日本海1号

秋田県内の鉄道は民鉄も含めて印象は総じて薄い。急行津軽などでがんばって乗ったところが多く、ゆっくり観光をした場所がほとんどないからだろうか。大館駅も乗り換えで駅をいったん出たのだが、駅舎の外観は覚えているが、あとは特に覚えていない。車中泊を除けば、秋田市で1泊したことしかない。大分と並んで印象が薄い県だ。
 ちなみに大館あたりの初乗車は寝台特急日本海で金沢から函館に行った時。愛馬マイネルマックスの函館3歳Sを応援に行ったのだ。同行してくれた同期入社のFとはその後、何度か旅行をし、フィジーにまで男2人で行った。

18日目(10/15)好摩駅(東北本線&花輪線)/岩手県

 好摩駅は通過したことしかない。花輪線には2度乗ったがいずれも盛岡から乗り入れていた。安比高原でゴンドラに乗る関口氏はそんなに楽しそうに見えなかった。そして好摩までは寝ていた(目を閉じていた)ようで、この旅は寝ているシーンがかなり多い。1日あたりの鉄道移動距離は今までに比べて短いというのに。あ、でも沿線からの列車込みの風景映像は1カットが長くなっている。今日の手前に動くものをおいたカットなんて、列車が小さくなるまで映していて鉄道写真っぽかったなあ。
中継、困ったときは地元の名産紹介か。新鮮な野菜なんだから今朝とれたものに決まってるじゃないか、アナウンサー。

私の乗車日 平成4年3月9日(大学2年) 急行八甲田下り

 花輪線は2度乗った。初めて乗ったときは快速八幡平。道南ワイド周遊券に十和田湖のオプションをつけたときに乗っている。冬で十和田湖は雪景色、高村光太郎の像に登って写真を撮った。一緒に観光した級友Mは卒業後、旅行代理店を経て司法試験に合格した。もうあんなアホなことはしてくれないだろ。安比高原駅は夏に避暑で行ったことがあるが、バブリーなホテルも安くなっていてなかなかいいぞ。花輪線は地味な線だが、けっこう乗っていると味があると思う。


春編の感想へ→ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7    最長片道きっぷの旅の感想へ→12000km

検索でこのページに行き当たった方、是非トップページを→StarHills