1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6

 

10月17日【19】 院内駅(奥羽本線)/秋田県

今日は院内、ガステーブルはリンナイ、つまらんダジャレは要らない。今朝の中継は凄かった。一柳アナは今日は手持ちマイクだったのはともかく、久々に駅にゲストを1人呼んでお話をうかがうというスタイル。民謡を歌ってもらうのはよかったが、関口氏と掛け合いをするのかどうかが分からず、残り1分以上もただ唄い続けた。明らかに長い。この列島縦断シリーズでこんなに時間が余ったのは初めてだ。動揺する一柳アナがまたおかしかったし、関口氏さえ途中で進行を気にしていた。まあ、院内駅に人影がなかったから最後に映すものがなかったのかもしれない。
振り返りビデオだが、鉄道を離れた観光ガイドが長すぎる。駅舎を映すとか、使用している切符を映すとかあるんじゃないのか。ただの旅番組じゃないんだから鉄道から離れすぎないでほしい。。観光の際に映った田沢湖、私が行った時も天気が悪かったなあ。

私の乗車日 平成8年5月2日(金沢3年目) こまくさ12号
奥羽本線のこのあたりは金沢に住んでいるときに山形の友人を訪ねて片道切符を作って1日で旅行した。ルートは、金沢→長岡→新潟→秋田→(奥羽)→新庄→(陸羽東)→小牛田→(東北)→仙台→(仙山)→山形。途中、由利高原鉄道も往復した。
特急こまくさ号の印象がないのは寝ていたからだろうか。
10月18日【20】 男鹿駅(男鹿線)/秋田県

  院内から男鹿までの道中はは最上川下りなどを楽しんだ様子。東北は民謡どころらしく毎日のように唄わせている。男鹿線は通学生で混んでいた。それにしても東北地方もかなりの車輛がロングシート、車輛の知識も興味もあまりないがなんか違う気がする。
男鹿駅、大方の予想通りなまはげで登場。登場の仕方を各回担当ディレクターが楽しんで考えているのが伝わってくる。3日間登場した一柳アナ、ちょっと短時間の、そして関口氏相手の生放送は厳しかったかな。

私の乗車日 平成5年9月27日(大学4年)

  男鹿線には早朝往復した。前夜、秋田市の安ホテルを探し歩き、たしか素泊まりで3000円しなかった。部屋のドアを開けるとすぐにセミダブルベッドがあって、部屋で歩くスペースがほとんどなかった。シャワー室は共用だった。記憶違いかもしれないが朝の男鹿線は客車を何両もつないでいて、下りはがらがらだったのに上りとして折り返すときには通勤通学客で満員で驚いた。短い盲腸線でもちゃんと存在意義があるんだなあ、と感じた。

10月19日【21】 艫作駅(五能線)/青森県

  「へなし」で「艫作」と変換される。「五能線」などの路線名も含め、通常の辞書機能ではJRの駅名はすべて変換できるが、民鉄は特に登録されていない。このあたり、まだまだ国鉄の偉大さを感じる。
さて、五能線。今はリゾートしらかみが観光列車として有名だが、その前身のノスタルジックビュートレインは東日本での観光列車のさきがけとも言える存在だったと思う。それまでは、知る人ぞ知る長大ローカル線という扱いではなかったか。うまいこと沿線の観光資源の掘り起こしをしたものだと感心する。関口氏はそんなことはまったく考えることなく、八郎潟や青池(私は初めて知った)を訪ねていたがちょっとなあ。何度も言うが鉄道番組なんだから、あまり途中下車の長いのはどうかと思う。

私の乗車日 平成5年9月27日(大学4年) ノスタルジックビュートレイン
 欧風客車で展望車もあるというノスタルジックビュートレイン。旅行会社に勤める友人Kと東能代で待ち合わせをした。私は前日秋田に泊まり、早朝男鹿線を往復してからやってきた。Kは上野発の急行津軽でやってきた。最初は特段すごい風景でもないので車内を見てあれこれ言っていた。車内はまずまず混んでいた。途中で団体客がどっと降りたり乗ったりしていたが、今思うとハイキングかなにかだったのだろう。
10月20日【22】 木造駅(五能線)/青森県

木造駅といえば遮光土偶。考古学というか遺跡が好きな関口氏が関口博士として登場。最後に本物の研究者たちも出てきたがみんな不思議な感じの人だった。研究者のしゃべっているときに高校生たちがまったく気にせず後ろを通っていたのを見て、春編の都会の駅を思い出した。久々にそういうシーンで新鮮でもあった。土偶からビームを出させるというエンディングまでの流れはぬるい感じでこの番組らしかった。
昨日からの旅は五能線の車中がよく映っていてよかった。リゾートしらかみでは津軽三味線や民謡の演奏があるとは驚いた。しかし、もう少し移動してもいいのではないか。関口氏も体力を持て余しているふうだ。

私の乗車日 平成5年9月27日(大学4年) ノスタルジックビュートレイン

木造と言えば甲子園でノーヒットノーランを食らった木造高校。あの頃の青森県代表は本当に弱かった。それが今や野球留学の大量受け入れ県となり、甲子園でも勝ち進む。それはいいとして、昨日からの続き。
ノスタルジックビュートレインの車内で仲良くなったのが一人旅の高校生。いかにも風ではあったが声をかけてみた。するとなんと鉄道界の名門岩倉高校の生徒で、伊豆高原から通学しているという。展望車のデッキに出て、風を受けながら写真を撮り合った。彼とは旅の後に再度会い、ビデオを見ながら語らった。当時は携帯電話もメールもないからそれだけで終わったが、今なら旅先で出会った鉄道ファン同士で交流が続くのかもしれない。

10月21日【23】 三廐駅(津軽線)/青森県

 三厩駅にも人がいなかった。すっかりただの旅行番組になってしまっているが、途中下車で田舎の人と交流させるには関口氏はいい。都会の坊ちゃんだから何を見ても知らないことばかり。リンゴの色付けのことも驚いていた。津軽線はイメージよりも寂しい印象はない。

私の乗車日 平成5年3月5日(大学3年)  

 ノスタルジックビュートレインでリンゴ農園の間を通りぬけて走るような区間があったがあれはいい景色だった。北海道日高本線の左右に牧場が広がっているようなかんじ。
津軽線は級友Mと踏破した。前年、津軽海峡線に乗っていたので、残りの僅かのために再度訪れたわけだが、そういうことも乗り潰しをやっているとよくある。級友Mとはその前後に津軽鉄道のストーブ列車に乗り、大鰐温泉の民宿にも泊まった。
三厩駅から竜飛崎まで行ったみた。民家も近くにあったし、へえ、こんなかんじなの?津軽半島の先っぽって、って拍子抜けした。駅の横にあった食堂で食べたのだがメニューを見てびっくりするくらい安かった。

10月22日【24】 函館駅(函館本線)/北海道

 函館駅が新しくなっていてびっくり。駅前にマニアたちをバックに中継というのもよかった。
江差で江差追分というのはとても分かりやすい。けどさすがに東北から民謡が続くのでちょっとなあ。関口氏は青函トンネルに入るときに騒ぎすぎ。他の客の迷惑だ。

私の乗車日 平成4年3月10日(大学3年) 快速アイリス

 最初に北海道に上陸した時は、宮脇俊三先生の影響で青森からフェリーで渡った。彼の著作に「東京から飛行機で1時間ちょっとで行くのは北海道に失礼な気がする」といったことが書かれていてもっともだと思ったのだ。ま、最初の1度だけで後は鉄道2回、飛行機5回だ。
 津軽海峡線は快速海峡号、急行はまなす号、寝台特急日本海の3つのパターンで通過したことがある。昼行特急ではまだない。吉岡海底駅の見学もした。ただ、ひとりでの見学はあまりおすすめしない。
木古内で金沢から乗ってきた日本海号を降り、江差線に乗ったのは愛馬マイネルマックスの函館3歳S応援に行くときのこと。江差駅でぶらぶら歩くと江差追分の全国大会のポスターがたくさんあった。そして木古内から五稜郭駅に普通列車で行ったらとても時間がかかり、高校生が喫煙したり車内を汚したりして騒いでいるのを見て、こんなのを相手にしないといけないJRも大変だなあと思った。
函館は何度も訪れた思い出多い街で大好きだ。駅周辺も観光スポットがたくさんあるし、早く新しい駅舎にも行ってみたい。


春編の感想へ→ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7    最長片道きっぷの旅の感想へ→12000km

検索でこのページに行き当たった方、是非トップページを→StarHills